【第1回】イングリッシュガーデンの旅 シシングハースト城庭園
公開日:
:
最終更新日:2017/06/25
イングリッシュガーデン, 園芸, 旅行 イギリス, イングリッシュガーデン, シシングハースト, ツアー, 時期
2014年6月にお花の生徒さんと英国の本場イングリッシュガーデンを観て来ました。詳しくご紹介する機会がなかったので、こちらに順に書いていきたいと思っています。
旅行期間は2014年6月21日成田発 6月28日帰国。ツアー会社はワールドブリッジ。催行人数25名。
Sissinghurst Castle Garden(シシングハースト城庭園)
【訪問日2014年6月22日】
ロンドンの南東 ケント地方にある シシングハースト(省略)。ロンドンから車で1時間半ほどの場所。開園の10時を待って入園しました。
ヴィタ・サックヴィル ウェストという女流詩人が1930年に廃墟だった城を購入し、夫と30年かけて庭を作ったという、個人の庭園。旅の初めての訪問地、個人の所有だったといってもこの広さにまず驚きました。庭園入り口より手前にはナショナルトラストの経営するショップやレストランもあります。
入り口のレンガ造りの建物を抜けると芝の庭と向こうにここのシンボルでもある二つの塔が見えます。
お庭は色ごとに区切られたコーナーや林の小道、などに分けられていました。
なにしろここで有名なのはホワイトガーデン。ランブラーローズの白バラもみごとに開花!小道の縁は刈り込まれたツゲ系の植栽で綺麗に区切られ、デルフィニュウムなど色々な白い花に白い起毛の葉などが植えられていました。
他のコーナーではマゼンタピンク、赤、黄色系などの部屋があり、どこもデルフィニュウムなど背丈の大きな植物が普通に植えられ、初夏の花達が咲き乱れています!なにしろスペースの広さを感ぜずにはいられませんでした。
塔に登ると、庭の全貌を眺める事ができました。植栽で区切られたコーナーの色の違い。ボーダーガーデンなど庭の造りの違いなど、敷地の広さも見ることでき、塔の内部もなかなか面白く見ることができます。
庭を出て、併設のレストランで軽く食事をしましたが、勝手がわからず売られていたサンドイッチにしました・・・。
レストランの向こう側には広い牧草地と菜園がありましたがワイルドなイメージ。ナショナルトラストの売店はわりと充実していて、これから先もきっとこんな感じと思い込み、あまり買い物をしなかったのですが、後から考えるとここが一番種類が多かった気がします・・・。
ここで印象に残ったのは 塔のある建物とこのサイロ。この地方独特な形だそうです。
イングリッシュガーデンの旅
【第1回】イングリッシュガーデンの旅 シシングハースト城庭園
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】多肉植物を使った寄せ植えアレンジ
今月は人気の多肉植物を使った寄せ植えアレンジをレッスン。今週の辻堂でも少しづつ違う多肉植物を組み合わ
-
-
【花装飾】畑で咲いていたお花で作品を入れ替えてきました!
花装飾も5日目になりました。昨日は水を全て取り換えましたが、涼しかったおかげで、あまり傷んではいませ
-
-
【5月の庭】今年はクレマチスとバラの新顔が綺麗です!
バラとクレマチスが咲いて、庭が華やかな季節になりました。今年一番目を引くのが、この藤色のクレマチス。
-
-
【箱根離宮】4回目の利用で今回は2度目の1号棟
今回の箱根行きでも箱根離宮に泊まりました。と言うよりここに泊まるのが目的で出かけました。4回目ですが
-
-
グリーンカーテンの山ぶどうでジャム作ってみた
今年のグリーンカーテンは山ぶどうがいっぱい実りました。 ※山ぶどうの2015年成長日誌はこち
-
-
【箱根離宮】今回はベラヴィスタの夕食バイキングにしてみました!
昨年に引き続き、今年も予約が取れた事もあって箱根離宮に行ってきました。今回は2号棟3階。昨年の1号棟
-
-
【朝顔】今年の一番花が咲きました!
夏の朝の楽しみ朝顔! 毎朝、今朝はいくつ咲いたかな、何色が咲いたかなと窓を開けます。その
-
-
【第3回】イングリッシュガーデンの旅 宿泊地ウインチェスター
このツアーでは初日ロンドン。2日目ウインチェスター。3・4日目コッツウォルズ、ローズマナ
-
-
【グリーンカーテン】今年の山ぶどうは実が大きくていい感じ
【グリーンカーテン】を【山ぶどう】にして4年目の今年は葡萄の粒が少し大きめな感じがします。今年は、ジ
-
-
【箱根離宮】2,行ってきました!コロナ対策下のベラヴィスタの朝食とお風呂
コロナウイルスで【箱根離宮】も色々対策がされていました。朝食のレポートの前に、お風呂の様子をご紹介。