私はノータッチな家庭菜園の話
ここですでに何回か登場している夫の家庭菜園。
借りている場所が私的にちょっと問題(ご近所問題)なのと、私は日向の外仕事は苦手なので、基本ノータッチにしています。
というわけで、夏野菜の最盛期になってルンルンの夫は状況を見せたくて(笑)私のカメラを持って行き現況を撮影してきます。
4日前の畑
カボチャ(なんだかとても調子が良いのだそうです)
スイカ(夫の大好物)
私は食べる事に追われているというのが現状(汗)。
今日はどうやって食べよう・・・、どう料理しよう・・・、と頭を悩ませるわけです。
ご近所にもらってもらっても、きれいな出来以外の作品が沢山冷蔵庫にストックされてしまったり・・・。
先日のように、上手く出来るはずだった、キュウリの漬物は失敗するし(泣)
夫は知人友人に会う度、楽しそうに収穫野菜を持って行きます。
最近は暑くなって、その畑を紹介してくれた共同利用者の方が来る事が減っている様子。なので、意見の衝突も少ないようで、機嫌が悪くなる事が減ってきて助かっています。
まぁ、話を聞くと必要な事、私も言いたい!なんて事を言われているようですが・・・。
そんな、夫の夏の楽しみ、スイカ! の今日は初収穫。
受粉して35日という事で収穫してきました。
ハクビシンやタヌキ、リスやカラスなど、横取りされ無いようあれこれ対処したようです。
努力の結晶はどんな出来栄えか?!
入刀は明日かな?
関連記事
-
-
【春彼岸】の準備はお墓掃除から!除草剤 クサノンとネコソギは効果あります!
新型コロナウイルスの対策に世の中が大変な事になっていますが、今年も【春彼岸】がやってきました。
-
-
【キッチンリフォーム】見落とししがちな注意したい事!
今回のキッチンリフォームで見落とししてしまった事にコンセントの場所があります。リフォームなので、元々
-
-
【雨漏り対策】台風が近づいて外壁の亀裂をコーキング剤で補修しました。
築25年の我が家、バブル最高値期で買った簡素な住宅・・・。あちこち問題があります。恥ずかしい話ですが
-
-
【名刺】ASKULに注文してみた!
今まで名刺はお遊び感覚で、自作用の用紙を買って自分で作っていました。まあ、それほど名刺を使う事はない
-
-
【パンジー】種から育ててみました!4ヶ月掛かってやっと開花
晩秋から初夏まで咲き続けるパンジーは庭の優れものです。毎年、11月末にパンジー苗を買ってきて植え込む
-
-
【もってのほか】食用菊!酢の物もいいけど漬物がおすすめ!
家庭菜園で食用菊を作っています。種類は山形では有名な【もってのほか】です。地元関東ではあまり馴染みの
-
-
【スレートの割れ】15年前増築部分のスレート素材に問題があったと知りました!
最近になってスレート屋根の耐久性が15年前のスレートの方が30年前の物より弱いという事実を知って驚き
-
-
【家庭菜園】2018年は新しい畑で小玉スイカが上手く出来ました!
畑が少し遠くなって通うのが大変になった2018年の作柄はこんな感じ。畑には15人の先輩方がいて、色々
-
-
【チャドクガ】今年2回目の駆除をしました!
8月初めにチャドクガの被害があって、庭の椿など発生がひどかった木をかなり剪定しました。その後3週間外
-
-
【迷惑】話パート2!バスでの出来事。すぐ後ろでくしゃみをされて
【迷惑】話 2連続です。駅へ向うバスの中。後ろの席に座っていたのは、近くにある大学に通っているであ