【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!
公開日:
:
コーラス PMS合唱団, アカペラ, ダイヤモンドコンサート

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影響で電車が止まりお休みする事にしました。そして今週はダイヤモンドコンサートの合同練習でした。
【VERDI 聖歌四篇】のAve Mariaから練習スタート。私はいつも練習序盤は声がよろよろとしてしまうのでAve Mariaのような静かなアカペラはかなり大変です。長く伸ばす音など揺れないように歌う事に全神経を集中させて歌いましたが、録音を聴くとやはり揺れています。録音していなかったらそこまで揺れているとは思っていなかったので、自分の声のチェックに録音は大切と再確認しました。
アカペラ曲の歌い方として、『焦点を絞って』とご指示がありました。細心の注意を払って和音音程の的に向かって声を出す事の大切さ、自分が正しいと思っている音を出すという事だけでは綺麗な和音は作れない事。少し耳を開いて回りの音を聴く事の大切さや、そうする事で声も少し柔らかくなって和音にハマる音が出せる事など実践的練習になりました。
続けて2曲目の Stabato materでは雰囲気を変えて鋭く入る事や、まだまだ言葉など個人の自主練習の必要性を感じました。
そして、4曲目Te Deum に入りました。前回のダイヤモンドで歌った曲ですが、テンポも速いし言葉も多くて結構難曲です。私は音源を聴くだけで声を出しての事前練習が全くできないまま練習に参加する事になって冷や汗物でした。とは言え前回難しかった分、フレーズを覚えるところまで練習してあったので、ところどころ脱落はしましたが雲の中という状態ではなくて助かりました。
次回はロ短調・・・。音取りが間に合わなくて四苦八苦している状況をどうにか打開しないといけません。
いくつもの団を掛け持ちしている方、本当にすごいです! ふぅ~・・・。
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】救われるように歌おう!
今週のPMSは【ヨハネ受難曲】の終盤4曲を練習しました。まずは32番からスタート。座って
-
-
万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!
今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも
-
-
【マタイ受難曲】終盤の3曲を復習して懇親会をしました!
今週は木曜と日曜というタイトな練習日だったPMS。前回はとにかく予定通りに終曲まで進めたと言う感
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】合唱部分の入りを練習
オケ合わせまで残り2回の練習となった今週のPMS。練習はテデウムからスタートしました。続けて、天地創
-
-
苦手音の克服に苦戦しました!
今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも
-
-
離れて立って練習しました!
ピノは今週は自主練習週。コーラルフェストが終わって、おかあさんで歌う曲を練習しました。2月に入って練
-
-
【The Nightingale 】よみがえり状態から脱出したいのに・・・
今日ピノは先生練習。私は先週T先生にボイトレをしていただいた注意を実践しつつ歌ってみました。今日は課
-
-
【マタイ受難曲】繋留音をすすんで歌う!
先週も旅行でお休みしてしまい、私はちょっと出遅れ気味になりつつあります・・・。今週は15番のコラール
-
-
PMS合唱団で次も歌えるか!?
練習している曲は【Verdi Requiem ,Te Deum】でも、PMS合唱団単独としての練習は
-
-
【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!
【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉