*

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影響で電車が止まりお休みする事にしました。そして今週はダイヤモンドコンサートの合同練習でした。

【VERDI 聖歌四篇】のAve Mariaから練習スタート。私はいつも練習序盤は声がよろよろとしてしまうのでAve Mariaのような静かなアカペラはかなり大変です。長く伸ばす音など揺れないように歌う事に全神経を集中させて歌いましたが、録音を聴くとやはり揺れています。録音していなかったらそこまで揺れているとは思っていなかったので、自分の声のチェックに録音は大切と再確認しました。

アカペラ曲の歌い方として、『焦点を絞って』とご指示がありました。細心の注意を払って和音音程の的に向かって声を出す事の大切さ、自分が正しいと思っている音を出すという事だけでは綺麗な和音は作れない事。少し耳を開いて回りの音を聴く事の大切さや、そうする事で声も少し柔らかくなって和音にハマる音が出せる事など実践的練習になりました。

続けて2曲目の Stabato materでは雰囲気を変えて鋭く入る事や、まだまだ言葉など個人の自主練習の必要性を感じました。 

そして、4曲目Te Deum に入りました。前回のダイヤモンドで歌った曲ですが、テンポも速いし言葉も多くて結構難曲です。私は音源を聴くだけで声を出しての事前練習が全くできないまま練習に参加する事になって冷や汗物でした。とは言え前回難しかった分、フレーズを覚えるところまで練習してあったので、ところどころ脱落はしましたが雲の中という状態ではなくて助かりました。

次回はロ短調・・・。音取りが間に合わなくて四苦八苦している状況をどうにか打開しないといけません。

いくつもの団を掛け持ちしている方、本当にすごいです! ふぅ~・・・。

関連記事

【ハイドン四季】どんな場面を歌っているのか、声の表現力が必要です!

PMS練習の今週は夏からスタート。昇ってくる太陽の壮麗な情景を歌う曲から。言い難い【万歳!】の語尾の

記事を読む

ポリフォニーの絡みを2声から練習

今週もピノはボイトレと自主練習。課題のルネサンス曲を2声から合わせて行く練習をしました。それぞれのパ

記事を読む

【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!

 ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明

記事を読む

昔の曲はリスペクトがいっぱい!

ピノは先週に続いて今週も先生練習でした。6月の合唱祭に歌う曲が先週決まったのですが、演奏時間を計算す

記事を読む

新境地!日本語の歌に挑戦です!

今週のアンサンブルピノは新境地に入りました!今まで私が在籍していた時期のピノでは日本語の曲は歌った事

記事を読む

ICレコーダー合唱練習用にV823がなかなかいい感じ

丁度6年前に買ったオリンパスDS750が壊れてしまいました。修理するしかないようだったので、毎日6年

記事を読む

久々の先生練習で新しい曲をしっかり練習しました!

今週のピノはおかあさんコーラス大会後初めての先生練習でした。そして夏のコンクールに向けての選曲期限

記事を読む

【新型コロナウイルス】合唱練習を再開する時の参考になる情報です!

 全日本合唱連盟のFBに須藤伊知郎先生の記事がシェアされていました。内容を読ませていただき

記事を読む

【フォーレ・レクイエム】いよいよオケ合わせ!そして感じる事

昨日・今日とPMS合唱団はオケ合わせです。いつもオケ合わせではオーケストラと合唱それぞれがタイミング

記事を読む

【ハイドン 天地創造・テデウム】オケ合わせでテンションアップ!

15日、16日とPMSはオケ合わせでした。1日目は【天地創造】を冒頭から29番までを練習。2日目はソ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑