【ヨコハマコーラルフェスト】2018の説明会行ってきました!
ブログの時系列が前後していますが10日は来年2月のヨコハマコーラルフェストの出場団体説明会に行ってきました。
今回の説明会はタイムテーブルや原稿の校正など、多岐にわたる事務的な確認作業を出場団体の人に直接確認してもらう為の会でもあります。こういった作業を進めてくれている実行委員さんの事務的な作業量はかなりの分量。本当に頭の下がる思いです。
どうやったら3日間に及ぶ全9ブロックの出場団体を上手く運営していくかは、長年の経験も必要なのだと思いますが大変な事だと思います。聞いているだけの私達はうっかり聞き逃したりで、間違ったりする事も多いはず・・・。同じ事を何度も何度も伝えても、こちら側の担当者が変わって伝わっていなかったりするのだと思います。
実際、私の団でも出演行事はパートの持ち周りで役を担当しています。私自身も過去に当日のお手伝いスタッフは3回していますが、この説明会に出るのは初めてです。
私達の団の様に曲目変更があったりする団もいくつかあった様子。せっかくパンフレットの原稿を作っても校正とは言え入れ直しをしなくてはいけないわけで、文字数、スペース、段組などが変更になるので、申し訳ない気分です。
次回は1月14日に説明会とスタッフ説明会があって、私達は出場するだけですが、運営委員の方たちはどれだけ時間を使って準備されるのか・・・。ホントよろしくお願いします。
と、そんな10時からの説明会だったのですが!!
なんと風邪気味でぼーっとしていたからか、目覚ましをセットし忘れ・・・・・・! 目が覚めた時間が出かける予定時間という失態!ここ数年やった事がないほどの超スピードで仕度をし、娘をたたき起こして駅まで送ってもらい、どうにか10分前に会場に到着できました(汗)
書類などは前日用意しておいて良かったという感じでしたが、とにかく出かける事に集中していたので、終わった後はどっと疲れました(笑)
というわけで、横浜で豪華ひとりブランチをして帰りました!
目覚ましをセットし忘れるというの、最近良くやる失敗・・・気をつけなくちゃいけないです!
それにしても、疲労感と咳の症状が日に日に悪くなって・・・帰ってから、夕方まで寝ました。
関連記事
-
-
【Ave Regina caelorum】モザイク画のように、美しい音を繋げよう!
今週のピノも11日の県合唱祭に向けての練習になりました。「とりあえず歌えている段階」から
-
-
改善箇所を発見できるのも自主練習の良いところです!
今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌う3曲からスタートしました。並びも再現しようとしましたが、
-
-
【山手西洋館】ハロウィンのイベントが始まりだして、華やかです
今日はどうしても1輪取り替えたい花もあったので山手へ行ってきました。いつもの花屋さんでは欲しい花はな
-
-
5月に出来上がった港南公会堂会議室で練習しました!
今週のピノは今年建て替えられ5月に使用開始になった港南区の【港南公会堂】で練習しました。525名収容
-
-
曲を作っていくために体を動かして歌おう!
コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】後半を集中練習
今週のPMSは木曜日。ピノの練習後だった事もあって事前練習は出来ずに向かいました。ここ何回か冒頭から
-
-
【クリスマスオラトリオ】1回目で歌えるようになろう!
今週、PMS合唱団はチラシも配られて、オケ合わせまで残す練習は6回となりました。 練
-
-
自分の音、自分パートの音が歌えても、歌えた事にはならない・・・
今週はボイトレと自主練習だったピノ。ボイトレでは皆の音程イメージを揃え、揺らぎを無くす方法などをご指
-
-
新曲音取大会となりました(汗)
先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生
-
-
コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!
ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練