【ナチュラルクリスマスリース】簡単なグリーンリースの作り方
公開日:
:
最終更新日:2017/12/13
フラワーアレンジメント, 手芸 グリーン, クリスマスリース
毎年この時期になると玄関ドアにクリスマスリースが欲しくなりますよね! 今からでも間に合う生のグリーンを使ったリースの作り方をご紹介します。
今回ご紹介するのは、土台にツルなどのリースを使ったものです。
用意するものの基本は リースとヒムロスギやモミ、孔雀ヒバなど生垣のグリーンなど。
写真の生材料は左から サンキライ、バーゼリア、ヒムロスギ、オレゴンモミ、ユーカリ、孔雀ヒバ、です。
まずは、グリーン材料を10cm~15cmの長さに切ります。
切った材料を3等分に分けておきます。
1箇所に同じ材料を3パーツづつ巻きワイヤーでくくりつけていきます。
この際、内側には小さめの物を使うと良いです、逆に大きいものを使うとリースの真ん中の空き部分が小さくなってしまうからです。
全体にバランスよく配分しながら、グリーンの土台を作ります。
これに、ユーカリやバーゼリアなどアクセントになる素材を配置。
木工ボンドをつけて、リースの中に流れに沿って差し込むと簡単に収まります。
サンキライの実もボンドをつけて配置して基本部分ができあがり。
ここに、木の実など好みの素材をつけていきます。
八角と金の着色した実を付けた場合
綿の実、松ぼっくり、金の玉をつけた場合
少しづつ、雰囲気が違うものができます!
今回、私は綿の実と松ぼっくりに金の玉の組み合わせにしました。
このリースの良いところは、形がゆがまない事です。
ワイヤーの台を使うときっちりすっきりとしたリースがつくれるのですが、どうしても生素材の重さで縦にゆがみやすいのです。
このリースを台にすると少し太いリースになりますが、ゆがむ事はありません。
お試しください。
また、リース台を使わず、ワイヤーの土台で作る方法はこちらに載せています。
関連記事
-
-
【クリスマスキャンドルアレンジ】プリザーブドフラワーを使ってプレゼント作品つくりました
家族の依頼で、プレゼント作品を作りました。出来上がるともう少し明るい材料があったら良か
-
-
【ビーズ刺繍ブローチ】ブローチ作り再開!手始めに黒のダイヤ型
5月に一旦ブローチ作りをやめていましたが、再開しました!バレッタ、プレゼント用ブローチ、ゲームキャラ
-
-
【プリザーブドフラワー】9月のレッスン内容を検討思案中~
まだまだ暑い盛りですが、季節は確実に秋に向かっています。お花も秋のレッスンに向けて、今年はどんな作品
-
-
ハロウィンを演出するフラワーアレンジの方法
フラワーアレンジでハロウィンを楽しむ方法をご紹介。季節のお花の中から少し濃い目の色や 濁った色味の花
-
-
【アルス iD Choki】好みの色の組み合わせで名前も入れられる自分だけのハサミ!
フラワーアレンジを教えていて、ずっと愛用しているのがアルスのクラフトチョキです。切れ味も
-
-
あじさいのアレンジ3 庭の花、枝物を使った素敵アレンジ!
花屋さんの切花も綺麗なんですが、どうしても花が大きすぎたり豪華すぎてどうも・・・
-
-
【花装飾】今年も水彩画作品展でリリスと山手234番館にお花を飾ります!
【水彩画教室作品展】に今年もお花を飾ります。10日からは本郷台【リリス】、26日からは【横浜山手23
-
-
プレゼント用花束をレッスンしました!
今月はプレゼント用のブーケを自分で作ってみよう!という実践的な内容のレッスンをしました。「何かプレゼ
-
-
晩秋のイメージをパラレルでアレンジ
今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス直前のワクワクした雰囲気のイメ
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の使い方講座5【アスパラミリオン】
フラワーアレンジで使う葉物(グリーン)で良く使う、使いやすい材料をご紹介している5回目。今回はとても