【ナチュラルクリスマスリース】簡単なグリーンリースの作り方
公開日:
:
最終更新日:2017/12/13
フラワーアレンジメント, 手芸 グリーン, クリスマスリース
毎年この時期になると玄関ドアにクリスマスリースが欲しくなりますよね! 今からでも間に合う生のグリーンを使ったリースの作り方をご紹介します。
今回ご紹介するのは、土台にツルなどのリースを使ったものです。
用意するものの基本は リースとヒムロスギやモミ、孔雀ヒバなど生垣のグリーンなど。
写真の生材料は左から サンキライ、バーゼリア、ヒムロスギ、オレゴンモミ、ユーカリ、孔雀ヒバ、です。
まずは、グリーン材料を10cm~15cmの長さに切ります。
切った材料を3等分に分けておきます。
1箇所に同じ材料を3パーツづつ巻きワイヤーでくくりつけていきます。
この際、内側には小さめの物を使うと良いです、逆に大きいものを使うとリースの真ん中の空き部分が小さくなってしまうからです。
全体にバランスよく配分しながら、グリーンの土台を作ります。
これに、ユーカリやバーゼリアなどアクセントになる素材を配置。
木工ボンドをつけて、リースの中に流れに沿って差し込むと簡単に収まります。
サンキライの実もボンドをつけて配置して基本部分ができあがり。
ここに、木の実など好みの素材をつけていきます。
八角と金の着色した実を付けた場合
綿の実、松ぼっくり、金の玉をつけた場合
少しづつ、雰囲気が違うものができます!
今回、私は綿の実と松ぼっくりに金の玉の組み合わせにしました。
このリースの良いところは、形がゆがまない事です。
ワイヤーの台を使うときっちりすっきりとしたリースがつくれるのですが、どうしても生素材の重さで縦にゆがみやすいのです。
このリースを台にすると少し太いリースになりますが、ゆがむ事はありません。
お試しください。
また、リース台を使わず、ワイヤーの土台で作る方法はこちらに載せています。
関連記事
-
-
【クリスマスリース】グリーンを使った生の簡単リースを作りました!
12月に入ってクリスマスに向けてのグリーンリースを作りました。今回は友人が遊びがてらに作りに来ました
-
-
【夏のフラワーアレンジ】ガラスのお皿で涼し気に!
今月の辻堂でのレッスンはガラスのお皿を使って、涼し気な夏のアレンジをレッスンしました。夏でも比較的持
-
-
【多肉植物】簡単でかわいい寄せ植えフラワーアレンジ!
今月は切り花では無い多肉植物を使ったアレンジをレッスンしました。最近テラリウムなどで目にする機会の多
-
-
【水彩画作品展】花装飾の準備中!リリスで10日からです
ここ数日10日からの本郷台【リリス】に飾る花の準備をしています。今回は近所の畑のコスモスをいただく事
-
-
【フラワーアレンジメント】リンゴを使った秋のリングアレンジ
今月は姫リンゴ(アルプス乙女)を使ってリングアレンジをレッスンしました。今年いただいたリ
-
-
【刺繍糸】作品にされず仕舞い込まれた糸は隠し財産のよう・・・
たまたま母が縫い糸を探していたので、絹の縫い糸の種類はあまりないけど、刺繍糸でなら欲しい色があるか
-
-
【ビーズ刺繍ブローチ】ツイステッドワンダーランドの7つの寮をイメージしたブローチ作りました!
ディズニーの悪役たちから発想された魔法士養成学校を舞台にしたツイステッドワンダーランド(TWISTE
-
-
【フラワーアレンジメント】春のバスケットアレンジ
今月は春の柔らかな雰囲気のバスケットアレンジをレッスンしました。バスケットもボンネット型(
-
-
【フラワーアレンジメント】個性的な葉でお洒落なテーブルアレンジ
今月のレッスンはテーブルアレンジです。そして、SさんとIさんが久々に(生徒さんにSさんとIさん多いで
-
-
【桃の枝物】を使ったフラワーアレンジいけばなとはちょっと違った雰囲気に!
今月は桃や桜を使ったフラーワーアレンジをレッスンしています。昨日は基本デザインを勉強中の