【フラワーアレンジメント】今月のテーマは春の林
公開日:
:
最終更新日:2022/03/18
フラワーアレンジメント
今月のレッスンはパラレルのグロウイングスタイル。
オーバルやトライアングルといった、アウトラインを作るデザインではなく、植物が自然に燃え立つように生育している。そんな雰囲気をつくるアレンジです。
テーマは【春の林】。自然であって自然では無い、イメージの世界を造るデザインです。
このデザインの難しさは幾何学的ではなく、あくまでも自然に生育している姿で、ガーデンデザインのような箱庭ではない。という絶妙なところを表現するところです。
遠くから眺めた林ではなく、林の中に自分が立っているそんな感じです。
どうしてもみなさんフロント部分を短く、後ろ側が高い形に入れたくなって、難しかったようです。
ある意味ぼさぼさなデザインなんですが、綺麗にまとめたくなってしまうんですよね。
とはいえ、手前に枝や少し高い花を入れる事で、素敵な春の林になったSUさんの作品。

林の中に立っている。そんな感じしませんか。
丸いお皿を使ったHさんの作品は、奥行き感があります。
混みあった枝を整理して、後ろ側にも枝を入れています。
Iさんもとても綺麗にまとめています。自然感を出すために、やはり手前と後ろに短い枝を入れました。
手前にもう少し枝が入るともっとグロウイングな雰囲気になります。
2つのエリアを作ったSIさん。高い木のエリアと木の少ないエリアという感じが可愛くて楽しいですね。

材料を買う時、もう少し足元を隠す素材を用意した方が作りやすいかもしれません。
花を高く使うと足元が空いてしまうからです。
このデザイン、私は結構好きなので違う季節でレッスンしたいですね。
関連記事
-
-
あじさいを使ったアレンジ2 梅雨ならではのあじさいをテーブルアレンジに
お庭のあじさいをおしゃれで簡単なテーブルアレンジに! 季節の庭のお花とワイングラスで素敵なテ
-
-
【花束縛り方】ひもを使って花束を縛る縛り方、覚えておくと手を離さずしっかり縛れます!(作り方)
花束を自分で作っても、最後に縛るとき手を離してゆるくなってしまったりしませんか?花屋さんでは輪ゴムを
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
-
-
【水彩画教室作品展】今年も10月2日からリリスで【花装飾】をします!
今年も10月2日から友人の【水彩画教室作品展】で花の装飾をします。今回は開催時期が10月初めになった
-
-
【自分で作れる花束】プレゼントに簡単な小さくてお洒落な花束
あちこちで花束を見かける機会の多い季節。花屋さんにも花束をつくるためのお花がいっ
-
-
【企業催事講習会用】試作品を制作中!東京堂にも行ってきました
来月初めという事で依頼されている【企業催事講習会】詳しい事は絵画展の花装飾が終わってからという事にし
-
-
【フラワーアレンジメント】裂けやすい茎や弱い茎の花の挿し方
今月は、ステム(茎)が柔らかく入れ難い花材の入れ方をレッスンしました。ヒヤシンス、カラー、水仙、など
-
-
【プロポーズ男子】サプライズの花を買いに来たお兄さんにほんわか空気をもらいました!
駅の改札前にある小さな花屋さんでの話です。時間待ちで、お店のすぐ横に立っていました。さっきから目の前
-
-
【フラワーアレンジ】使いやすい葉物(グリーン)2 デザインに重宝なグリーン材料
フラワーアレンジではお花だけでなくグリーン(葉物)も重要なデザインのアイテムです。基本ア
-
-
【花装飾】絵画教室作品展終了しました。計1750名の来場者があったそうです!
10月4日から始まった水彩画教室の作品展。前期のリリス(本郷台)では750名。10月13日からの山手
- PREV
- 2か月ぶりに練習に復帰しました!
- NEXT
- ルネサンス曲のリハビリ練習しました!


