【フラワーアレンジメント】今月のテーマは春の林
公開日:
:
最終更新日:2022/03/18
フラワーアレンジメント
今月のレッスンはパラレルのグロウイングスタイル。
オーバルやトライアングルといった、アウトラインを作るデザインではなく、植物が自然に燃え立つように生育している。そんな雰囲気をつくるアレンジです。
テーマは【春の林】。自然であって自然では無い、イメージの世界を造るデザインです。
このデザインの難しさは幾何学的ではなく、あくまでも自然に生育している姿で、ガーデンデザインのような箱庭ではない。という絶妙なところを表現するところです。
遠くから眺めた林ではなく、林の中に自分が立っているそんな感じです。
どうしてもみなさんフロント部分を短く、後ろ側が高い形に入れたくなって、難しかったようです。
ある意味ぼさぼさなデザインなんですが、綺麗にまとめたくなってしまうんですよね。
とはいえ、手前に枝や少し高い花を入れる事で、素敵な春の林になったSUさんの作品。

林の中に立っている。そんな感じしませんか。
丸いお皿を使ったHさんの作品は、奥行き感があります。
混みあった枝を整理して、後ろ側にも枝を入れています。
Iさんもとても綺麗にまとめています。自然感を出すために、やはり手前と後ろに短い枝を入れました。
手前にもう少し枝が入るともっとグロウイングな雰囲気になります。
2つのエリアを作ったSIさん。高い木のエリアと木の少ないエリアという感じが可愛くて楽しいですね。

材料を買う時、もう少し足元を隠す素材を用意した方が作りやすいかもしれません。
花を高く使うと足元が空いてしまうからです。
このデザイン、私は結構好きなので違う季節でレッスンしたいですね。
関連記事
-
-
【庭の花を使って】フラワーアレンジ② ワイングラスへの入れ方ポイント
庭の花を使ったアレンジの2回目。1回ではお洒落に見える色の組み合わせ方をご紹介。今回は手軽なワイング
-
-
【フラワーアレンジメント】ユリを使った小さなアレンジをレッスン!
今月は辻堂はお休みで自宅教室のレッスンのみになりました。この季節は毎年花材に悩むのですが、今回は久々
-
-
ポインセチアを使ったクリスマスアレンジ
今回は花器が黒のコンポート、キャンドルがダークレッドという事で少し大人なデザインをイメージして花屋さ
-
-
【フラワーアレンジメント】春の花かごで季節を楽しむ作品です!
今月は春の花かごをレッスンしました。今回も花屋さんで目を引いた、春の花をメインにしています。まず目に
-
-
【ドア飾り】クリスマスに今年はリースではなくドアスワッグをレッスンしました!
今月のレッスンはクリスマス用のドア飾りを作りました。 モミやヒムロ杉の生の緑素材を使ってナチュラルな
-
-
【プレゼント花束】100円ショップのラッピング用品でも作れます!(作り方)
今月のレッスンは花束の作り方。花束というよりラッピングの方法をレッスンしました。シュトラウスとは違う
-
-
【桃の枝】を使ったお雛様に飾りたいフラワーアレンジ
お雛様を飾ると桃の花の出番!もうひとつ桜もひな祭りに合う材料です。と言って枝物はちょっと難しいと感じ
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)使い方と使用例6 【ドラセナ】
フラワーアレンジメントに使う葉物の中でも、デザイン性の高い作品で活躍する【ドラセナ】をご紹介します。
-
-
【フラワーアレンジメント】9月暑さの残る季節に向くお花の選び方と入れ方
今月は9月でまだ暑さが残る季節に合わせたアレンジをレッスンしました。毎年9月はお彼岸前まで花の種類も
-
-
【水彩画作品展】花装飾リリス会場終了しました
10日から【本郷台リリス】で開催されていた【水彩画作品展】が終了し、お花の撤収をしてきました。今回は
- PREV
- 2か月ぶりに練習に復帰しました!
- NEXT
- ルネサンス曲のリハビリ練習しました!


