【フラワーアレンジメント】持ちの良い葉物を多く使ってさわやかな夏のアレンジ
公開日:
:
フラワーアレンジメント 夏向き, 葉物
今月は葉物を多く使ってさわやかな夏向きアレンジをレッスンしました。テーブルにも飾れるようオールサイド(四方観)にデザインしました。
暑くなるこの季節。なんと言っても花材が痛みやすいのが問題です。そんな季節でも比較的に持ちの良い材料もあります。
今回は花屋さんに置かれている材料の中から、痛み難い材料を選んでみました。
夏らしいイメージで選んだのはクッカバラと白のデンファレ。この2材料は比較的に持ちが良い材料です。その他にパイナップルリリーでトロピカルな雰囲気をプラスした材料を選択しています。
材料の配置で本当に違った作品になります。
下の写真のように細く長くテーブルアレンジらしいデザインとその下のテーブルだけでなく飾る事のできるデザインでは配置による違いの差が参考になるかと思います。
器にお皿を使って 平たいテーブルアレンジにした作品も違った雰囲気です。上から見ると綺麗なダイヤモンド型になっていますね。
上の作品のような平たい作品の場合はあまり裏と表という感覚は起きないので、四方観にしやすいかもしれません。
今回使っているドラセナやゴットなど観葉植物は痛み難いという意味でも夏らしい雰囲気という意味でも、この季節に向いている材料と言えます。リキュウソウというツル状の葉も見た目より持ちの良い材料でお勧めです。
次回は四方観(オールサイド)のデザインのポイントをご紹介します。
関連記事
-
-
【フラワーアレンジメント】花材選択をレッスン
今月は花屋さんのレッスンスペースを借りて花材を選択するレッスンをしました。 形や目的
-
-
葉物を使って、夏に長持ちする生花アレンジをレッスン
今月のお花は生花を長持ちさせる事をメインに考えたレッスン。毎年、この時期のレッスンは持ちが良いアレン
-
-
【ハロウィン】フラワーアレンジをカボチャとリンゴで可愛くエレガントに!
今月はハロウィンアレンジをフルーツアレンジの手法でレッスンしました。カボチャとリンゴをメインにしたデ
-
-
初夏の花で【リース型】フラワーアレンジをレッスン
今月のレッスンはリース型のアレンジ。初夏の花をつかってのリース型は初めて、さわやかな5月の雰囲気を表
-
-
【フラワーアレンジメント】紫陽花をクラシカルな花器にアレンジ(ガーベラの使い方)
今月のレッスンは紫陽花のアレンジ。辻堂でのお教室の作品を参考にご紹介します。濃い目の色合いなアジサイ
-
-
【企業催事講習会】クリスマスリースの講習会無事終了!ちょっと焦りましたが・・・
先月から準備してきた企業催事講習会が終わりました。前日に花屋さんに行き材料を確認し、夕方に自宅に届け
-
-
【催事講習会準備】材料調達と再度見本を作りました(生クリスマスリース)
来月の講習会の準備で、まずはイメージの材料を調達する作業をしました。11月に入ると在庫は無くなってい
-
-
菊を使った洋風アレンジ 菊って洋風とも相性がいいんです
小菊の花が咲き出して秋本番! どうしても仏様の花とか和風なイメージになってしまいがちな小菊ですが、お
-
-
【水彩画教室作品展 花装飾】10月1日からリリス 10月17日から山手234番館
今年も友人の水彩画教室作品展の花装飾をいたします。今年は一昨年と同様【リリス】と【山手234番館】も
-
-
【水彩画作品展】花装飾の準備中!リリスで10日からです
ここ数日10日からの本郷台【リリス】に飾る花の準備をしています。今回は近所の畑のコスモスをいただく事