*

【花装飾】水彩画教室作品展での初日から最終日までの花の様子

21051911suia58a

5月11日から17日まで開催されていた水彩画展の花装飾が終わりました。500名を超えるお客様が来て下さったそうです。

今回は気温が思ったほど上がらなかった事でお花の痛みも少なく済みました。

初日からのお花の様子を中心に書いています。

初日5月11日

活け込みは10時半にスタート。21051911suia49a

21051911suia56a

少し時間が掛かって13時半頃終了しました。

20210511suia96b

20210511suia07b

20210511suia17a

20210511suia10a

20210511suia24b

20210512suia38b

2日目 5月12日

ほとんど傷みも無く、水揚げの悪かったものもありませんでした。

蕾だったアイリスが開花して華やかになっています。

21051912suia32a

 

春菊など曲がり癖のあった物も上に顔を上げていて美しい状態になっていました。

21051912suia42a

 

 

 

3日目 5月13日

この日は会場の方に写真を送っていただきました。

アイリスが更に開花して華やかです。カンパニュラの蕾も開きだしています。

芍薬の蕾もふっくらと膨らんできています

21051913suia71a

21051913suia69a

 

4日目 5月14日

水を全て取り換えました。

暑くならなかった事で水もそれほど傷んでいる様子ではありませんでした。

芍薬も開花して鑑賞するのに一番良い状態になっていました。

21051914suia81a

 

21051914suia82a

 

どの作品も華やかな状態です。
21051914suia91a

21051914suia96a

5日目 5月15日

中央の作品は更に華やかになっています。

シランの花はいくつか枯れた花になっていましたが、枯れたものだけを取り除きました。
21051915suia23a

受付のバラは満開状態。添えのナルコユリが黄色くなったので取り除きました。

バラの持ちを良くするために短く切り白のアヤメを入れました。

21051915suia31a

 

春菊のバスケットも傷んだ花が多くなってきていたので、思い切って別の花に入れ替えました。21051914suia98

210515suia43a

 

7日目 5月17日最終日

16日はお休みして写真はありません。

最終日は芍薬が心配でしたが、綺麗なままです。

アイリスはかなり枯れた為、開花している花は少なくなっていました。

21051917suia73a

21051917suia74a

21051917suia77

 

まだ閉会まで時間があったので、枯れた花や葉を取り除きました。21051917suia88a

コンテナバケツに入れた花 枯れた花を取る前

21051917suia69a

 

取り除いた後 枯れた物を取って少し観れるようになりました。

21051917suia86a

この作品では、予想していなかったトラブル!

コンテナから水が漏れていました。

21051917suia69b

 

籠に入れた作品はシランの花が少なくなった程度です。

21051917suia81a

今回は5月で気温の上昇を心配しましたが、10月に比べ、夜間の気温が高くなかった事がお花の持ちにつながりました。

芍薬も中間で取り換える覚悟でいましたが、最終日まで持ち、撤収時にハラハラと散りました。

カンパニュラも高温には弱いとの事でしたが、水の中の茎が少し傷んでいる程度で、まだまだ鑑賞できる状態でした。

撤収は午後に鑑賞に来てくれていたTさんが手伝ってくださって、とても助かりました。

21051917suia89

 

2016年から本郷台リリスと山手西洋館で花装飾を担当してきた水彩画教室作品展。今回からは山手での開催をせず、リリスで合同にする予定との事。

山手洋館の利用確保が大変だというのが一番の理由だそうです。

会期が一回になるので、次回からはリリスでも違った趣の花が入れられたらと思っています。

21051914suia00a

 

 

関連記事

【紫陽花】水揚げの方法は意外と簡単!

紫陽花を切り花にすると、水が下がってぐったりしてしまい、水揚げが難しいと思っていませんか?ちょっとし

記事を読む

【プリザーブドフラワー】ハロウィン気分の作品作ってみました!

今回の絵画作品展装飾に向けて、プリザーブドフラワーの作品を作る事にしました。季節は折しもハロウィンの

記事を読む

講習会準備作業継続中

講習会の準備作業はまだまだ続いています。短い時間内でそれなりな完成度の作品を作って帰ってもらうには、

記事を読む

【企業催事講習会用】試作品を制作中!東京堂にも行ってきました

来月初めという事で依頼されている【企業催事講習会】詳しい事は絵画展の花装飾が終わってからという事にし

記事を読む

ハロウィンを楽しむ フラワーアレンジ

ハロウィンがすっかり楽しいイベントになっていますね!フラワーアレンジで ちょっとだけ雰囲気を楽しむ 

記事を読む

【フラワーアレンジメント】秋の景色をガーデンスタイルで!2

 今月はガーデンスタイルで秋の景色のイメージを表現するレッスン。前回の辻堂とは1週遅れのレッスンとい

記事を読む

【フラワーアレンジメント】花器にフルーツコンポートを使ったアジサイのお洒落なアレンジ

 季節の花アジサイを使ったレッスンをしました。今月はフルーツ用のコンポートを新しく花器とし

記事を読む

【フラワーアレンジメント】お皿を使った紫陽花アレンジ

今月は大きめのお皿を使った紫陽花のアレンジをレッスン。 お皿の様な平たい器に季節のお花の代表格アジサ

記事を読む

【ドア飾り】クリスマスドアスワッグとても簡単!作り方とポイント

クリスマスの季節、ドアにリースも素敵ですが、ドア飾りとして簡単なデザインをご紹介。材料はモミやヒムロ

記事を読む

葉物を使って、夏に長持ちする生花アレンジをレッスン

今月のお花は生花を長持ちさせる事をメインに考えたレッスン。毎年、この時期のレッスンは持ちが良いアレン

記事を読む

Comment

  1. AB より:

     水彩画展お疲れ様でした。計画から準備、メンテナン
    ス、そして撤去まで大変だったでしょうね。毎年けっこう
    楽しみにしておりました。 絵に加えdewさんのお花の
    「たたずまい」を観るのも味わい深いものがあって好き
    でしたが残念ながらコロナに加え個人的にちょっとした
    事情もあって見送らせて頂きました。ごめんなさい。
     また来年に期待します。
     合唱のほうもかなり頑張っていますね。これもすごい
    なあと感心し、半分羨望を感じています。
     私はもうワクチン頼りです。はやく接種を受けてせめ
    て絵の鑑賞くらいには出かけたいものです。

    • チョコ より:

      ABさん
      いつも気にかけていただき、ありがとうございます。
      こんな状況なので、今回は私もあまり宣伝はしませんでした。
      主宰する友人も、コロナで出かけにくいであろうと、あまり案内も出さなかったそうです。
      にもかかわらず、予想以上に来ていただけたとの事でした。

      歌の方は私はこれでも慎重派で、5月は私ひとり自粛しています。
      「コロナ自粛は気にしなくても良いですよ」と言われていても、私一人がお休みしているという状況は肩身が狭いです・・・。
      こんな状況では、これから先、団での居場所が無くなってしまいそうです(汗)

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑