【フラワーアレンジメント】秋のガーデンスタイル
公開日:
:
最終更新日:2020/11/15
フラワーアレンジメント ガーデンスタイル, バークチップ, ロウヤガキ, 柿
今月は秋をイメージしたガーデンスタイルをレッスン。季節の景色を小さく切り取ったデザインです。
今回は足元を隠す素材に生の花や葉だけでなくバークチップを使ってみました。
バークチップは鉢植えや花壇の表面に敷く木の皮を乾燥させた物です。
花材も小さな花を使いたかったのほとんどポット苗を使いました。グリーンはヒムロスギとブルーアイスを使っています。
お皿にバークチップを岩場のように配置して滝つぼのような景色も造ったHさんの作品(↑)は本当に水墨画の秋の景色のようです。
バークチップが見事に岩場のように見えます。
今回は材料として初めてロウヤカキ(老爺柿)を使ったのですが、盆栽に仕立てる事のできる木なので、とても繊細な枝ぶりです。
その枝ぶりをシンボルツリーのように目立たせたSUさんの作品↓。
明るい秋の日差しを感じる作品です。
柿のエリアを分けて可愛い雰囲気に仕上がったIさんの作品。
バークチップと小菊のエリアがとても良い感じです。
柿がたわわに実った枝ぶりを上手に配置して、バークチップで断崖をつくったSIさん。
狭い空間の中に沢山の表情があって楽しい作品です。
写真にすると少し地味な印象で、空気感を感じてもらえないのが残念です。
どの作品にも秋の風が流れて素敵!
そしてガーデンスタイルにバークチップはとても良い材料だとわかりました。
コロナ禍でのレッスンにもだいぶ慣れてきました。
皆さんマスクをしてのレッスン。
少しの時間、お花に触れて、癒される。
こんな時だからこそ、大切な心の栄養剤としていいですね。
関連記事
-
-
【クリスマスリース】グリーンを使ったナチュラルなリースをレッスン
今年のクリスマスリースはグリーンリースで大きめリボンというシンプルなデザインにしました。上の写真は自
-
-
【水彩画教室作品展】花装飾7日間で780名の方に観ていただきました!
10月2日から8日までの7日間の開催だった【水彩画教室作品展】の【花装飾】。7日間で780名の来訪者
-
-
【投げ入れ】留めを入れて簡単な夏のアレンジ
夏の暑い時期、どうしても生の花を敬遠しがちですが、涼し気な器に活けられたお花は格別の癒しに
-
-
【フラワーアレンジ】に使った花も庭に植えると何年もアレンジに使えます!
私のお教室ではフラワーアレンジの材料として切花に適当な花材がなかった時、ポット苗の花を使います。ジオ
-
-
講習会準備作業継続中
講習会の準備作業はまだまだ続いています。短い時間内でそれなりな完成度の作品を作って帰ってもらうには、
-
-
【リース型フラワーアレンジ】初夏の花で生花リースの作り方とポイント
生花を使ったリースアレンジ。リングの形はお洒落でかわいい作品になります。ちょっとしたポイントを注意し
-
-
【フラワーアレンジメント】夏の葉物を使ったオールサイドアレンジの作り方
フラワーアレンジメントでも一方からしか観ないデザインと四方からも観るデザインがあります。裏と表という
-
-
フラワービジネスの世界も流行りの変化に対応するのは大変ですね!
四谷東京堂に会員の更新を兼ねて一年ぶりに行ってきました。12月に入ってしまっていたので、クリスマス用
-
-
ポインセチアを使ったクリスマスアレンジ
今回は花器が黒のコンポート、キャンドルがダークレッドという事で少し大人なデザインをイメージして花屋さ
-
-
【フラワーアレンジメント】葉物を花と同等の扱いで入れるとお洒落になります!(使い方)
フラワーアレンジでは葉物の扱いによって作品の雰囲気を大きく変える事ができます。あくまでも花の添え物と