【もってのほか】秋の味覚!癖が無くて食べやすい食用菊です!
家庭菜園のお仲間から食用菊をいただき、さっそく調理しました。
秋田や宮城に住んでいた頃はこの季節に菊を食べる機会も多く、当時は色々な方法で食べていましたが、なかでも私は酢の物が好きだったので、今回はお浸しと酢の物にしました。
いただいたのはピンク色と黄色の2種類。まずは【もってのほか】のピンクの花だけをむしりました。黄色は【黄金もって】かな?
この花は中心部分にも雄蕊があるようには見えなかったのでガクだけを取りました。
お湯にちょっとお酢をたらして、花を入れ30秒ほど茹でました。どうしても浮いてきてしまうので箸で押さえながら茹でました。
お湯から出し水をかけるとこんな感じ
それほどくたっとはしていない状態です。
軽く絞って半分はワカメと一緒に三杯酢で合え、半分はお浸しにしました。
菊と言うと苦みを想像する方も多いと思いますが、もってのほかは苦くありません。菊の癖も無く、ほんのり菊の香りがする程度でとても食べやすい食用菊です。黄色の花びらが短い菊が苦手な方も一度この花を食べてみるとイメージが変わるかもしれません。
黄色の花は漬物に入れてみようと思っています。
関連記事
-
-
【彼岸の入り】おはぎじゃなくてぼた餅を、圧力鍋じゃなく普通のお鍋で作りました!
17日は彼岸の入り。ピノの練習やら午前中から予定が入っていて前の日から餡を作りだしました。今回は30
-
-
【松坂牛】まるよしの松坂牛!忘年会の賞品で当たりました!
昨年年末、息子が会社の忘年会で松坂牛400gを当ててきました。早速注文しました。この景品、いったいい
-
-
【LCD Writing Tablet】ペーパーレスなメモ帳!伝言板にも便利
最近見かける事の多くなった、紙のいらないメモ帳。お手軽価格(500円)になっていたので買ってみました
-
-
【甘酒】飲む点滴!どこのメーカーが美味しいか飲み比べてみた
飲む点滴という事で、ここ最近はまっているのが甘酒!それも麹で作った方の甘酒です。
-
-
【雨水貯水槽】ボウフラ対策にメダカを入れてみました!
畑の散水用に雨水の貯水槽を設置した夫。ボウフラ対策をどうしようという事で、子供の頃、お祭りの金魚つり
-
-
【不織布カラーマスク】機能もしっかりした不織布のカラーマスクのお気に入り
【不織布マスク】も様々な工夫がされ、色や形のバリエーションが楽しいですよね。白いマスクにかなり慣れま
-
-
【サクランボ】第2弾寒河江から届きました!
サクランボの季節。毎年恒例の夫実家からのサクランボです。さすが生産農家のサクランボ!少し山側な事もあ
-
-
【ノートパソコンの熱暴走対策】LOGOSのアルミ製すのこを買ってみました!
ノートパソコンをテーブルに置いて作業していて、画像処理などちょっと重たい作業が続くと、パソコン
-
-
【スマホ機種変】アンドロイドからiphone7へ変更!まだ順番待ち・・・
Xperia Z1を使って3年、今年に入って充電関係からの不具合が起こり出していましたが、この数ヶ月
-
-
【合唱用マスク】改良版3 ワイヤーを改良して更に息が楽になりました!
【合唱練習用】に簡単に作れるタオルハンカチのマスクをご紹介していますが、前回2では鼻部分の折り幅
- PREV
- どんな場所でもいつもと同じように歌う!
- NEXT
- 【フラワーアレンジメント】秋のガーデンスタイル