【もってのほか】秋の味覚!癖が無くて食べやすい食用菊です!
家庭菜園のお仲間から食用菊をいただき、さっそく調理しました。
秋田や宮城に住んでいた頃はこの季節に菊を食べる機会も多く、当時は色々な方法で食べていましたが、なかでも私は酢の物が好きだったので、今回はお浸しと酢の物にしました。
いただいたのはピンク色と黄色の2種類。まずは【もってのほか】のピンクの花だけをむしりました。黄色は【黄金もって】かな?
この花は中心部分にも雄蕊があるようには見えなかったのでガクだけを取りました。
お湯にちょっとお酢をたらして、花を入れ30秒ほど茹でました。どうしても浮いてきてしまうので箸で押さえながら茹でました。
お湯から出し水をかけるとこんな感じ
それほどくたっとはしていない状態です。
軽く絞って半分はワカメと一緒に三杯酢で合え、半分はお浸しにしました。
菊と言うと苦みを想像する方も多いと思いますが、もってのほかは苦くありません。菊の癖も無く、ほんのり菊の香りがする程度でとても食べやすい食用菊です。黄色の花びらが短い菊が苦手な方も一度この花を食べてみるとイメージが変わるかもしれません。
黄色の花は漬物に入れてみようと思っています。
関連記事
-
-
【屋根・外壁塗装工事】8日目 外壁塗装の1回目、やっぱり色見本より少し明るめですね
外壁塗装工事8日目は 外壁の1回目と破風の2度目の塗装をしました。外壁塗装は9時半頃から2時半頃まで
-
-
【バスケットアレンジ】初夏の花でこの季節だけの花かごを楽しむ
風薫る五月! この時期にしか咲かない花や枝物を使った花かご(バスケットアレンジ)を楽しんではいか
-
-
夏の葉物アレンジ 持ちの良い材料でさわやかに
気温が上がってくるとどうしても生花でのアレンジを敬遠がち。でも素材選びで夏中飾っておけるアレンジがで
-
-
裏の林にいた猛禽類の鳥は【ツミ】なのか【ハイタカ】なのか調べてみた
我が家の庭の向こう側は空き地で小さな林になっています。この地に住んで25年、今日初めて見る鳥がいまし
-
-
【お墓掃除】年間計画の練り直しが必要ですね!
お墓掃除のタイミングは結構難しくて、お墓の状態を考えたら、もっと後の落ち葉が落ち切った頃に行きた
-
-
2017年はどんな事があったか思い出してみました!ありがとうございました
年々、記憶能力の低下と、一年の早さで、どんな事があったか思い出すのが大変です。今年前半の大きなイベン
-
-
【コロナウイルスワクチン接種】今度は自分の分の予約に挑戦してわかった事
横浜市の高齢者に対する【コロナウイルスワクチン接種予約】もやっと先週65歳以上の人に接種券が送られて
-
-
フランス土産で買ってきたバターが美味しい
今回のパリ旅行、事前にお土産にバターを買ってくる予定という同行者の発言から、にわかにバターの評判調査
-
-
【芝に目土】を入れて1ヶ月、芝が再生してきました!雑草の予防にも効果が期待されます
我が家の芝はすでに何回か張替えをしていて、今の芝は3年前に張替えたものです。昨年夏の終わり、芝を少し
-
-
【お墓掃除】春の除草剤の効果があって雑草が少なくて助かりました!
夏のちょっと憂鬱な行事、お墓掃除をしてきました。毎年7月初めにする、生垣の剪定と除草です。
- PREV
- どんな場所でもいつもと同じように歌う!
- NEXT
- 【フラワーアレンジメント】秋のガーデンスタイル


