【紅葉の六義園】いつ行っても洗練された美しさです!
元禄時代に柳沢吉保が作らせた「廻遊式築山泉水庭園」。300年前の優雅な生活を感じるお庭です。 今回は紅葉の季節に行く事ができました。行ったのは11月27日でしたが、まだまだ紅葉は始まっ
元禄時代に柳沢吉保が作らせた「廻遊式築山泉水庭園」。300年前の優雅な生活を感じるお庭です。 今回は紅葉の季節に行く事ができました。行ったのは11月27日でしたが、まだまだ紅葉は始まっ
一年近く前から計画していたバルバッコア丸の内でシュラスコランチをしてきました。 お肉がメインですが、切り分けてもらうのに夢中で、写真がありません(汗)。 お肉もカイノミやイチボ、
2023/11/23 | フラワーアレンジメント かわいい, 晩秋
今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス直前のワクワクした雰囲気のイメージです。 桜の落ち葉やリンゴで秋を、白い柳やシルバーデージーで霜枯れた冷たい空気感を出してい
あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】 26番・23番から36番まで7曲歌いました。26番はアルトのリードで始まる曲、いかにテンポに乗せフレーズを美しく歌うかのアル
2023/11/18 | コーラス アカペラ, ヴィサン【百歳人生】
昨年に続いてみなとみらい大ホールで歌ってきました! 90歳以上の出場者が何人もいらして、私達なんてひよっこです。もっともっと高齢の方たちがアカペラを頑張っていらして、私達も頑張ろう!と
2023/11/15 | コーラス アカペラ, ヴィサン【百歳人生】
16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン【百歳人生】に出場するためにホール練習しました。 いつもの練習会場とは違う広ーいホールで歌うというのは、やはり違います。響き
今週のPMSは23番から。 このオラトリオの聞かせ所で、合唱の腕の見せ所5声の23番。メリスマの掛け合い、テーマの踏襲と小気味よい歌い方。鮮やかに歌い上げる2部の冒頭としての役割。合唱
今週のピノは来週のヴィサンに向けての先生練習でした。先週は自主練習で新曲を練習しました。 今週の先生練習ではアルトは音程調整のご注意が一杯(汗)。音量を出そうとして低くなるという現象に
10月30日、11月6日と練習に参加していますが、ブログは書けていませんでした。 とにかく、練習に行く事、その日に練習するであろう曲を少しでも練習したいと、練習時間をとるのがやっとでし
元禄時代に柳沢吉保が作らせた「廻遊式築山泉水庭園」。300年
一年近く前から計画していたバルバッコア丸の内でシュラスコラン
母が亡くなってから7週間、四十九日を迎えました。早いものです
今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス
あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】