【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!
公開日:
:
最終更新日:2025/07/02
コーラス PMS合唱団, アカペラ, ダイヤモンドコンサート

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合同演奏会【Diamond concert】に向けて、PMS合唱団も練習に入りました。すでに練習が進んでいる団もあって、PMS合唱団は後発です。
今回は聖歌四篇の【Ave Maria】からです。アカペラなうえに臨時記号だらけのこの曲、楽譜を見ただけで音取りの先が思いやられたのですが、かなり前から取り組んでいたことや音取りの音源を用意してくださったりで、ずいぶんと歌えるようになってきていました。
練習では他団でも歌っている人も多い事もあって、意外とすんなり歌う事ができました。苦手と思った音も周りの音に助けられて迷走する事もありませんでした。
アカペラならではの和音をつくる音作りから練習がスタートできると気持ちよいものです。響きを作るための正確な音と声の出し方として『息を上顎に回して!』というご指示が何度もありました。【a】の発音も多いので特に【息を上あごに回す】必要があるんでね。どんな発音にも言えますが、息を上に流して歌う事を忘れると、一気に響きが下がってしまいます。常に上に流しながら歌う注意が必要って事です。アカペラでこの歌い方にするととたんに私は音量は出せません。どこがどう違ってしまうのか分かりません。まだまだ研究が足らないって事ですね。まあ、アカペラなので突出した声になるよりは良いかな・・・。
来週は【ロ短調】に戻ります。また新曲の音取りしなくちゃ!(汗)
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】出だしの子音は前のりでハッキリと!
今週のPMSは先週に引き続き日曜の練習になりました。会場も久しぶりな場所ですが、舞台の上なので声が良
-
-
【青春かながわ校歌祭】出場してきました!
今年で19回目になる神奈川県の高校の校歌を歌うお祭りです。我が母校H高校は2018年の第1
-
-
【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】シュミットさんの努力の部分を練習
Mozartの未完の作品の一つハ短調ミサ曲。なぜ未完になったかなどは専門家の説明を見ていただくとして
-
-
筋力を鍛え息をつなげる事が私達少人数アカペラの課題
今週のピノは先生練習。いつも先生がいらっしゃるまでの自主練習で、新曲の練習や問題部分の改善、練習中
-
-
【ハイドン四季】久しぶりの練習は春らしい優しい曲でした!
先生の体調も戻られて久々の練習となったPMS。さっそく宿題だった2番から練習をスタートしました。厳し
-
-
【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!
PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこ
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】鮮やかなメリスマを目指して練習です!
PMS合唱団のミサ曲ハ短調練習の2回目。今週は8番からスタートしました。メリスマの沢山あるこの曲、そ
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】後半を集中練習
今週のPMSは木曜日。ピノの練習後だった事もあって事前練習は出来ずに向かいました。ここ何回か冒頭から
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】第38回で ハイドン歌ってきました!
金曜日のピノに続いて、今日はPMS合唱団で参加してきました!3日間で2600名の参加者という合唱イベ