【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!
公開日:
:
くらし, フラワーアレンジメント プリザーブドフラワー, 仏壇, 仏花, 夏

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか真夏になったら3日も持たない!という具合。常にお花を飾る仏壇や祭壇では、近年の暑さは悩みの種です。
仏壇には生花と決めていたのですが、昨年から6月から9月まで4か月間だけプリザーブフラワーにしてみたら、すぐ枯れてしまうストレスから解放されました。
お花を仕事にしているので、もちろん自作の花です。昨年作った花はこちら↓↓


上の花も全く傷んではいないので、まだ2~3年は使えます。とはいえ、新しい雰囲気の花を作ってみる事にしました。
今回は、あまり仏壇にこだわらず、どこにでも飾れるアレンジにしてみました。

どこにでも飾れるように後ろもしっかり入れています。

仏壇に置くとこんな感じです↓↓
器にアレンジした作品でも違和感はありませんね。

上の作品は器に入れたアレンジですが、花瓶に入れる花束型の物も作りました。


明るい雰囲気ですが、パラなどの棘のあるものを使ってはいません。また、枯れた花を使っているように見えないよう極力普通のドライフラワーを使わないで作りました。
既製品のプリザーブドフラワーとはちょっと違う雰囲気で、明るい感じも良いと思いました。
生花派の方も、夏の何か月かだけと決めたらプリザーブドフラワーでも良いのではないでしょうか?お勧めです。
関連記事
-
-
フラワーアレンジのハサミ 使いやすいので私はクラフトチョキ
フラワーアレンジといけばなのお教室をしています。お花を活けるのにハサミは必需品!結論から言うと、フラ
-
-
【フラワーアレンジメント】ワイングラスで春のお花のテーブルアレンジ
今年最初のレッスンは久々のワイングラスアレンジをしました。同じワイングラスのアレンジでも、今回は葉を
-
-
【企業催事講習会】クリスマスに向けての講習会依頼を受けて作品思案中
久しぶりに昨年一昨年と2年連続でやった企業催事講習会、好評だったという事で今年もやることになりました
-
-
晩秋のイメージをパラレルでアレンジ
今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス直前のワクワクした雰囲気のイメ
-
-
私にとってはハードな4日間のスタートです!
PMS合唱団の【マタイ受難曲】演奏会を2月10日に控えて、7日と8日はオケ合わせです。そして7日木曜
-
-
ピーマンの肉詰め剥がれない詰め方やってみた!
先日NHKテレビ【あさイチ】でやってた肉がはがれ難いピーマンの肉詰めをやってみました。この方法、なん
-
-
【屋根・外壁塗装工事】4日目 雨漏り箇所を注意しながらジェット噴射で洗浄
4日目は屋根と外壁の洗浄。外壁のコーキングなどが劣化し雨漏りのありそうな箇所を指摘し、相談の結果、水
-
-
【鏡開き】お汁粉に砂糖が無かった話・・・
毎年欠かせないお正月最後の行事が【鏡開き】です。とにかく自分が食べたいから欠かさない行事なわけです(
-
-
日の出が一番遅いのは新年になってから 日の入りが一番早いのは12月8日!
12日朝は曇っていた事もあって起きた6時半にとても暗かったので日の出時間を調べてみました。今までも同
-
-
【花装飾】6月会期中の紫陽花など花の様子
今年の水彩画作品展での花装飾は6月という事で紫陽花をメインにしました。家の紫陽花を使った