*

【彼岸の入り】おはぎじゃなくてぼた餅を、圧力鍋じゃなく普通のお鍋で作りました!

公開日: : くらし , , ,

160318higa03

17日は彼岸の入り。ピノの練習やら午前中から予定が入っていて前の日から餡を作りだしました。

今回は300gの小豆を2袋買ってあったので600g

もち米は炊飯器の都合で5合

砂糖は550gにしました。前の日に濃い目のおしるこ位まで煮ておいて、朝になってから餡を練りました。

圧力鍋ではなく普通のお鍋です。

私の手抜きな作り方

初めに一度茹でこぼしをしてから、600gの小豆に2000cc程度の水で煮始めます。

時折、水が無くなっていないか確認し、水を足しながら軟らかくなるまで中火で煮ます。

160318hig01

約2時間近く煮たところで砂糖の3分の2を入れ。

この後は水が無くなっていくように煮続けます。

水が少なくなると、底に焦げ付きやすくなるので注意します。

途中で残りの砂糖を加減を見ながら入れ、塩もひとつまみ入れます。

今回はちょっと濃い目なおしるこ程度までを前日に作っておきました。

 

餡を作る

一晩経つと、火を止めた時よりおしるこが固まっています。

弱火で焦がさないよう煮詰めますが、木へらを使って底を剥ぐように混ぜます。

ヘラを底にこすり付けて底が見えるようになってからが少し大変ですが

この時点になったら鍋から離れないようにします。

常に餡を鍋底からはがすような気持ちで混ぜ続けます。

しばらく餡を練り、餡がヘラを動かして重たく壁になったまま崩れない状態まで加熱して水分を蒸発させます。

硬さの加減は言葉では難しいですよね・・・

後は、火を止め餡を冷まします。 

もち米を炊く

餡の煮上がり頃に合わせて炊飯器で炊きます。

おこわのように硬いとおはぎも冷めた時、硬くなりすぎるので、私は白米と炊くときと同じかほんの少し少ない程度の水加減で炊きます。

1kgのもち米で約6合ですが、我が家の炊飯器は5・5合までしか炊けません。

今までの加減では 500gの小豆で5合のもち米で大体30個前後できます。

私はごはんをそのままにぎります。なので、少し軟らかめでも冷めると丁度良い感じになります。

餡が冷めたらまずは、ご飯をにぎり、餡を適量左手に乗せその上にご飯を乗せて反対に返し、全体に餡を延ばします。

布巾を濡らして絞ってその上に餡をのせ作るときれいにできますが、家庭用なのでそのまま握っています(手はぐちゃぐちゃですが・・・)。

今回は、小豆が多かったので餡が余りました。

それにしても急いでいたので、大きめに作った事もあって28個しかできませんでした・・・。

小豆を炊飯器を使って煮るというのを教えてもらったので、今度は試してみようと思っています。

 


関連記事

【不織布カラーマスク】機能もしっかりした不織布のカラーマスクのお気に入り

【不織布マスク】も様々な工夫がされ、色や形のバリエーションが楽しいですよね。白いマスクにかなり慣れま

記事を読む

【介護老人保健施設(老健)】に入所するのに在宅酸素がネックになった!

介護2で現在有料老人ホームに入っている母。ここに至るまでの経緯はここに書いていますが、おかげさまで入

記事を読む

数字表記の3桁カンマ、この歳になって納得した

子供のころから、この歳になっても 10,000,000,000なんて桁が多くなると一目ではわからず 

記事を読む

【TOTO浴室暖房乾燥機】【掃除】想像以上に汚れていた!

2021年秋にリフォームした浴室の【TOTO浴室暖房衣類乾燥機】の掃除をしました。

記事を読む

【小鳥の餌台】が起こした2つの事件!

我が家の前に林がある事もあって色々な動物がやってきます。一番多いのが小鳥達。以前はシジュウカラやメジ

記事を読む

【菜の花】食べれて観れて一挙両得!そのうえガン抑制効果があるっていいです!

ここ数年、菜の花畑に憧れのある夫が庭の裏やらプランター、チューリップを植えていた所にまで種を蒔いてく

記事を読む

【フラワーアレンジメント】個性的な素材を使ったテーブルアレンジ

  今月はテーブルアレンジをレッスンしました。前回の辻堂教室では大輪のラナンキュ

記事を読む

【光る君へ】で源氏物語を読み始めました!

今回の大河ドラマ【光る君へ】は私にとって待望のドラマです。【源氏物語絵巻】の美しさに魅かれ

記事を読む

【消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ】というハガキに注意!

知人宛に先日こんなハガキが届いたそうです。こんなハガキがきたら「え? なんかヤバイ?」と思っちゃいま

記事を読む

雪かきスコップが活躍するか?PMS練習も中止になりました!

今日のPMS合唱団の練習が、雪の予報で中止になりました。我が家は市内では標高の高い場所にあるので、出

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑