*

【コロナ陽性自宅療養になって】準備した物 重宝した物

公開日: : 最終更新日:2022/04/19 くらし, 健康 , , ,

220305coa12a

家族がコロナの陽性になって、自宅療養となりました。自宅療養で準備した物や重宝だった物を書いておきます。

本人の症状は 0日目喉痛、倦怠感、筋肉痛から始まり、2日目38度超えの発熱と喉の激痛となりました。

同居している家族は、まず、部屋の分離から始めました。

◆陽性者の部屋の確保(分離)◆ 

用意した物

 *ゴミ用45リットル ビニール袋

 *マスキングテープ(幅広)

 *画鋲

家具で簡単に仕切られた部屋を2つに分けるため、ゴミ袋を切り開き、開口部の天井からビニール袋マスキングテープで留め、隙間も塞ぎました。ほとんどの場所はマスキングテープで留まりました。細い隙間はマスキングテープのみで塞ぎました。

◆食事の提供用品◆

用意した物

 *紙皿

 *紙コップ

 *割りばし、使い捨てスプーン等

 *トレー

感染者の使った物をなるべく触らないようにするために、使い捨ての食器を利用しました。部屋の前に食事を置く為にトレーも100円ショップで売っている洗えるものを何枚が新しく購入しました。

◆換気◆

用意した物

 *サーキュレーター(扇風機)

感染者のいる部屋は、なるべく常時換気したいのですが風が直接本人に当たらないよう、開いている窓の近くにサーキュレータ―を置き、外に向かって回しました。 また、仕切ったもう一部屋は空気が新しくなるよう、昼間は外気を取り込み、夜はサーキュレーターを外向きに回しました。

◆消毒用品◆

用意した物

 *ペーパータオル

 *消毒用アルコール(スプレー)

 *消毒用アルコール(ポンプ)

 *塩素系漂白剤

 *スプレー

 *除菌シート

 *ポリエチレン手袋・ニトリル手袋

頻繁に手洗いをするのと、家族がいつ感染者になるかわからないので、タオルではなく、ペーパータオルにしました。アルコール消毒などにもペーパータオルがあるとすぐにドアノブやレバーなどを拭けるので便利で、大量に消費しました。

また、塩素系漂白剤キャップ半分程度を350㏄から500cc入る100円ショップのスプレーに入れ、水回りに配備しました。これは少し強めなので使用場所には注意が必要です。場所によっては水拭きが必要になります。

手袋も2種類あると便利です。手を洗った後に消毒といった場面が多くなり手袋をしていないと手が一気に荒れます。ポリエチレン手袋は着脱が楽で、ちょこっと掃除したり、感染者の物を触る時に便利です。ニトリルは薄くフィットするので作業しやすいですが、手が濡れていたりすると着脱が不便です。

◆その他◆

うっかり慣れて、消毒を忘れないように注意喚起の張り紙を家中に貼りました。高齢の母などは家にいるとマスクを忘れがちなので、

「いつでもマスク」「こまめに消毒」などたくさん貼りました。

220301coa11a

 

おかげ様で、家庭内感染は無く、本人の11日間の療養、家族は7日間の待機で終わる事ができました。 

 

関連記事

【春の彼岸】子供の頃のように、ぼた餅を作ってお墓参り行ってきました!

今年も【春の彼岸】がやってきました。子供の頃の春のお彼岸の景色の中に、つくしとよもぎの土手があります

記事を読む

【スムージー】作りたくて【小型ミキサー】買いました!

ずっと欲しかったスムージー用の小型ミキサー(ブレンダー)を買いました。台所にコンセントを増やしたので

記事を読む

年末仕事のお墓掃除に欲しかった落ち葉掃除機

昨日は最近恒例になっているお墓掃除。10年前に無くなった祖父の命日が23日という事もあって、この時期

記事を読む

【秋彼岸】本堂建て替えで見納めのお墓参りしました

秋彼岸で今回は母の都合もあって入りではない日にお墓参りに行ってきました。本堂裏の坂上に我が家の墓地が

記事を読む

土用の丑の日にうなぎを食べる!

毎年この日のニュースにもなる、【土用の丑の日】の【うなぎ】の話題!今まで、この日にスーパーのうなぎを

記事を読む

【焼き入れ】ガスバーナーを使って花台を作ってみました

来月、友人の絵画展の広い会場に花を依頼されています。我が家の古い瓶を使う予定ですが、広い空間を埋める

記事を読む

夏休みでお盆な毎日、雷で練習もお休みしました

夏休みと言っても大人ばかりの我が家は特別な事はありません。どこかに出かける事もなくなって久しいです。

記事を読む

【畳表替え】2度目の表替えしました!畳床も3枚だけ替えました

 家を建てて27年、新築時の畳表の質が悪いと感じ5年目で裏返しせずに質の良い畳に表替えをし

記事を読む

【熱中症】水を飲んでいたのに!手足のしびれを伴う熱中症になりました

毎年7月のこの時期は必ずお墓の掃除にいきます。そして、注意していましたが【熱中症】になりました。午前

記事を読む

任期2年の町内会のお役目が始まりました

引っ越ししてきて30年、その時同時に転入した7軒が一つの組になり、戸数が少ない事もあってなんと5回も

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑