【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影響でお休みしていまったPMS練習。今週はロ短調の練習日でした。いくつもの団を掛け持ちしている人は本当にすごい!私なんて、ダイヤモンドとロ短調だけでアップアップしてるのに・・・。とにかく、予習復習が必須なのにそれができないのが一番の悩み・・・。
と、こぼしていても始まらないわけで、どうにか1曲だけは音取りをして怪しげな音は抜きながら歌いました。これ、PMSだからできる技。みなさん歌えるので怪しい部分で私が邪魔をしてしまわないようにさえすれば、歌う事が出来ます。たとえば自分が間違ったとしても、間違ったとハッキリわかります。
実際、別の所で臨時的に歌う事があるのですが、そこでは音を取ってこなかった人や、アバウトな音程の人がいたりで、自分が音を取って行き歌えると思った曲でも、違う音の中で全く迷走してしまいます。自分の能力がそれだけって事なんですが、歌う環境の違いを感じます。
素人の合唱ですから、それぞれの能力の違いはありますが、どれだけ練習してきた人がいるかどうかで、歌い心地が違うんです。だから大変でもPMSは楽しい。
練習では音取りしていなかったもう1曲先までも進みました。
「簡単な曲だから、大丈夫よ」という方もいらしたけど、初見なんて私にとっては冷や汗物でした。どうにか、もう少し自宅練習ができるように環境整備しないといけない!
今回は自分の反省だけです・・・。
関連記事
-
-
3月11日に必ず思い出すのはピノの練習中だった事!そして10年目も練習でした
2011年の3月11日は2日後のアンサンブルコンテストに向けてのホール練習をしていました
-
-
【ハイドン Te Deum】言葉に気をつけて歌う
今週のPMSもテデウムの後半から練習。93小節からスタートして、言葉のくくりやどこに言葉の中心がある
-
-
ルネサンス曲の流れを体感し作り上げる練習をしました
嬉しい事が続いているピノ。今週も新しい見学者の方と一緒に練習しました。自主練習ではルネサンスの新曲と
-
-
精度を上げるのに必要なのは努力と集中力
今週のピノは翌日のコーラルフェストに向けた練習になりました。なかなか手強い曲で、上手く歌えているとい
-
-
PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習
昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認
-
-
ホールの響きの中で美しい声と響きを作るための充実した練習をしました!
今週のピノは久々のホール練習でした。以前良く使っていたホールを使って大きな空間で歌う練習をしました。
-
-
【Petites voix】気持ちよい和音と気持ち悪い和音をしっかり歌う
難解な音がたくさんあるこの曲。 とは言え、綺麗な和音の部分もあります。そんな綺
-
-
【マタイ受難曲】言葉のポイントと場面情景をしっかり歌う
先週は風邪と仕事でお休みしてしまったPMS。先週は30番から45番までを練習したという事で、今週は4
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!
来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新
-
-
【クリスマスオラトリオ】軽く優雅に!
5月はお花仕事で練習を3回お休みしていました。浦島太郎気分で今週から復帰!参加できなかった
- PREV
- 【インスタグラム】再開しました!
- NEXT
- 【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました


