楽譜に書き込んでいる事が大切でした
昨日のPMSはイベント付き。
私は昼間の仕事があったのとで楽譜を少なめにしたら!・・・持っていかなかったフォーレの練習になりました、というよりてっきりラインベルガーだと思っていたのがいけなかったんです。
まずはラシーヌ。とりあえず、ほぼ暗譜できていたので、途中言葉がちょっと怪しくなりましたが歌う事ができました。強弱なども体に入れた感覚って大切ですね。
ラシーヌの後は、レクイエム。こちらも暗譜(楽譜がないからですが・・・)。音や言葉などはほぼ大丈夫でしたが、細かい先生の注意などが書かれた楽譜が無かったことで。あれこれ忘れてしまっていた事もあって(汗)・・・。そこまでは暗譜できていなかったって事です(反省)
後半はラインベルガーを冒頭から9番まで練習しました。
昨日は先生の節目のお誕生日。可愛いケーキとゴージャスな花束がプレゼントされ記念撮影もして、華やかな練習になりました。
関連記事
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
-
-
風邪の猛威はあちこちで吹き荒れています!自主練習で2曲を集中練習しました
コーラルフェストを終えてピノは次に向かうためにとりあえずヴォカリーズとナイチンゲールを練習することに
-
-
ピノは今年の初先生練習
ピノは先週自主練習で今年の練習が始まりました。私はコロナでお休みさせていただきました。
-
-
【ヨハネ受難曲】民衆になりきってあざける!叫ぶ!には正確さが必須
昨日のPMS練習はコラールの復習からスタートしました。3・5・11・14・15番と歌って、先週入った
-
-
変わりゆく音楽史の間で造られたミサ曲
今週のピノは新曲に入りました。先週末、先生からいただいた新曲は、バロックから古典へ、音楽の
-
-
【ヨハネ受難曲】耳障りな音を練習したあとはイタリアンで暑気払い!
今週のPMS合唱団は暑気払いも入った練習になりました。練習会場も久しぶりな場所です。練習は予告通り
-
-
響きと流れをつくる美しいアカペラの歌い方を練習しました!
今週のピノは久々の先生練習でした。まずは Ego flos campi から練習。自主練習が続いてい
-
-
【クリスマスオラトリオ】裏拍で喜ばしく軽快に!
今週のPMSは43番に入りました。この曲、とにかく男声パートが難しい!女声パートだってそん
-
-
次なる目標に向けて自主練習!
今週のアンサンブル・ピノは合唱祭後の初練習日でした。少しの間本番がない事もあって、新曲を練習する自主
-
-
【おかあさんコーラス】関東大会に向けて和音確認自主練習!
県合唱祭も終わって、ピノの次なる目標は来月7日の【おかあさんコーラス関東大会】!合唱祭での録音を聴き
- PREV
- クリスマスを楽しむポインセチアのアレンジ
- NEXT
- クリスマスアレンジ講習会


