【合唱用マスク】7 ガーゼハンカチを使って下方向への息漏れも防ぐ軽い感覚のマスク
簡単に作れるをモットーに、タオルハンカチの【合唱用マスク】を作ってきましたが、少し軽い生地のマスクも作ってみようとガーゼハンカチを使ってみました。
タオルハンカチに比べ大きく生地も薄いので、約半分に折って使う事にしました。
薄いのでガーゼも1枚挟むことにしました。
折り返しの山の顔に当たる側にアルミワイヤーを縫い付けます。
ワイヤーは息がしやすく、歌ったときに口に布が吸いつかないようにする為に必要です。
横幅が広すぎるので、斜めに折り込みました。
斜めの部分を縫い、中のガーゼも押さえる意味合いで縦に縫い目を入れました。
ワイヤーの顔への当たりを弱める為と横幅の調整にタックを入れました。
下からの息漏れを防ぐためにホックを付けます。
クリップのゴム紐を付けて出来上がり!
ホックを留めない状態はこんな感じ
この状態だと声を出すとしたからかなり息が漏れています。
1か所ホックで留めただけですが、こうすると漏れは止まります。
タオルハンカチが重いと感じる方はこちらの方が楽かもしれません。
それでも市販のハンカチで作れるので裁断したり、縫い合わせたりはしなくて良いので簡単です。
これまでご紹介してきたタオルハンカチを使った合唱用マスクも歌いやすいマスクを簡単に自分で作れないかという事で考えたマスクです。これらは完全に飛沫を防止することはできませんが、実際使ってアゴの上下運動を妨げず歌いやすい形です。
間隔を空けて立ち、定期的に換気をするなどの対策をしてお使いください。
歌った時、飛沫は前方下方約1メートルに飛ぶという検証結果も出たそうです。下方向への飛散を抑える意味合いでも 改良版5と改良版6に今回の7がお勧めです。
関連記事
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
-
-
【Petr Eben】和音を作る音を歌う!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習がありました。ボイトレではパートごとに声を合わせる練習を
-
-
【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会
PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今
-
-
【Verdi Requiem】リズム無しでつぶやくって結構難しい
今週のPMSは79ページからスタート。先週練習した部分の復習をしたあと、Sanctusに入りました。
-
-
ルネサンス時代の曲だからこその歌い方を練習しました
今週のピノは新曲のお試し練習からスタートしました。 プーランクのAve Maria 先生がいらっし
-
-
音の精度を上げてクリアーな音をつくります
今週ピノは先生練習と自主練習の2回練習になりました。先生練習では、それぞれのパートが通過するユニゾン
-
-
テレビアンテナを外したくて【J:COM】にしました!
テレビアンテナを外したくてJ:COMにしました。風当たりの強い南向きの斜面に立つ我が家。近年の台風で
-
-
【ハングリータイガー】お店によって、同じハンバーグでも油の量感が違う?気がする!
肉の日が誕生日という事で、肉を食べに行ってきました!横浜でハンバーグと言ったら【ハングリータイガー】
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版・Schubertスタバトマーテル】演奏会!華やかに終わる事が出来ました!
PMS合唱団38期演奏会 無事終了しました。2年4か月という時間があっという間と感じるか、長かったと
-
-
【百箇日】母の眺めている景色を眺めてみました
百箇日になりました。これから先は、お彼岸やお盆など通常のお墓参りになっていくので、母の為の


