*

【合唱用マスク】改良版6 2ウェイにしてビーズも付けて楽しんでみました!

公開日: : 最終更新日:2020/10/12 くらし, コーラス ,

201003masa76a

【合唱用マスク】の珍妙なスタイルも見慣れてきて、少し遊んでみたくなりました。

洗い替え用にタオルハンカチを新調した事もあって、まずは買ってきたリバティハンカチの刺繍の上にビーズを付けてみました!

竹ビーズとパールビーズをプラス!

201003masa81a

写真で見るとそれほど変わらないかな・・・。

マスクも今回は2ウェイにしてみる事にしました。

下側を閉じた形と閉じないままでも使えるよう、スナップを付けました。

201003masa84a

この方法は以前からやったら便利と思っていましたが、面倒くさがりの私はスナップ付けがしたくなくて前の時は簡単に下側を縫い付けていました。

今回は、下を閉じなくても使えた方が便利という事で、頑張ってスナップを3か所に付ける事にしました。

201003masa85a

 

スナップ付けはちょっと面倒でしたが、下を閉じたマスクが必要な会場と一般的な下が開いている合唱マスクで歌える会場があるので、どちらにも対応できた方がやはり便利です。

今回のタオルはちょっと厚地なので、もさっとしていますが、それほど塞がった感じはしません。

201003masa87a

『どうせマスクをするなら、楽しもう!』

コロナウイルス対策をしなくて良くなるまで、マスクも歌の楽しみの一つにした方が良いよね!と思いました。

ホックを全て留めた状態 ↓

201003masa83a

 

ホックを留めていない状態 ↓201003masa92a

 

今度はタオルでは無く、別の生地でも作ってみたいなと思っています。

私のマスクはあくまでも、手縫いで簡単に作れる!が基本です。

息がしやすくなる鼻ワイヤーの付け方は【合唱用マスク】改良版3  ←こちらをご覧ください

 

関連記事

あさイチで紹介してた【超撥水ふろしき】を買ってお洒落な簡単バックを作ってみました!

あさイチで色々な包み方を紹介していて、家にある風呂敷でもやってみましたが、あるのはどれもちょっと

記事を読む

まず息を吐いてから!出だしを揃える極意?!

コーラルフェストを翌日に控えた今週のピノ。コーラルフェストそのものが今回の新型コロナの問題で変則的自

記事を読む

【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!

ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ

記事を読む

【里芋】手がかゆくならないむき方やってみました

里芋の美味しい季節!我が家の家庭菜園でも収穫の真っ盛り!掘りたての美味しい里芋ですが、目茶苦茶かゆく

記事を読む

【Petites voix】自主練習成果発表できました!

今週ピノはひと月ぶりに先生にみて頂きました。どうなる事かと必死に自主練習した【Petites voi

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】大迫力のオーケストラとオケ合わせ

いよいよミューザ川崎でオケ合わせとなりました。75人のオーケストラと330人の合唱。ワクワクする時間

記事を読む

曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました

今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも

記事を読む

【家庭菜園】新しい畑を借りる事になりました!

昨年から本格化した夫の【家庭菜園】。たまたま極ご近所で空いている畑があったので、そこで楽しんでいまし

記事を読む

栄養価がすごいというウコッケイの卵 初めて食べました

ウコッケイの卵を頂いたので初めて食べました。ウコッケイの卵って小さいんですね。左のは普通の鶏の卵小さ

記事を読む

【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!

以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠

記事を読む

Comment

  1. ♪CD♪ より:

    D混もいよいよスタートすることになり
    マスクの研究しなくちゃ。
    『合唱 マスク』で検索するとdewさんの画像が出てきます。
    参考にさせてください。

    • チョコ より:

      いよいよ練習再開ですね!

      練習会場もコロナウイルスのリスクが減ったわけではないのですが、かなり利用制限をゆるくしてきています。
      でも、結局はそれぞれが離れて立ち、マスクをし、換気をするという基本を守って使ってくださいという事のようです。

      早い時期から練習を再開した私達も、
      検温、体調不良の人は不参加。
      参加者の把握。
      1.5m離れる。
      30分に一度の換気。
      マスク着用
      会場利用後のアルコール消毒などが現在でも行われています。
      会場側も消毒や検温が必須なところが多いですね。

      人数の多い団では、毎回参加者が問診票を提出したり、練習会場でも会話も制限しているようです。

      しばらく、練習をされていなかった団だと、なかなかその堅苦しい雰囲気に馴染めないかもしれませんね。
      以前とは違う日常になってしまったと、頭を切り替えるしかないのだと、実感しています。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑