【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月紀尾井ホール演奏会が延期と決定されました
2021年4月10日に予定されていた演奏会が1年延期となり2022年4月2日と発表されました。
紀尾井ホールでは年内の合唱使用はしない方針で使われておらず、その先の使用状況もどのようになるか分からないという事で、直前中止よりも1年延期の選択をしたそうです。
実際、今期はコロナで練習時間も極端に少なくなっていて、今までもほとんど二部制で半分時間しかできていませんでした。これからさまざまな問題があるかと思いますが、とりあえずの方針が決定されました。
とは言え、今期は2月のサントリーホールでの合同演奏会に参加する事が前提条件で入団しているので、ここからは2月に向けて、【Verdi】の練習が中心となるのだと思っています。
という事もあって、昨日の練習は【テデウム】のみ。
138小節から練習をスタートし最後まで行きました。今まで【Verdi】の練習は最後の20分程度しか練習できていなかったので、やっと最後まで行ったという感じです。
昨日はコロナの規制が少し緩和された会場で、全員で練習する事ができました。
合唱連盟が検証したコロナウイルスの飛散実験でも、約1m 前方への飛散が中心とわかってきたようです。余裕を持った間隔とマスク着用に定期的な換気という対策を続けて、コロナ対策をしなくて良くなる時を待つしか無いですね。
結局はひとりひとりのコロナに対する意識が重要なポイントなのだと思っています。
関連記事
-
-
自分達でできる事を頑張って自主練習!
今週のピノは彼岸の中日。そのためにお休みになった人、仕事がどうしても休めなかった人もいて5人になりま
-
-
Gloria 天には神に栄光!地には善意の人に平和!
今週のピノも先生練習。グレゴリア聖歌の歌い方を丁寧にご指導いただきました。文節全体の意味というよりラ
-
-
【マタイ受難曲】29番がヨハネの冒頭だったという事実を想像してみました
当初【ヨハネ受難曲】の冒頭に使われていたという29番。ボリュームのあるコラールを旋律にしたこの曲を今
-
-
【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング
今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使って
-
-
キューピーさんから【おかあさんコーラス全国大会DVD】が届きました!
お母さんコーラス全国大会が終わって2か月。キューピーさんから記念のDVDが届きました。家に帰って、さ
-
-
ボイトレと打ち合わせと自主練習をしました
今週のピノは自主練習の週。T先生のボイトレからスタートしました。息の流れを基本に、『ウ』からスタート
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】合唱部分の入りを練習
オケ合わせまで残り2回の練習となった今週のPMS。練習はテデウムからスタートしました。続けて、天地創
-
-
【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート
-
-
おかあさんに向けて練習がスタート
今週のピノは前半は21日のコーラルフェストに向けての練習。後半は4月のおかあさんで歌う曲の
-
-
筋力を鍛え息をつなげる事が私達少人数アカペラの課題
今週のピノは先生練習。いつも先生がいらっしゃるまでの自主練習で、新曲の練習や問題部分の改善、練習中