【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月紀尾井ホール演奏会が延期と決定されました
2021年4月10日に予定されていた演奏会が1年延期となり2022年4月2日と発表されました。
紀尾井ホールでは年内の合唱使用はしない方針で使われておらず、その先の使用状況もどのようになるか分からないという事で、直前中止よりも1年延期の選択をしたそうです。
実際、今期はコロナで練習時間も極端に少なくなっていて、今までもほとんど二部制で半分時間しかできていませんでした。これからさまざまな問題があるかと思いますが、とりあえずの方針が決定されました。
とは言え、今期は2月のサントリーホールでの合同演奏会に参加する事が前提条件で入団しているので、ここからは2月に向けて、【Verdi】の練習が中心となるのだと思っています。
という事もあって、昨日の練習は【テデウム】のみ。
138小節から練習をスタートし最後まで行きました。今まで【Verdi】の練習は最後の20分程度しか練習できていなかったので、やっと最後まで行ったという感じです。
昨日はコロナの規制が少し緩和された会場で、全員で練習する事ができました。
合唱連盟が検証したコロナウイルスの飛散実験でも、約1m 前方への飛散が中心とわかってきたようです。余裕を持った間隔とマスク着用に定期的な換気という対策を続けて、コロナ対策をしなくて良くなる時を待つしか無いですね。
結局はひとりひとりのコロナに対する意識が重要なポイントなのだと思っています。
関連記事
-
-
ボイトレでフランス語らしさを練習しました
先週は久々に完全休業になったピノ。今週はT先生のボイトレと自主練習でした。1週休みになっただけで凄く
-
-
ボイトレで発音練習、自主練習で和音練習
今週のピノはT先生のボイトレと自主練習でした。ボイトレでは発声練習の後、フランス語の発音をもう一度初
-
-
ヴィサンに向けて広い空間で歌う練習です
ピノは22日みなとみらいの大ホールで本番です。少人数でアカペラの私達がどれだけ大ホールで歌えるかとい
-
-
【ハイドン天地創造・テデウム】演奏会チラシも出来てきました!
昨日のPMSもちょっと遅刻になってしまいました。テデウムを冒頭から練習開始していて27小
-
-
【ハイドン四季】どこへ歌いこむか重心をかけるか、歌に余裕が必要ですね!
今週のPMSはいつもと違う曜日で会場も違いました。私は近くなるのでとても助かりますが、やはりいつもよ
-
-
レコードで練習するのはやっぱり大変です!
【マタイ受難曲】の演奏会まであと1ヶ月! あちこちできていない事が露見して、課題はどっさり・・・。
-
-
全パートを歌う練習をしました
今日のピノはボイトレと自主練習でした。『なんだかみんなちょっと体調不良?』とT先生に指摘されてしまっ
-
-
メリハリのある演奏でラインベルガー・レクイエムを美しい曲にしよう!
演奏会まで練習はあと3回を残すのみ。どれだけ観客に曲の良さを感じてもらえるか。すべて私達の歌い方にか
-
-
【新型コロナウイルス】合唱は緊急事態宣言が解除されても練習自粛の試練の時
新型コロナウイルスで合唱練習ができなくなって3か月。すでに緊急事態宣言が解除された地域もありますが、
-
-
【VERDI REQUIEM】アカペラ団を合同練習していただきました!
2021年2月にサントリーホールで先生ご指導の団体が合同で行う【VERDI REQUIEM】の演奏会