【ハイドン四季】2回もお休みして16bは落ちこぼれ・・・
風邪で私は2回お休みしてしまったPMSの練習にすっかり浦島太郎の気分で参加しました。
練習は新曲19b(36)からスタート。短い曲という事もあってあっという間に終わり、次には入らず16b(30)を丁寧に復習しました。
各パートが分散して歌う後半部分はきっちり音が入らないと歌えません。早いテンポの中でどうやって音を入れていくのかは、自分の練習量に比例するわけで、私は全然ダメでした・・・。
全体の流れの中に音を入れるタイミングは数えている入る感覚では間に合いませんでした。というわけで、私は取ってきた音を確認しながら歌う程度の音量で歌い、この曲の楽しく掛け合っている雰囲気にはほど遠い状態でした。
それでも、2回のお休み中にできなかった部分が練習できて助かりました。
この後、16bへと前へ戻り復習練習。
少し時間が経つと、苦手部分がよくわかります。そんな苦手部分を再確認する練習になりました。
語尾の子音入れも、うっかりすると自己流に戻ってしまいがち。早口言葉のような言葉も、少し経つと言えなくなっていたり・・・。
やっぱりここはもっと喋る練習をしなくてはいけないなど、あちこち印をつけながら、前に戻りました。
10b(18)まで練習して終了。次回は20bに入るそうです。
関連記事
-
-
ホールの響きで歌い方を変える練習をしました
今週のピノは先生練習。26日の合唱祭に向けて最終練習しました。音楽堂の響き方に合わせた歌い方を検討し
-
-
6月の演奏会に向けてチラシが出来て気合が入ります!
PMS合唱団38回演奏会のチラシが出来てきました!2022年6月11日 やまと芸術文化ホール【シリ
-
-
2か月ぶりに練習に復帰しました!
1月に1回参加してからずっと自主自粛していたPMS合唱団の練習にやっと復帰しました。数えてみたら参加
-
-
Palestrina の曲を久々の感覚で自主練習
先週から自主練習に入ったピノ。次に歌う曲が決まっていないので、今週は『古典イタリア合唱作品集』の後ろ
-
-
広い所で見劣りしない(汗)歌い方を練習(笑)
昨日のピノはホールを使って練習しました。普段使っている会場で格安ホール開放日と練習日が重なった事
-
-
会場の響きに合わせた歌い方を練習
今週のピノは先生練習。以前はメインで使っていた響きの良い会場を久しぶりに使っての練習でした。本番で歌
-
-
【ボイストレーニング】発音と身体と息の流れをイメージトレーニング
今日のピノはT先生のボイトレと自主練習。T先生のボイトレは身体を使うイメージがポイント。どこを使って
-
-
先生練習納めでささやか茶話会
ピノは今週で今年の先生練習は終わりました。そんな数少ない貴重な先生練習日なのに会場で音楽イベントがあ
-
-
【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!
新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催
-
-
古い時代と現代曲の融合で難しいです!
母の介護の事がありひと月お休みしていたピノに今週から復帰。 コダーイのイタリアマドリ
- PREV
- 鎌倉の夏の楽しみは【納言】の宇治金時!
- NEXT
- 曲を作っていくために体を動かして歌おう!