【ヨハネ受難曲】オケ合わせまで残すは2回!
練習は最終段階!今週のPMS合唱団はいかに曲の雰囲気を作っていくかのいう練習になりました。
次々に繰り広げられる情景描写をどれだけ歌で表現できるか!という練習。
スピード感のある曲でも、その場面場面によって声の表情に変化をつけなくてはいけない、そんな難しい練習でした。
39番からスタートして終曲のコラールまで丁寧に練習。
1番に戻り、1番から順にお話の曲の流れに沿って21番まで練習しました。
全く違う表情の曲、少しのニュアンスの表現など、違いを表現しながらも、正確に歌うのは難しいですが、上手くいったときは、鮮やかな色を感じて楽しくなります。
本番でもそんな違いが聴いてくださる方に伝わる演奏ができたらいいな!と思います。
現実はまだまだ、テンポに乗り切れない部分など、個人個人の努力も必要。
メリスマ部分などどうしても楽譜を見たくなってしまいます。うっかり自分テンポになってしまうなんて事にもつながるので、指揮を見て軽快に歌えるよう自習しておかないとと思いました。
関連記事
-
-
日本語曲でブレスのトレーニング!
ピノは4週間の自主練習を挟んで、今週は久々の先生練習でした。まずは、コーラルフェストの選曲を兼ねて、
-
-
【マタイ受難曲】予定の通りにはいかない事もある・・・
新曲練習が続いているPMS。今週は新曲32番から練習がスタートしました。コラールですから、見た目は簡
-
-
細心の集中力で音を合わせる!
今週のピノも先生練習。今週は合唱祭に向けての選曲もあり、先送りとなっていた、コチャールの民
-
-
広いホールに倍音の響く演奏を目指して練習しました!
今週のピノはホール練習をしました。久々の良く響くホールです。みなとみらい大ホールほど大きくはないので
-
-
【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!
昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。自主練習必須の難しいメリスマ部分に入っ
-
-
【Petites voix】発音改善と音程改善
今週は今月17日のコーラルフェストと3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに向
-
-
【ヨハネ受難曲】後はオケ合わせを残すのみ!
今週は昨日の最終練習に、明日、明後日のオケ合わせ、そして29日の本番と6日間の内4日PM
-
-
【Petites voix】まずは正確で綺麗な音を作る練習
今年初めての先生練習になったピノ。先生練習前には歌詞の表現しようとしている事はどんな事な
-
-
自主練習の成果やいかに!微妙に違う課題曲にはいまだ苦戦中・・・
ここ3回ピノは自主練習が続いています。新しい2曲と編曲が違っていた課題曲F1の練習です。自分達ででき
-
-
残響の中で美しく、切れ味の良い歌い方をするためのプロセス
演奏会まで1ヶ月を切った今週のPMS。Mozart の11番から練習スタート。響きのある中でどう曲を