【ヨハネ受難曲】リズム感で緊張感を作ろう!

昨日のPMS合唱団はヨハネの練習2回目。1番後半からスタート。
自主練習必須の難しいメリスマ部分に入って練習も各パートの音を確認しながらになりました。
そして早い動きにドイツ語の子音や語尾の言葉をしかり付けるタイミングの練習。
コレばかりは自分で何度も言って身に付けるしかありません。
それぞれの言葉がぴったりと揃う事を目標に練習しました。
1番を全曲歌った後、2番、3番コラールに入りました。
そして緊急地震速報で練習は終了。
思った事・・・緊急地震速報がなっても、私はボーっと『地震速報鳴ってる』と聴いていただけ・・・
もし、本当に大型地震だったら・・・
3・11の時だって練習中で『大きいの来る』ってわかったけどなんにもできなかったし・・・
身を守る行動って難しい。
関連記事
-  
                            
                              - 
              
音程が悪くなる3大要素は【発声、耳、考えない】って耳が痛い・・・
今週のピノはルネサンス曲の新曲から練習しました。『お互いに少し力を抜いて7か8の力で声を出す事で音が
 
-  
                            
                              - 
              
【マタイ受難曲】不自然さをしっかり歌う!
今週のピノは新曲19番と20番を練習。お話の緊張感のある心情をコラールの歌い方で表現する練習です。普
 
-  
                            
                              - 
              
【DCappella(ディカペラ)】聴いてきました!!すごい!
2018年に新しくオーディションによってメンバーが選ばれ結成されたディズニー公式の7人のアカペラグル
 
-  
                            
                              - 
              
コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!
ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練
 
-  
                            
                              - 
              
【オラトリオ 聖パウロ】終曲は鮮やかに褒めたたえて!
今週のPMSで私はやっと全曲を練習した事になります。ユダヤ教からキリスト教へ改宗したパウロ
 
-  
                            
                              - 
              
【マタイ受難曲】出だしの子音は前のりでハッキリと!
今週のPMSは先週に引き続き日曜の練習になりました。会場も久しぶりな場所ですが、舞台の上なので声が良
 
-  
                            
                              - 
              
何と言っても結局は自分の声が課題です・・・。
今週のピノはおかあさんコーラスが終わって初めての先生練習でした。そのうえおかあさんコーラス全国大会の
 
-  
                            
                              - 
              
自主練習の後に9人でお食事会しました!
6月24日の合唱祭に向けて自主練習が続いているピノ。今週は、暗譜でどの位歌えているかを確認する練習に
 
-  
                            
                              - 
              
重心に向かって加速させ流れを前へ進ませよう
母のワクチン接種1回目が出来た事もあり、4月半ばから自主自粛していたピノの練習に復帰しました。26
 
-  
                            
                              - 
              
『ル』と『M』わざわざそう書かれている歌詞の意味を理解して歌う
今週のピノはプラハに行った4名を除いた6名でのボイトレと自主練習になりました。ボイトレでは歌詞にかか
 


