自主練習で課題曲とプーランクの曲を練習しました
家の用事で遅刻で参加になった昨日のピノの自主練習。課題曲を練習しているところからの途中参加になりました。
途中参加で声もよろよろして、すみません!という感じの私だったのですが、自主練習だからできる練習で曖昧だった音などを確認しました。
音取りを終わった曲でもまだまだ1度や8度などの統一や、パート内音程の統一に課題があります。
こればかりは自分で気をつけるしかありません。指摘される前にまずは自分の音がパートの人達と揃っているか聴く注意が必要なんですが、ここを改善しないと綺麗な響きは作れないんですよね。
でも、自分の苦手な音があちこちにあって、苦手材料もはまり音がわかり難いものから、コントロールが上手くいかなくて思った音が出せないものまで色々。
自主練習なので、そんな苦手音程を丁寧に練習しました。
一つ一つ、和音を確認してみると、この音はもっと高かったという音から、もう少し低いほうがはまる音まで色々で、いままで横に歌ってしまっていて気の付かなかった綺麗な和音もあったりしました。
やっているうちに、迷走しちゃうところもありましたが、やはりやっただけの成果は確実。
最後には、ただ歌っていますという感じだった曲に響きがプラスされていました。
この感覚を忘れずに歌うには、自分歌いしてしまわない事を常日頃注意する必要もあると思いました。
関連記事
-
-
新曲は久々のルネサンス曲!来年に向けてスタートしました
今日のピノはコンクール後初めての先生練習です。自主練習ではBlochのCredoを練習していましたが
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】330人で最終練習!!
2020年から練習してきた【Verdi Requiem ,Te Deum】いよいよ最終練習の日になり
-
-
【ヨハネ受難曲】 フォルテやピアニシモも相対的な大きさで表情を付けて
昨日のPMSは39番から練習(したそうです)。私は前に用事があってかなりの遅刻になってし
-
-
合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!
オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって
-
-
他のパートの音が聴こえる舞台並びを色々試してみました!
ピノはヴィサン本番に向けての最終練習日。先生のご都合で今週も自主練習となりました。本番並びを先生に伺
-
-
ヴィサン【百歳人生】みなとみらいで歌ってきました!
昨年に続いてみなとみらい大ホールで歌ってきました! 90歳以上の出場者が何人もいらし
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】30分毎換気をアラームで注意しながら練習再開!
PMS合唱団の38期練習が再開しました。演奏会が2022年4月2日に延期になった事に伴い、1月から練
-
-
【ハイドン四季】練習前予習は必須です・・・
今週に入って、ドタバタしていて、やっとパソコン前に座れました。今週のPMSは28番(15b)からスタ
-
-
【マタイ受難曲】四分音符ひとつにも言葉の空気感を!
先週はお休みしてしまったPMSの練習。今週も1番を丁寧に練習するところからスタート。フレーズのどこを
-
-
2025年 この先の10年を考える年です!
2025年 明けましておめでとうございます! 西暦に5の付く年は私にとって特別な年。


