*

自主練習で課題曲とプーランクの曲を練習しました

公開日: : コーラス

 

170323pinoa011ca

 

家の用事で遅刻で参加になった昨日のピノの自主練習。課題曲を練習しているところからの途中参加になりました。

途中参加で声もよろよろして、すみません!という感じの私だったのですが、自主練習だからできる練習で曖昧だった音などを確認しました。

音取りを終わった曲でもまだまだ1度や8度などの統一や、パート内音程の統一に課題があります。

こればかりは自分で気をつけるしかありません。指摘される前にまずは自分の音がパートの人達と揃っているか聴く注意が必要なんですが、ここを改善しないと綺麗な響きは作れないんですよね。

 

 

でも、自分の苦手な音があちこちにあって、苦手材料もはまり音がわかり難いものから、コントロールが上手くいかなくて思った音が出せないものまで色々。

自主練習なので、そんな苦手音程を丁寧に練習しました。

一つ一つ、和音を確認してみると、この音はもっと高かったという音から、もう少し低いほうがはまる音まで色々で、いままで横に歌ってしまっていて気の付かなかった綺麗な和音もあったりしました。

やっているうちに、迷走しちゃうところもありましたが、やはりやっただけの成果は確実。

最後には、ただ歌っていますという感じだった曲に響きがプラスされていました。

この感覚を忘れずに歌うには、自分歌いしてしまわない事を常日頃注意する必要もあると思いました。

 

関連記事

歌い始めはアカペラの自主練習から

2023年歌い始めはピノの自主練習からスタートしました。今年1年の活動計画や将来的に演奏会などをどう

記事を読む

少人数アンサンブルでもマスク着用や換気など対策をして練習を再開

ピノは今月11日に練習を再開しました。それでも、その時には練習に参加する事を検討中だったメンバー(含

記事を読む

今週はホール練習とコーラルフェストで歌いました!

今週のピノは木曜日、金曜日と続きました。木曜日はコーラルフェストの前日という事で、久々に二俣川サンハ

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】言葉やフレーズのイントネーションをしっかりと付ける!

PMS合唱団 2回目練習は2番の復習からスタートしました。語尾のerrなど、しっかりと発音しながらフ

記事を読む

ピノも新曲頑張ってます!

先週は先生練習で、コーラルフェストで歌う3曲をみていただきました。やっと3曲全部をみていた

記事を読む

【ハイドン四季】全てを同じエネルギーで歌わない!

演奏会までひと月を切ったPMSの練習。練習は始めからスタートしました。小節のどこにポイントを置いて歌

記事を読む

音楽を動かしていく!歌を歌う事の楽しさを実感する練習でした!

今週はピノに新しいメンバーを迎えての練習となりました。おかあさんコーラスの動画撮影まではアルトを手伝

記事を読む

パートが一つの音になるように歌うという基本を忘れてはいけない

今週のピノは久々の玉縄学習センターでの先生練習でした。外せない用事があって1名お休みでしたが、Sさん

記事を読む

ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました

今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会

PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑