*

自主練習で課題曲とプーランクの曲を練習しました

公開日: : コーラス

 

170323pinoa011ca

 

家の用事で遅刻で参加になった昨日のピノの自主練習。課題曲を練習しているところからの途中参加になりました。

途中参加で声もよろよろして、すみません!という感じの私だったのですが、自主練習だからできる練習で曖昧だった音などを確認しました。

音取りを終わった曲でもまだまだ1度や8度などの統一や、パート内音程の統一に課題があります。

こればかりは自分で気をつけるしかありません。指摘される前にまずは自分の音がパートの人達と揃っているか聴く注意が必要なんですが、ここを改善しないと綺麗な響きは作れないんですよね。

 

 

でも、自分の苦手な音があちこちにあって、苦手材料もはまり音がわかり難いものから、コントロールが上手くいかなくて思った音が出せないものまで色々。

自主練習なので、そんな苦手音程を丁寧に練習しました。

一つ一つ、和音を確認してみると、この音はもっと高かったという音から、もう少し低いほうがはまる音まで色々で、いままで横に歌ってしまっていて気の付かなかった綺麗な和音もあったりしました。

やっているうちに、迷走しちゃうところもありましたが、やはりやっただけの成果は確実。

最後には、ただ歌っていますという感じだった曲に響きがプラスされていました。

この感覚を忘れずに歌うには、自分歌いしてしまわない事を常日頃注意する必要もあると思いました。

 

関連記事

【ヨハネ受難曲】オケ合わせまで残すは2回!

練習は最終段階!今週のPMS合唱団はいかに曲の雰囲気を作っていくかのいう練習になりました。次々に繰り

記事を読む

【おかあさんコーラス・オンラインフェスティバル】配信されました!講評も聴けて面白いです!

今年のお母さんコーラス全国大会が中止となり、オンラインフェスティバルとして12月11日から配信が始ま

記事を読む

【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】響きの良い舞台でぼやけないメリスマの歌い方を練習!

家の都合などでお休みが続いていたPMSの練習にやっと参加できました。今月からは全員での練習になってい

記事を読む

【マタイ受難曲】もっと下品に!もっと厳しく!そしてもっと柔らかく!

今週のPMSは日曜練習、練習会場も私にとってはいつもより近いので助かります。30番からスタートし、5

記事を読む

2022年初練習は先生とご一緒できました!

2022年最初のアンサンブル・ピノは先生の復帰お祝いからスタートしました!!11月からお休みされてい

記事を読む

【Petites voix】静岡に向けて発音チェック

 コーラルフェストも終わって、ピノの次なる目標は3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコン

記事を読む

イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い

今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ

記事を読む

音楽を動かしていく!歌を歌う事の楽しさを実感する練習でした!

今週はピノに新しいメンバーを迎えての練習となりました。おかあさんコーラスの動画撮影まではアルトを手伝

記事を読む

【合唱用マスク】改良版3不織布を使った歌いやすいマスク( 作り方)

不織布を使った歌いやすいマスクの作り方を今までもご紹介していますが、その後何度も改良し、現在一番使い

記事を読む

6月の演奏会に向けてチラシが出来て気合が入ります!

PMS合唱団38回演奏会のチラシが出来てきました!2022年6月11日 やまと芸術文化ホール【シリ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【フラワーアレンジメント】庭の花を使てリースアレンジ

5月半ばになるとお庭に植えた春のお花を植え替えしたくなる時期

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の

【フラワーアレンジメント】色とりどりの花を入れるポイント

少し大きめのアレンジなど同一の雰囲気ではない花を一つの作品に

【エアコン】日立白くまくんジャパネットと量販店比べてみました!

昨年暮れ12年使ったエアコンが動かなくなり、この冬は反射式ス

【水彩画教室作品展】花装飾生け込みから最終日まで(花の様子)

初めての4月開催となった【水彩画教室作品展】の花装飾。できる

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑