【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート
ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!
ピノでは順番で個人ボイトレをしていただいています。今回は昨年入団したTさん。そしてソプラノさんのパートボイトレの後に、全体レッスンもしていただきました。
全体では、フランス語の接続詞などの扱いなどを指導していただきました。
言葉がわからない、と言うよりうっかり大切でない言葉を大きく歌っていたり・・・。ちょっと注意したらわかる事なんですが、やはりカタカナで発音を書いていてそちらばかりに目が行っているわけです。
早くに全体を見通せる余裕を作らないと上手くはなれないって事なんですよね。
かなり覚えてきているので、これから先は間違ったイントネーションなどでフレーズを覚えてしまわないよう注意していく必要が出てきました。
自主練習では、前回に引き続きしっかり和音にはまる音を出す練習をしました。
この練習、かなり根気が必要ですが、正しい純正律の音を探す練習。
いっぺんでその音が出せれば問題ないのですが、平均律で音を取り、自分音程で覚えてきた音を和音にはまる音に微調整する地味な作業です。
間違っているほど違っていなくても、なんだかこの音おかしい?? そんなところがいっぱい(汗)・・・。
正しい綺麗な音を覚えて即座に歌う。これがなかなか手強い。わかったとしてもコントロールが効かなかったり・・・。
でも、そこを通り過ぎて初めて、『透明で広がりのある美しい音楽が作れる』って事!
諦めたらそこで終わり!頑張るぞ!!
関連記事
-
-
テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です
今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしま
-
-
久々の先生練習で新しい曲をしっかり練習しました!
今週のピノはおかあさんコーラス大会後初めての先生練習でした。そして夏のコンクールに向けての選曲期限
-
-
【DCappella(ディカペラ)】聴いてきました!!すごい!
2018年に新しくオーディションによってメンバーが選ばれ結成されたディズニー公式の7人のアカペラグル
-
-
自主練で並びを変えてテンポ感を揃える練習
先週、今週とピノは自主練習。先生にみていただくところまで歌えるようにと、各自色々お試しな事
-
-
【コーラスワークショップ横浜】Nigel Short氏 メサイア講習会参加してきました(5月4日)
2017年度は横浜での開催になった【コーラスワークショップin横浜】。5月3日から5日ま
-
-
ルネサンス曲のヘ音記号に奮闘中!
今週のピノは自主練習でした。まずは26日の合唱祭に向けて歌い込み練習です。それぞれが先生練習でご指示
-
-
歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!
今週のピノは17日のコーラルフェストの最終練習でした。私は先週体調不良でお休みしてしまい、先週の練習
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
PMS合唱団 レクイエム(フォーレ、ラインベルガー)演奏会
来年 2016年3月12日の演奏会チラシが出来てきて、演奏会にまた一歩近付きました。 フォ
-
-
今年最後の先生練習はコダーイで
先週の練習は今年最後の先生練習でした。ここのところ新曲ラッシュで頭の中が混ざってしまってい
- PREV
- 【フラワーアレンジメント】新春のお花の話
- NEXT
- 【寒川神社】駆け込み初詣してきました