*

【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート

公開日: : コーラス

161101poua01

 

ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!

ピノでは順番で個人ボイトレをしていただいています。今回は昨年入団したTさん。そしてソプラノさんのパートボイトレの後に、全体レッスンもしていただきました。

全体では、フランス語の接続詞などの扱いなどを指導していただきました。

言葉がわからない、と言うよりうっかり大切でない言葉を大きく歌っていたり・・・。ちょっと注意したらわかる事なんですが、やはりカタカナで発音を書いていてそちらばかりに目が行っているわけです。

早くに全体を見通せる余裕を作らないと上手くはなれないって事なんですよね。

かなり覚えてきているので、これから先は間違ったイントネーションなどでフレーズを覚えてしまわないよう注意していく必要が出てきました。

自主練習では、前回に引き続きしっかり和音にはまる音を出す練習をしました。

この練習、かなり根気が必要ですが、正しい純正律の音を探す練習。

いっぺんでその音が出せれば問題ないのですが、平均律で音を取り、自分音程で覚えてきた音を和音にはまる音に微調整する地味な作業です。

間違っているほど違っていなくても、なんだかこの音おかしい?? そんなところがいっぱい(汗)・・・。

正しい綺麗な音を覚えて即座に歌う。これがなかなか手強い。わかったとしてもコントロールが効かなかったり・・・。

でも、そこを通り過ぎて初めて、『透明で広がりのある美しい音楽が作れる』って事!

諦めたらそこで終わり!頑張るぞ!!

 


関連記事

『響きを締める』って結構難しい

昨日のPMSはコラール3番から練習しました。フェルマータをのばす所とのばさ無い所。楽譜に書いてあるフ

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】全団合同練習はさすがの迫力

いよいよ演奏会の月に突入!残り3回でオケ合わせになった10月1日の合同練習。全団合同とあって流石の迫

記事を読む

【おかあさんコーラス・オンラインフェスティバル】配信されました!講評も聴けて面白いです!

今年のお母さんコーラス全国大会が中止となり、オンラインフェスティバルとして12月11日から配信が始ま

記事を読む

少人数でアカペラ特訓

ピノの今週の自主練習は色々な事情で5人での練習になりました。幸い各パート一人ずつは揃っていたので、し

記事を読む

3年ぶりにマスクを外して練習しました!

今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練習会場も広々した会場だったので

記事を読む

【アンサンブル・ピノ】アカペラを歌って31年!団員募集活動しています!

1991年に松村努先生をお迎えして発足。以来アカペラを歌ってきました。現在は9名で活動しています。行

記事を読む

【Verdi Requiem】リズム無しでつぶやくって結構難しい

今週のPMSは79ページからスタート。先週練習した部分の復習をしたあと、Sanctusに入りました。

記事を読む

和音の確認で綺麗な音を体感する練習をしました。

今週のピノは自主練習。いつものメニューで体操、発声練習をしてから練習開始。まずは、先週練習を開始した

記事を読む

ホールの響きの中で美しい声と響きを作るための充実した練習をしました!

今週のピノは久々のホール練習でした。以前良く使っていたホールを使って大きな空間で歌う練習をしました。

記事を読む

音符分割と長母音と短母音、違いをはっきり歌う

昨日のPMSの練習は3番コラールから。もう一度言葉の確認からスタートしました。語尾をはっきり入れるた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【四十九日法要と納骨】極楽浄土に想いを馳せて

母が亡くなってから7週間、四十九日を迎えました。早いものです

晩秋のイメージをパラレルでアレンジ

今月は晩秋をイメージした作品をレッスン。パラレルでクリスマス

【オラトリオ 聖パウロ】練習動画に聞き漏らしたご注意がいっぱい

あと5回の練習でオケ合わせになった【オラトリオ 聖パウロ】

ヴィサン【百歳人生】みなとみらいで歌ってきました!

昨年に続いてみなとみらい大ホールで歌ってきました! 9

本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習

16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑