【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート
ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!
ピノでは順番で個人ボイトレをしていただいています。今回は昨年入団したTさん。そしてソプラノさんのパートボイトレの後に、全体レッスンもしていただきました。
全体では、フランス語の接続詞などの扱いなどを指導していただきました。
言葉がわからない、と言うよりうっかり大切でない言葉を大きく歌っていたり・・・。ちょっと注意したらわかる事なんですが、やはりカタカナで発音を書いていてそちらばかりに目が行っているわけです。
早くに全体を見通せる余裕を作らないと上手くはなれないって事なんですよね。
かなり覚えてきているので、これから先は間違ったイントネーションなどでフレーズを覚えてしまわないよう注意していく必要が出てきました。
自主練習では、前回に引き続きしっかり和音にはまる音を出す練習をしました。
この練習、かなり根気が必要ですが、正しい純正律の音を探す練習。
いっぺんでその音が出せれば問題ないのですが、平均律で音を取り、自分音程で覚えてきた音を和音にはまる音に微調整する地味な作業です。
間違っているほど違っていなくても、なんだかこの音おかしい?? そんなところがいっぱい(汗)・・・。
正しい綺麗な音を覚えて即座に歌う。これがなかなか手強い。わかったとしてもコントロールが効かなかったり・・・。
でも、そこを通り過ぎて初めて、『透明で広がりのある美しい音楽が作れる』って事!
諦めたらそこで終わり!頑張るぞ!!
関連記事
-
-
【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!
PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補
-
-
ピノは次なる目標に向け練習を開始しました!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました
今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲
-
-
アカペラの団の合同練習で気分は演奏会へ
火曜日はDiamond Concertで アカペラを合同演奏するアンサンブル藤沢さんとの初めての合同
-
-
【ヨハネ受難曲】佳境に入った緊迫した情景が歌っていて面白い!
先週はPMSをお休みさせてもらったのですが、コラールの17番と22番が新しく練習したところだそうです
-
-
今週はホール練習とコーラルフェストで歌いました!
今週のピノは木曜日、金曜日と続きました。木曜日はコーラルフェストの前日という事で、久々に二俣川サンハ
-
-
息を流し続けて響きを作る!少人数アカペラ
今週は先生練習!合唱祭で演奏しなかった曲2曲から練習をスタートしました。3月に一度コンク
-
-
抽選落選!次なる目標を模索中!
ピノは先日行われたヴォーカルアンサンブルコンテストの出場権を決める抽選に落選してしまいました。数年前
-
-
ピノも新曲頑張ってます!
先週は先生練習で、コーラルフェストで歌う3曲をみていただきました。やっと3曲全部をみていた
-
-
アンコンに向けてホール練習しました!
アンコンまで残すはあと2回の練習になった今週のピノ。コーラルフェストでの問題点を改善すべくホール練習
- PREV
- 【フラワーアレンジメント】新春のお花の話
- NEXT
- 【寒川神社】駆け込み初詣してきました


