【ハイドン Te Deum】全曲を通して時間を計りました
先週はリフォーム工事でお休みし、PMS練習は1週間間が空きました。
今週は【Te Deum】 を冒頭から復習練習。
強弱の付け方や、合わせどころ、どこを注意して歌うかなど、細かいご指導がありました。
やはり一番は、言葉のどこに向って歌うかという部分。
そこを注意すると曲が本当に鮮やかになります。
言葉の発音も言いなれる事が重要ですが、私はまだ思い違いで歌っていたところがありました。こういった部分は一度覚えてしまうと直すのが大変・・・。早く直さないと・・・。
というわけで、全曲練習した後、コーラルフェストの為に演奏時間を計りました。
少し長い曲なので、どこを省くのか先生も悩んでいました。
私は冒頭も捨てがたいと思うし、中間部分も変化があって除きたくないし、実際、どこが省略されるのか・・・ある意味楽しみ。
練習は後半最後に 【天地創造】の10番から18番を復習練習して終了。
今回の曲はどちらも、とにかく華やか!
歌っていてテンションが上がってくる曲です。それほど難しくない分、原点に戻って丁寧に和音やフレーズを大切に歌う事を忘れない歌い方をしたいです。
関連記事
-
-
【アンサンブル・ピノ】2018始動しました!
2018年も11日 ピノは自主練習とボイトレで練習をスタートしました。まずはT先生のボイトレから練習
-
-
PMS今年最後の練習
月曜はPMSの今年最後の練習でした。前半はラインベルガー、後半はカルミナの合同練習。ラインベルガーは
-
-
【ヨハネ受難曲】難関24番Wohin?、25番と進みました
昨日は22番コラールからスタートして、3番コラールまでさかのぼり練習しました。先生からは自宅練習でコ
-
-
歌い込む息の流れと歌いおさめの波が曲をつくる!
今週のピノは17日のコーラルフェストの最終練習でした。私は先週体調不良でお休みしてしまい、先週の練習
-
-
曲想の点検など最終練習に向けてのホール練習をしました
今週のピノは大きな会場に慣れるホール練習をしました。 このホールで歌うのは初めてですが、いつも
-
-
【ヨハネ受難曲】1年間の練習を感動の演奏会で締めくくりました!
昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団34期【ヨハネ受難曲】演奏会が終了しました。私にとっては2
-
-
【Mozartミサ曲ハ短調補筆完成版】子音をしっかり出して、合唱の存在をアピール!
オケ合わせまで後3回の練習となったPMS。いつもと違う曜日だった今週は演奏会並びでの練習となりました
-
-
【ハイドン四季】一発で完成形に到達させる集中力と瞬発力
今週PMSは演奏会直前で年末ですが2回練習があります。まずは1回目は24日。練習は冬19bからスター
-
-
【ヨハネ受難曲】終曲を練習して全29曲一巡しました!そして全曲歌ってみました!
PMS合唱団の水曜日の練習で終曲40番のコラールを練習して、1回目の練習が一巡しました。そして、冒頭
-
-
コンクールまで残り2回しかありません!・・・
合唱コンクールまで残り2回となった練習日は自主練習でした。とにかく少しでも精度を上げるために歌いこむ