【ハイドン Te Deum】全曲を通して時間を計りました
先週はリフォーム工事でお休みし、PMS練習は1週間間が空きました。
今週は【Te Deum】 を冒頭から復習練習。
強弱の付け方や、合わせどころ、どこを注意して歌うかなど、細かいご指導がありました。
やはり一番は、言葉のどこに向って歌うかという部分。
そこを注意すると曲が本当に鮮やかになります。
言葉の発音も言いなれる事が重要ですが、私はまだ思い違いで歌っていたところがありました。こういった部分は一度覚えてしまうと直すのが大変・・・。早く直さないと・・・。
というわけで、全曲練習した後、コーラルフェストの為に演奏時間を計りました。
少し長い曲なので、どこを省くのか先生も悩んでいました。
私は冒頭も捨てがたいと思うし、中間部分も変化があって除きたくないし、実際、どこが省略されるのか・・・ある意味楽しみ。
練習は後半最後に 【天地創造】の10番から18番を復習練習して終了。
今回の曲はどちらも、とにかく華やか!
歌っていてテンションが上がってくる曲です。それほど難しくない分、原点に戻って丁寧に和音やフレーズを大切に歌う事を忘れない歌い方をしたいです。
関連記事
-
-
【アンサンブル・ピノ】嬉しい優秀賞いただきました!
13年ぶりに【おかあさんコーラス 神奈川大会】に出場したピノ。おかげさまで優秀賞をいただきました!A
-
-
自主練習で馬力をかけて新曲練習です!
おかあさんコンクールが終わって ピノは今週と来週は自主練習週間です。今週はまず、コンクー
-
-
ラインベルガー レクイエムop60 は今まで演奏された記録の少ない曲です
来月、3月12日にPMS合唱団で演奏するラインベルガーのレクイエムは日本であまり演奏されていない(1
-
-
【ハイドン】天地創造とテ・デウム、形が大事な時代を歌う!
今年最後の練習になったPMS、練習会場もいつもと違う会場での練習でした。そして、全曲を歌う練習をし
-
-
【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく
今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次
-
-
【マタイ受難曲】繋留音をすすんで歌う!
先週も旅行でお休みしてしまい、私はちょっと出遅れ気味になりつつあります・・・。今週は15番のコラール
-
-
【全日本合唱コンクール全国大会】2017室内合唱の部聴いてきました!
今年の全国大会は東京という事でなかなか聴く事のできない全国大会を聴いてきました。私が聴いたのは【室内
-
-
音程のぶれない歌い出しは自分の課題です!
今週のPMSも2か月後の演奏会にむけての仕上げ練習です。Schubertの11番からスタート。曲全体
-
-
コンクールまで残り2回しかありません!・・・
合唱コンクールまで残り2回となった練習日は自主練習でした。とにかく少しでも精度を上げるために歌いこむ
-
-
【ヨハネ受難曲】中盤の難曲シリーズを復習しました
昨日のPMSの練習は、先週全曲の1回目練習が終了したので1番からという事でしたが、後半の練習の薄い曲