【Verdi Requiem ,Te Deum】ひとりひとりが自分の声の管理をして歌おう!
ダイヤモンドコンサートの全体合同練習がありました。2020年の段階で合同練習はしていましたが、コロナでの演奏会延期、サントリーホールからミューザ川崎への会場変更など、様々な問題を経ての最終形態の全体で集まる11団体合同練習1回目です。
(画像は湘南フィルハーモニーさんのFBからお借りし加工しました)
今回の練習はヴェルディのテ・デウム。 300人が歌うにはかなり難しい部分の多い曲です。2コーラスなうえに各パートが2声に分かれていたりしています。8つのパートが全て違う複雑な動きで組み合わさっている部分もあるので、とにかく指揮から目を離せません。かと思えば、シンプルにアカペラの和音を聴かせなくてはいけない部分もあります。
ただ自分が歌えれば良いのではなく『ひとりひとりが自分の声の管理をして』 とにかく合唱としての演奏の質をしっかりキープする。ただ『ガンガン歌うだけの大合唱ではない』を目指しての練習となりました。
300人でのppp、の音量。pppからの音量変化など、全体のバランスを考えて声を出す。出ない音を無理に出さない。間違った音を出している人には間違っている事を教えてあげる。光の速さでテンポを合わせる(指揮を見る)などパートが限りなく一つの音になる事を目指して練習しました。
300人の大合唱で大迫力のヴェルディのレクイエムとテ・デウム。是非足をお運びください。
チケットは各団員にお問い合わせください。
◆2022年10月29日 ミューザ川崎 18時開演◆
関連記事
-
-
新曲音取りしました!初見練習はドキドキします
今週のピノはお忙しい先生のご都合の合間を縫って入れていただきました。私は仕事の関係で遅刻で参加。実際
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】合唱部分の入りを練習
オケ合わせまで残り2回の練習となった今週のPMS。練習はテデウムからスタートしました。続けて、天地創
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版・Schubertスタバトマーテル】演奏会!華やかに終わる事が出来ました!
PMS合唱団38期演奏会 無事終了しました。2年4か月という時間があっという間と感じるか、長かったと
-
-
もう半音下げて!!・・・楽器(声)の性能上げなくちゃ!
今週のピノは久しぶりな先生練習日! 事前自主練習はHさんが代役で練習、聴いて合わせる事が飛んで行って
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018 一番で歌ってきました!
今年38回目になるヨコハマコーラルフェスト。3日間で117の団体が歌います。ピノはその中の1番で歌っ
-
-
連続先生練習はやっぱり違う!
今週は先々月の振り替え練習とで2日間先生練習がありました。やっぱり、先生に練習していただく
-
-
合唱は同じ音が難しい!
ピノは今週、3週間ぶりの先生練習。この間、コーラルフェストへ向けての選曲練習や、ヴィサンで
-
-
テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です
今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしま
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】オケ合わせ1日目!楽しい時間です!
今日のPMSは贅沢にも本番のホールでのオケ合わせでした!本番の会場で練習が出来て、ほんと良かったです
-
-
PMS合唱団で次も歌えるか!?
練習している曲は【Verdi Requiem ,Te Deum】でも、PMS合唱団単独としての練習は



Comment
ベルレク、壮大ですよねー
聴くのもエネルギーがいるけど、歌うのも大変そう。
今週土曜のN響、新国立劇場合唱団のコンサートのチケットを頂ける機会があったんだけど、自分の体調を考えて辞退しました。
もったいなかったかなあ、、、
CDさん! それもったいなかったかも!!
合唱って聴くのにもエネルギーいりますよね!
私は歌う方が断然好きです!
なんて言ってますが、お時間ありましたらぜひお越しください。