自主練習週間を有意義なものにするために!
今週から3週間ピノは自主練習が続きます。先生にご指導いただいた事、ご指摘のあった事を吸収し改善させて育てなくてはいけない期間なわけです。いかに、前より上手になる事ができるかは、自分達の意識にあると言って間違いありません。
という訳で、まずは曲順が変わった前3曲の練習からスタートしました。
続けて歌う2曲の歌い出しを担当するアルト。同じAから始まる曲で、雰囲気も似ています。テンポがほんの少し違うのですが、その違いをどう歌い出すのかが難かしいんです。後の曲を少しゆっくりにしようとして、ゆっくりになりすぎたり・・・。私達の歌い出しの息遣いや雰囲気でテンポが決まってしまうので、何度かやり直しました。
3曲目の歌い出しはソプラノさん。これは華やかな雰囲気で声を出さなくてはいけないところが難しそうでした。そして、なかなか美しいところまで行けない4曲目の問題点を解消するために丁寧な和音確認をしました。
9人で4声に分かれる事もあって、頑張ってしまい和音をつくる発声になれていないのが問題。ゆっくりどんな音を作っているのかを確認しました。ゆっくり声を出す事で混ざり合う響きを聞く事ができます。その感覚を所定のスピードでも表現できるようにするのが目的。とはいえ、所定のスピードになったとたんに自己都合が出てしまうというのが現実でした。
会場の響きに助けられた事もあって、亀のような歩みですがいくらか綺麗になれたかな?この3週間の間に確実に良くなったと思える演奏ができるようになりたいです。
関連記事
-
-
【マタイ受難曲】映画のワンシーンのように!
演奏会に向けてオケ合わせまで後2回となったPMS。今週も冒頭から練習をしました。受難劇の映像を思い起
-
-
【ハイドン四季】表現力を磨く!音を言葉を言うだけではない歌い方を練習しました
今週のPMSは12番(22番)からスタート。演奏会まであと2か月、単純な語尾の処理や強弱をふまえて曲
-
-
今週はホール練習とコーラルフェストで歌いました!
今週のピノは木曜日、金曜日と続きました。木曜日はコーラルフェストの前日という事で、久々に二俣川サンハ
-
-
【マタイ受難曲】一度きりの瞬間をしっかり表現して歌う集中力が重要ですね!
残すはオケ合わせだけとなったPMS。いつもより1時間早いスタートで練習しました。今まで指導された事の
-
-
自主練習でパート別ボイストレーニング
今週はT先生にパート別にボイストレーニングをしていただきました。まずは体操でがらだをほぐしてから、パ
-
-
【マタイ受難曲】息遣いに言葉の意味をこめて
今週は月曜と木曜の2回練習でしたが、私は月曜はお休みしました。木曜の練習は60番の2コロからスタート
-
-
Gloria 天には神に栄光!地には善意の人に平和!
今週のピノも先生練習。グレゴリア聖歌の歌い方を丁寧にご指導いただきました。文節全体の意味というよりラ
-
-
今年最後の先生練習!でパート移動
ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌
-
-
テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です
今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしま
-
-
【ヨコハマ・コーラルフェスト】出場権の抽選会に行ってきました!
2018年2月のヨコハマ・コーラルフェスト出場権をかけた抽選会がありました。なんと言っても、くじ運の