自主練習週間を有意義なものにするために!
今週から3週間ピノは自主練習が続きます。先生にご指導いただいた事、ご指摘のあった事を吸収し改善させて育てなくてはいけない期間なわけです。いかに、前より上手になる事ができるかは、自分達の意識にあると言って間違いありません。
という訳で、まずは曲順が変わった前3曲の練習からスタートしました。
続けて歌う2曲の歌い出しを担当するアルト。同じAから始まる曲で、雰囲気も似ています。テンポがほんの少し違うのですが、その違いをどう歌い出すのかが難かしいんです。後の曲を少しゆっくりにしようとして、ゆっくりになりすぎたり・・・。私達の歌い出しの息遣いや雰囲気でテンポが決まってしまうので、何度かやり直しました。
3曲目の歌い出しはソプラノさん。これは華やかな雰囲気で声を出さなくてはいけないところが難しそうでした。そして、なかなか美しいところまで行けない4曲目の問題点を解消するために丁寧な和音確認をしました。
9人で4声に分かれる事もあって、頑張ってしまい和音をつくる発声になれていないのが問題。ゆっくりどんな音を作っているのかを確認しました。ゆっくり声を出す事で混ざり合う響きを聞く事ができます。その感覚を所定のスピードでも表現できるようにするのが目的。とはいえ、所定のスピードになったとたんに自己都合が出てしまうというのが現実でした。
会場の響きに助けられた事もあって、亀のような歩みですがいくらか綺麗になれたかな?この3週間の間に確実に良くなったと思える演奏ができるようになりたいです。
関連記事
-
-
苦手音の克服に苦戦しました!
今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも
-
-
旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練
-
-
自主練習で全7曲練習しました!
自主練習が続いているピノの今一番の課題はいただいたばかりの新曲です。先週皆さんに楽譜をお渡ししたの
-
-
【合唱用マスク】改良版6 2ウェイにしてビーズも付けて楽しんでみました!
【合唱用マスク】の珍妙なスタイルも見慣れてきて、少し遊んでみたくなりました。洗い替え用にタオルハンカ
-
-
【マタイ受難曲】言葉は覚えるまで練習する!
今週のPMSは60番から練習をスタート。短いフレーズの曲が続くこの付近。イエスの最後にまつわる場面が
-
-
【ハイドン四季】言葉が大切な曲の言葉を立てる歌い方を練習!
【ハイドン四季】PMS合唱団37期の練習2回目。前回入った18番からスタートしました。まずは、言葉
-
-
【ハイドン Te Deum】言葉の罠に注意して軽快に!
先週から【テ・デウム】に入ったPMS。先週は用事でお休みしてしまったので、私は初練習でした。ホントこ
-
-
クリスマスの曲も練習して歌い納めしました!
今年最後の練習はボイトレの後、昨年コーラルフェストで歌ったクリスマス曲からスタートしました。舞台にあ
-
-
和音を確認しながら歌う!聴きながら歌う事が合唱の基本ですね!
先週はコロナの感染拡大もあったので自主練習は中止となりました。今週は先生練習。久々に使う会場。会議室
-
-
最近の写真はいつもほとんど同じだけど!歌っている曲は新曲です!
今週は先生練習が他の日に変更になって自主練習日になりました。合唱祭の写真もできてきて、あんなにキラキ


