今年最後の先生練習!でパート移動

ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌う曲の演奏時間が長すぎると判明して、選曲のし直しをしなければいけなかったり、パートバランスの見直しも必要という重要な練習日となりました。
そして、パートバランスの問題で、私はまさかのメゾへ移動となり、やっと覚えたばかりのアルトからメゾのほぼ初見練習になりました(汗)。音は難しくはないのですが、メゾと言っても第二ソプラノ的な音域。まともに音が分からないうえに、久々の音域で、歌っているうちに喉が閉まって声が出ないわ、高い音で頭は痛くなるわで冷や汗物でした・・・。普段アルトでも時々出している音域ですが、時々なのと、ずっと高い音が続くのではこんなに出し加減が違うとは・・・。
以前メゾだった時には歌えていたはずなので、とにかく声の出し方を研究して変えないと役に立たないと痛感。家に帰ってから、いくつか出し方を変えてみましたが、全然綺麗な声にはならないし、音程もコントロールできていませんでした。邪魔な声にだけはなりたくないので、次回の練習までにどうにか改善策を見つけておく必要があります。
先生練習では、時間を計って別の2曲が選曲されました。
今年最後の先生練習がお茶当番になったので、歳末くじ引きおやつ争奪戦を企画して、おやつのくじ引き大会をしました!先生はいつもながらくじ引きに強い!!今回も1等でした。

関連記事
-
-
言葉を話すのと同じように歌う
今週のピノは久々の先生練習でした。先週はピノの練習そのものもお休みだったので、ほんとうに久しぶり感の
-
-
【かながわ女声コーラスフェスティバル】おかあさん県大会に変えて動画の限定公開になりました
おかあさんコーラス県大会、支部大会が中止となり、2021年は動画での審査で支部へ、さらには7月に支部
-
-
ボイトレでピンポイントレッスン
今週のピノはボイトレと自主練習。T先生に苦手部分を自己申告してピンポイントのレッスンをしていただきま
-
-
【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!
先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。3番コラールからスタートして、コラールの言葉
-
-
ルネサンス曲を歌い慣れよう月間です!
今週のピノはもう一つの新曲の練習に入りました。「ルネサンス曲を歌い慣れよう」月間の3曲目です。短い
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールは言葉練習が大切!そして反省!
今週のPMSは43番からスタート。前回から続いている43番練習、早いテンポにパートがずれて
-
-
何と言っても結局は自分の声が課題です・・・。
今週のピノはおかあさんコーラスが終わって初めての先生練習でした。そのうえおかあさんコーラス全国大会の
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】3回目でSanctus
先週のPMS練習の記事を書けないまま3回目となってしまいました。先週3番のキリエに入りまし
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】第35回演奏会を紀尾井ホールの響きの中で!
紀尾井ホールで【PMS合唱団 第35回記念演奏会】が終了しました!1993年にオープンしたフィリアホ
-
-
【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)
今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました


