*

今年最後の先生練習!でパート移動

公開日: : コーラス

ピノは先月のヴィサンの後、 ひと月ぶりの先生練習になりました。提出したコーラルフェストで歌う曲の演奏時間が長すぎると判明して、選曲のし直しをしなければいけなかったり、パートバランスの見直しも必要という重要な練習日となりました。

そして、パートバランスの問題で、私はまさかのメゾへ移動となり、やっと覚えたばかりのアルトからメゾのほぼ初見練習になりました(汗)。音は難しくはないのですが、メゾと言っても第二ソプラノ的な音域。まともに音が分からないうえに、久々の音域で、歌っているうちに喉が閉まって声が出ないわ、高い音で頭は痛くなるわで冷や汗物でした・・・。普段アルトでも時々出している音域ですが、時々なのと、ずっと高い音が続くのではこんなに出し加減が違うとは・・・。

以前メゾだった時には歌えていたはずなので、とにかく声の出し方を研究して変えないと役に立たないと痛感。家に帰ってから、いくつか出し方を変えてみましたが、全然綺麗な声にはならないし、音程もコントロールできていませんでした。邪魔な声にだけはなりたくないので、次回の練習までにどうにか改善策を見つけておく必要があります。

先生練習では、時間を計って別の2曲が選曲されました。

今年最後の先生練習がお茶当番になったので、歳末くじ引きおやつ争奪戦を企画して、おやつのくじ引き大会をしました!先生はいつもながらくじ引きに強い!!今回も1等でした。

関連記事

【モーツァルト ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月に向けて練習がスタート!

PMS合唱団38期練習がスタートしました。今期は大ミサと呼ばれるモーツァルトの未完のミサ曲ハ短調を補

記事を読む

【BACH ロ短調ミサ曲】上向系は加速して!

先週、今週とPMSはSanctusと Osannaを練習しました。並びも先週は1コーラスが

記事を読む

【ヨハネ受難曲】全曲歌ってどこが薄いかを実感する練習

昨日のPMSは久しぶりのホールでの練習でした。全曲一通り歌って、どこが出来の薄いところかを実感する練

記事を読む

息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!

今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広が

記事を読む

先生に感謝の茶話会をしました!練習は全曲!

 今週は今年最後の先生練習だったピノ。忘年会の代わりに練習後に茶話会をしました。先生の最終

記事を読む

【Petites voix】濃霧の中で方向が分からないままふわふわと・・・もしかして雲の中?

まるで雲の中を歩いているような、足元も定まらない感じ、早く霧から脱出したい!!そんな気分で昨日もピノ

記事を読む

テンポ感、音程、すべてに体力と集中力が必要です

今週のピノは先生練習。前回の先生練習を練習できずに帰る事になったので、慌てて出かける事の無い様にしま

記事を読む

万華鏡の様に美しく輝く歌を目指します!

今週のピノは久々の先生練習。自主練習で練習していたルネサンスの新曲から練習しました。ルネサンス曲でも

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】オケ合わせ1日目!楽しい時間です!

今日のPMSは贅沢にも本番のホールでのオケ合わせでした!本番の会場で練習が出来て、ほんと良かったです

記事を読む

【ハイドン四季】2回もお休みして16bは落ちこぼれ・・・

風邪で私は2回お休みしてしまったPMSの練習にすっかり浦島太郎の気分で参加しました。練習は新曲19b

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑