【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】メリスマは浮つかない声で!
コロナウイルスの感染拡大で自主自粛していたPMSの練習に復帰しました。
PMS練習自体は先週から再開していて、先週はモーツァルト8番の前半を練習。今週は8番の後半からでした。
各パートのメリスマ部分を丁寧に練習。
どこで、区切りをつけると歌いやすいか、ブレス位置なども再びご指導いただき、かなり歌いやすくなりました。
メリスマ部分の声の出し方についても、浮ついた軽い声ではなく、しっかりと出すつもりで歌ったほうが音程がぶれないなどご指摘があり、いままでの歌い方との違いを確認しました。
最後に9番をさらっと歌って終了しました。来週は9番をやるそうです。
会場の利用時間が8時までなので、練習時間は1時間半と短く、あっという間に終わったと感じました。
変異ウイルスの心配、感染者数のリバウンドが心配され、まだまだ警戒は怠れませんが・・・。
関連記事
-
-
【Verdi】演奏会が延期になった分、精度の高い演奏を目指したいですね
今週のPMSは月曜と水曜の2回練習でした。とは言え私は2日続けての練習が難しかったので、月曜日はお休
-
-
苦手音の克服に苦戦しました!
今週のピノは先生練習日。コーラルフェストの2曲にガムランをみていただくべく。まずは自主練習でいつも
-
-
【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).
-
-
【ヨハネ受難曲】母音の音程で語尾の子音を発音する!ドイツ語は深すぎる(汗)
今週のPMSの練習は新しく15番コラールに入りました。まずは3番からコラールを順に練習して行きました
-
-
【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!
今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の練習でした。(前回のPMSロ短
-
-
2パートでひとりずつ音を合わせお互いを聴く練習
今週のピノは自主練習。前回も新曲が2回目練習だったとはいえ綺麗というところまで歌えていません。録音を
-
-
【オラトリオ 聖パウロ】言葉を練習しよう!
今週は練習も3巡目の冒頭からになりました。私は4か月お休みしてしまったので、2巡目です。
-
-
母音の色を揃える!新曲2曲!先生にみていただきました♪
昨日はコーラルフェストの後、初めての先生練習。今月に入って選曲していただいた新曲2曲を練習しました。
-
-
合唱練習で感染者を出さないために!早く復帰するために!
2週間前に書いた『【新型コロナウイルス】合唱練習はどう対処すべき?』 という記事に今日は沢山のアクセ
-
-
【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!
オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番からスタート。お正月で声を出して


