*

【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!

公開日: : 最終更新日:2020/07/13 くらし, コーラス, 健康 , , , ,

200628cova16a合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。

何回か練習をしてみて感じるのは、マスクやフェイスガードをして歌うのは苦しい!という事。

そして、マスクでは口元が見えなくて、先生としてもご指導がし難いご様子でした。

譜面台にガードを付けたらどうなるか?など、先生のご意見から、自家用車で移動しない徒歩組の自分が持ち歩く事を前提とした、楽譜カバー型ガードを作ってみる事にしました。

自家用車での移動の方は大きなアクリル板をそのまま使えますが、徒歩組は半分などに畳める造作が必要になります。

という事で、さっそく練習帰りにホームセンターに寄り、材料を調達しました。

アクリル板を以前使った事もあって、確か厚みも色々あったはずと期待して行きましたが、新型コロナの影響で透明なものは在庫薄になっていました。

200628cova89a

大きなアクリル板を折り曲げるという良い方法が見つからなかった事もありましたが、とりあえず網掛けの大判も1枚購入。

もし、上手く曲げられなかった時の事を考え、B4サイズのファイルなど必要そうな物も買いました。

200628cova70a

 

200628cova91a

結局、アクリル板を綺麗に折り曲げるのは無理と判断し、

このB4のファイルの中袋を切り取り使う事にしました。

200628cova71a

ファイル表紙は透明ですが少し曇っているので、楽譜上部の目線部分を切り取りました。

高さはA4ファイルの高さに合わせています。

200628cova95a

 

完全に透明なアクリル板で上部と側面を張り出させる構造

なるべく、切ったりする場所を減らすよう、アクリル板も既製の大きさを活かす方法にしました。

200628cova00

側面は少し内側に曲げるため、ドライヤーを使って曲げました。

200628cova10a

持ち歩く事を前提にしているので、大きくなり過ぎてしまわないよう、分解できる構造です。

なので、簡単に取外しができるよう接合部分はマジックテープにしました。

200628cova03a

200628cova04a

見た目もなるべくスッキリできるよう、テープ部分の場所も少なくし、完成!

200628cova06a

 

持ち運び時の分解したところ。

200628cova17a

使う時は、楽譜の下部にクリップを止めて安定させます。

200628cova11a持ってみた感じは少し重いかもしれませんが、持てないほどではありません。

譜面台があればより楽ですが、持って歌う事を考えて造作しました。

200628cova14a

実際、持ち歩くことを念頭に置いていたので、収納時に持ちやすいよう、上部のアクリル板幅をカットしています。

でもガードとしてはもう少し 横幅があった方が良かったかもしれませんね。

もう一つ、作ってみて感じたのは上部のアクリル板の厚みは薄い方が良いと思いました。

店頭にこの厚さしかなかったので、仕方がないのですがこの0.5ミリ厚だと、楽譜を持った時に突っ張る感じがして反発力が強く、少し後ろに反ってしまいます。薄いアクリル板なら、自然に曲がってくれるのではないでしょうか。重さもいくらかは軽減されますよね。

使う時は楽譜を立てて、以前だったら注意されてしまうような楽譜の持ち方ですが、ガードの役割の為に顔の前に立てて使う予定です。

声は反射してしまいますが、フェイスガードよりは苦しくないです。

初めから譜面台にセットして使う事もできます。

今回はとりあえず、購入時にお店にあった材料で作ってみましたが、イメージや手順が分かったので、改善できそうな所を順次改造したいと思っています。

出来上がってすぐの現在、既製品のアクリル板の大きさを利用したのでサイドの羽部分はやはり短く感じました。ファイルの高さまで縦に長くしても良さそうです。

上部のアクリル板の幅も長くしたいので薄手のアクリル板を探したいと思います。

【合唱用マスク】タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい

 

 

関連記事

170821suia01

【長雨の影響】1 我が家のスイカ

長雨、天候不順の記録が更新されそうな勢いですが、我が家にも影響があります。一番影響を受けたのが、家庭

記事を読む

190609pina86b

【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!

改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し

記事を読む

a02

【ラインスタンプ】還暦過ぎたおばさんがクリエーターズスタンプ作ってみた!承認申請は大変でした

ラインスタンプを自分で描いて使える!売れる!って事でブームになったのが2014年の春。そんなブームに

記事を読む

191105pmsa69a

【ハイドン四季】秋の野山の遠近感を感じて歌う!

今週のPMS練習は秋12番から。「よく頑張った!」と農夫にひと夏の仕事へのねぎらいの言葉を掛け、「や

記事を読む

190406kaga1

久々にドキドキするホール練習でした!

13年振りにキューピーおかあさんコーラス大会に出場するピノ。大きな会場で歌う感覚を体感するために今週

記事を読む

170802yama01

【グリーンカーテン】今年の山ぶどうは実が大きくていい感じ

【グリーンカーテン】を【山ぶどう】にして4年目の今年は葡萄の粒が少し大きめな感じがします。今年は、ジ

記事を読む

170323pinoa011ca

【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です

  前回からピノは課題曲F1を本格的に練習開始。先週はルネサンス曲の基本的な歌い方を勉強。

記事を読む

160925askul01

【名刺】ASKULに注文してみた!

今まで名刺はお遊び感覚で、自作用の用紙を買って自分で作っていました。まあ、それほど名刺を使う事はない

記事を読む

190318higa33b

【春の彼岸】子供の頃のように、ぼた餅を作ってお墓参り行ってきました!

今年も【春の彼岸】がやってきました。子供の頃の春のお彼岸の景色の中に、つくしとよもぎの土手があります

記事を読む

210101gana85a

【令和三年元旦】2021年が良い年になりますようにと切に願う元旦です

明けましておめでとうございます!コロナウイルスの爆発的な感染状況での年越しとなってしまいました。今年

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

230106pia96b
休符で仕切り直ししすぎない発音の準備が大切

今週のピノはボイトレと自主練習でした。T先生に時間延長をお願いして、

230530ieba1b
【100万回言えばよかった】Netflixサスペンス要素のあるファンタジーロマンス

2023年日本TBS【100万回言えばよかった】全10回をNetfli

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
3年ぶりにマスクを外して練習しました!

今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練

2305124mea36a
片目で見ると茶色の丸いフィルターが掛かったように見え眼科を受診

今までも左目は色が薄っすら違って見えたり、暗い所でせん光が走ったりして

230509suika75a
【花装飾】水彩画教室作品展での花の様子 準備から撤収まで

5月9日から15日まで開催されていた【高宮水彩画教室作品展】での花装飾

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑