【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!
合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。
何回か練習をしてみて感じるのは、マスクやフェイスガードをして歌うのは苦しい!という事。
そして、マスクでは口元が見えなくて、先生としてもご指導がし難いご様子でした。
譜面台にガードを付けたらどうなるか?など、先生のご意見から、自家用車で移動しない徒歩組の自分が持ち歩く事を前提とした、楽譜カバー型ガードを作ってみる事にしました。
自家用車での移動の方は大きなアクリル板をそのまま使えますが、徒歩組は半分などに畳める造作が必要になります。
という事で、さっそく練習帰りにホームセンターに寄り、材料を調達しました。
アクリル板を以前使った事もあって、確か厚みも色々あったはずと期待して行きましたが、新型コロナの影響で透明なものは在庫薄になっていました。
大きなアクリル板を折り曲げるという良い方法が見つからなかった事もありましたが、とりあえず網掛けの大判も1枚購入。
もし、上手く曲げられなかった時の事を考え、B4サイズのファイルなど必要そうな物も買いました。
結局、アクリル板を綺麗に折り曲げるのは無理と判断し、
このB4のファイルの中袋を切り取り使う事にしました。
ファイル表紙は透明ですが少し曇っているので、楽譜上部の目線部分を切り取りました。
高さはA4ファイルの高さに合わせています。
完全に透明なアクリル板で上部と側面を張り出させる構造
なるべく、切ったりする場所を減らすよう、アクリル板も既製の大きさを活かす方法にしました。
側面は少し内側に曲げるため、ドライヤーを使って曲げました。
持ち歩く事を前提にしているので、大きくなり過ぎてしまわないよう、分解できる構造です。
なので、簡単に取外しができるよう接合部分はマジックテープにしました。
見た目もなるべくスッキリできるよう、テープ部分の場所も少なくし、完成!
持ち運び時の分解したところ。
使う時は、楽譜の下部にクリップを止めて安定させます。
持ってみた感じは少し重いかもしれませんが、持てないほどではありません。
譜面台があればより楽ですが、持って歌う事を考えて造作しました。
実際、持ち歩くことを念頭に置いていたので、収納時に持ちやすいよう、上部のアクリル板幅をカットしています。
でもガードとしてはもう少し 横幅があった方が良かったかもしれませんね。
もう一つ、作ってみて感じたのは上部のアクリル板の厚みは薄い方が良いと思いました。
店頭にこの厚さしかなかったので、仕方がないのですがこの0.5ミリ厚だと、楽譜を持った時に突っ張る感じがして反発力が強く、少し後ろに反ってしまいます。薄いアクリル板なら、自然に曲がってくれるのではないでしょうか。重さもいくらかは軽減されますよね。
使う時は楽譜を立てて、以前だったら注意されてしまうような楽譜の持ち方ですが、ガードの役割の為に顔の前に立てて使う予定です。
声は反射してしまいますが、フェイスガードよりは苦しくないです。
初めから譜面台にセットして使う事もできます。
今回はとりあえず、購入時にお店にあった材料で作ってみましたが、イメージや手順が分かったので、改善できそうな所を順次改造したいと思っています。
出来上がってすぐの現在、既製品のアクリル板の大きさを利用したのでサイドの羽部分はやはり短く感じました。ファイルの高さまで縦に長くしても良さそうです。
上部のアクリル板の幅も長くしたいので薄手のアクリル板を探したいと思います。
【合唱用マスク】タオルハンカチで簡単に作れました!苦しくないし歌いやすい
関連記事
-
-
【あさイチ】スゴ技Q 残りもの大変身!液体のりがスーパーボールに(作り方)!
普段残りがちななものを変身させちゃおう!というのが今朝のあさイチ、スゴ技Q! 一番面白かった、
-
-
【消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ】というハガキに注意!
知人宛に先日こんなハガキが届いたそうです。こんなハガキがきたら「え? なんかヤバイ?」と思っちゃいま
-
-
【宝くじ】高額当選者の確率がダントツ高いのはみずがめ座!
昨日のニュースで宝くじの高額当選者過去10年の統計というのを聞いて、これはやっぱり買いに行かなくちゃ
-
-
ボイトレでピンポイントレッスン
今週のピノはボイトレと自主練習。T先生に苦手部分を自己申告してピンポイントのレッスンをしていただきま
-
-
長野【古民家生活】のお土産は朝採れアスパラ軟らかくて濃厚で美味しい!
夫の職場の知人のFさんは職場山歩きの会の会長で、普段から夫はあちこちの山歩きをご一緒しています。
-
-
【クリスマスオラトリオ】年内最後の練習で忘年会
PMSは演奏会までひと月を切った27日に練習がありました。前回と今回の後半で全曲を練習。今
-
-
ニンジンの葉を料理しました!お酒のつまみになりました!
チョコです! 農家の直売で買ってきたニンジン!葉っぱも付いていてとても新鮮そう。 葉っぱを食べた
-
-
おかあさんコーラスに向けて!
ピノは20日のおかあさんコーラスに出場します。Oさんが引っ越しされ、パート再編成で【コダー
-
-
コロナウイルス対策を重視したホールの舞台でした!
合唱祭に参加してきました!3日間で77団体の参加だったようです。今回は舞台に上がれる人数に20名まで
-
-
休符で仕切り直ししすぎない発音の準備が大切
今週のピノはボイトレと自主練習でした。T先生に時間延長をお願いして、発音に合わせた声の出し方など、