【ゆでたまご】殻がつるっとむける方法、ホントに綺麗にむけました!
ゆでたまごの殻って、ほんとに綺麗にむけなくてイライラしますよね!あれこれ綺麗にむけるむき方を聞いた事はありますが、このやり方をやってみたら!お見事!って感じに綺麗にむけました。
ヒビを入れるだけ!
テレビで業者がやっていた方法です。
卵の丸い方の面を軽く叩いてヒビを入れていました。テレビでは丸い面を上にして並べて、機械的にスプーンのようなもので叩いていました。
私はまな板に軽く、『コンッ』とぶつけてヒビを入れました。
卵は採卵日から5日経っている卵を8個ゆでてみました。
水から入れて、水が沸騰して5分(少し中が半熟)で水に出しました。固ゆでなら7分は必要かな。
そしてまだ暖かいうちにむいてみました。
結果は すばらしい!
つるっと綺麗にむけます。
今まで、半信半疑でやらずにいて損した! と本心思います。
まだやった事のない方はぜひお試し下さい!
関連記事
-  
                              
- 
              【インスタグラム】再開しました!3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】https://www.instagr 
-  
                              
- 
              ここ数日やってた事・・・ここ数日はさすがの歳の瀬の用事が続いてブログが書けませんでした。年賀状の印刷。クリスマスプレゼントの 
-  
                              
- 
              【お墓掃除】除草剤のクサノンとネコソギ 散布してきました!墓地に除草剤を撒いてきました。 3月の春彼岸後に撒きに行くつもりで用意していたのですが、タイミ 
-  
                              
- 
              【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(2)節分の【豆まき】に使える箱の折り方 2つ目少し浅いけどしっかりした黄色い方の折り方をご紹 
-  
                              
- 
              【びっくりカーテン】お手頃値段で新調できました!最近14年前に作ったカーテンが薄汚れてきていて気にしていました。同じ時に作ったレースのカー 
-  
                              
- 
              彼岸の入りでした・・・そして思う事1年前の彼岸の入りもコロナウイルスで感染を心配しながらのお墓参りでしたが、そのころ考えていた3か月で 
-  
                              
- 
              夏前のお墓掃除と除草剤お墓掃除に行く回数は年明けからカウントすると春彼岸前、5月、7月、9月、(11月)、年末。 数 
-  
                              
- 
              【赤毛のアン】松本侑子新訳版を読みました!アンのルーツはスコットランドだったんですね!【赤毛のアン】を一番初めに知ったのは、小学生の時叔母からクリスマスプレゼントにもらった本からです。そ 
-  
                              
- 
              【甘酒】飲む点滴!どこのメーカーが美味しいか飲み比べてみた飲む点滴という事で、ここ最近はまっているのが甘酒!それも麹で作った方の甘酒です。 
-  
                              
- 
              【生落花生】塩ゆでやってみました!ホクホクして大人なお味!家庭菜園で収穫した生落花生を塩ゆでしてみました。まずは、よく洗います。見た目がこの位↑になっても洗う 




