*

【チャドクガ】今年2回目の駆除をしました!

公開日: : 最終更新日:2020/09/28 くらし, 園芸 , ,

200927cyaa10a

8月初めにチャドクガの被害があって、庭の椿など発生がひどかった木をかなり剪定しました。

その後3週間外壁工事で庭を点検できなかったのですが、工事が終わってネットが外された後、調べたところ、また発生していました。

さっと注意して見て2本の木にすでに抜け殻になり食害の跡があり、その近くにびっちり並んだ毛虫が付いていました。

1本は家の敷地でもあまり通らない場所で工事中は近づく事もできないネットの向こう側。

もう一か所はなんと、玄関へ続くアプローチ横のヒメシャラにいました。

今年ははっきり言って、少し庭の手入れができていませんでした。いつもならもう少し葉が密集しないように剪定しておくのですが、天候も悪かったうえに夫も仕事と晴れの日は畑で忙しく、庭にまで手が回っていませんでした。私も最近は庭仕事は夫の担当と手を出さなくなっていた事が今回の大発生につながったと思っています。

数日前チャドクガに気が付きましたが、風が強く抜け殻の毒針が怖かったので、風の無い、駆除をしました。

以前、私一人でもやっていた方法です。

◆駆除方法◆

まずは身支度。長袖に手袋。終わった後すぐにお風呂に入るための準備もします!

ゴミ袋も数枚余裕があった方が扱いやすいです。

バケツハサミ、脚立、殺虫剤、ノコギリ。

バケツにゴミ袋を掛けておき、虫のいる小枝の下にバケツを置いてハサミで小枝ごと切り落とします。その後バケツの中に殺虫剤を掛けます。

うっかり先に殺虫剤を掛けると、毛虫が糸を吐きながらするすると下に落ちてきてしまいます。ですから絶対に先に枝ごとバケツの中に切り落とします。

そして、注意しなくてはいけない事はチャドクガの抜け殻が厄介なので、すでに食害にあって葉がなくなっている枝もすべてゴミ袋に切り落とします。

葉の裏側や、幹などにもふわふわとした茶色い毛が付いているので、気の抜けない作業です。

終わったら、ゴミ袋をそっと閉じ、ハサミも水洗いし手袋を捨て、すぐお風呂に直行しました。

着ていた物も熱湯(50度以上)消毒し、それだけを洗濯しました。

 

 

今回は思った以上に何ヵ所も発生していて、小さな集団がいくつもありました。

表面的にこれで終わりかなと思っても、じっくり探すと幹に近い葉に毛虫がいるという状況でした。なので、外側の枝の食害のあった枝葉から落とし、もう一度その奥の茂みを観察する方法になりました。

実際、小枝とは言えない太い枝の影に毛虫がいてノコギリで切ろうと振動を与えたりすると下に逃げられたりしました。

椿も今年は花は観れないと思います。それほどに怪しい枝が多かったので剪定しました。

アプローチのヒメシャラもみごとに丸坊主となりました。

来年は早めに密集させないよう剪定しないとだめですね。

庭は本当に手入れをしているかいないかが、大きな違いになるという事を実感しました・・・。

 

 

関連記事

【甘酒】飲み比べ 稲垣来三郎匠は美味しかった

 最近はまっている麹の【甘酒】。メーカーによって本当に味が違います。なので、以前のように「

記事を読む

【キルギス産の白い蜂蜜】エスパルセットスノーハニー 優しい甘さの白い蜂蜜!

キルギス産の蜂蜜をいただきました! 珍しい事もあってすぐに開けてみたら、真っ白!そして、常温なのに固

記事を読む

【HP Pavilion 15 G3】16GB がお得なお値段で買えました!使いこなすのには時間が掛かりそうです!

5年7か月前に購入したASUSのパソコンのディスプレイがおかしくなったので、完全に壊れる前

記事を読む

【豆まき】箱の作り方 使い勝手の良い2種類の折り方(1)

 節分が近づいてスーパーにも【豆まき】用の豆が並んでいますね。この豆を巻く時、枡なんて最近

記事を読む

【迷惑】なゴミ置き場のルール違反の捨て方にはホント困ります!

我が家の地域は22軒で一つのゴミ置き場を使っています。ゴミ置き場の回りは畑と林なのでゴミの臭いがする

記事を読む

【林修の今でしょ】低気圧が要因の疾患は心臓発作とか頭痛だけじゃない

『林修の今でしょ』低気圧が引き起こす病の予防法、これから梅雨になる前に注意したい事が色々ありまし

記事を読む

【TENT】ショルダーバックも買っちゃいました・・・

先日、注文した【TENT】のトートバックが出来てきたばかりですが、雨の日用にショルダーバックも買って

記事を読む

いただいた花束を綺麗に入れ直す方法

お祝いや送別などで花束をいただいた時、そのまま入れられない花束だったり、複数もらって途方に

記事を読む

【屋根・外壁塗装工事】10日目 屋根の3回目と養生シートの除去

 2日ぶりにしっかり10日目の作業になりました。養生のビニールが外されました。サッシな

記事を読む

グリーンカーテンに山ぶどう育てたら なかなか良いです

グリーンカーテンといえばゴーヤが主流ですが、去年からグリーンカーテンに山ぶどうを使っています。特に今

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑