*

【チャドクガ】今年2回目の駆除をしました!

公開日: : 最終更新日:2020/09/28 くらし, 園芸 , ,

200927cyaa10a

8月初めにチャドクガの被害があって、庭の椿など発生がひどかった木をかなり剪定しました。

その後3週間外壁工事で庭を点検できなかったのですが、工事が終わってネットが外された後、調べたところ、また発生していました。

さっと注意して見て2本の木にすでに抜け殻になり食害の跡があり、その近くにびっちり並んだ毛虫が付いていました。

1本は家の敷地でもあまり通らない場所で工事中は近づく事もできないネットの向こう側。

もう一か所はなんと、玄関へ続くアプローチ横のヒメシャラにいました。

今年ははっきり言って、少し庭の手入れができていませんでした。いつもならもう少し葉が密集しないように剪定しておくのですが、天候も悪かったうえに夫も仕事と晴れの日は畑で忙しく、庭にまで手が回っていませんでした。私も最近は庭仕事は夫の担当と手を出さなくなっていた事が今回の大発生につながったと思っています。

数日前チャドクガに気が付きましたが、風が強く抜け殻の毒針が怖かったので、風の無い、駆除をしました。

以前、私一人でもやっていた方法です。

◆駆除方法◆

まずは身支度。長袖に手袋。終わった後すぐにお風呂に入るための準備もします!

ゴミ袋も数枚余裕があった方が扱いやすいです。

バケツハサミ、脚立、殺虫剤、ノコギリ。

バケツにゴミ袋を掛けておき、虫のいる小枝の下にバケツを置いてハサミで小枝ごと切り落とします。その後バケツの中に殺虫剤を掛けます。

うっかり先に殺虫剤を掛けると、毛虫が糸を吐きながらするすると下に落ちてきてしまいます。ですから絶対に先に枝ごとバケツの中に切り落とします。

そして、注意しなくてはいけない事はチャドクガの抜け殻が厄介なので、すでに食害にあって葉がなくなっている枝もすべてゴミ袋に切り落とします。

葉の裏側や、幹などにもふわふわとした茶色い毛が付いているので、気の抜けない作業です。

終わったら、ゴミ袋をそっと閉じ、ハサミも水洗いし手袋を捨て、すぐお風呂に直行しました。

着ていた物も熱湯(50度以上)消毒し、それだけを洗濯しました。

 

 

今回は思った以上に何ヵ所も発生していて、小さな集団がいくつもありました。

表面的にこれで終わりかなと思っても、じっくり探すと幹に近い葉に毛虫がいるという状況でした。なので、外側の枝の食害のあった枝葉から落とし、もう一度その奥の茂みを観察する方法になりました。

実際、小枝とは言えない太い枝の影に毛虫がいてノコギリで切ろうと振動を与えたりすると下に逃げられたりしました。

椿も今年は花は観れないと思います。それほどに怪しい枝が多かったので剪定しました。

アプローチのヒメシャラもみごとに丸坊主となりました。

来年は早めに密集させないよう剪定しないとだめですね。

庭は本当に手入れをしているかいないかが、大きな違いになるという事を実感しました・・・。

 

 

関連記事

【お正月】2022年令和四年の静かな元旦でした!

明けましておめでとうございます。コロナウイルスの事を外す事はできない年越しでしたが、今年こそはきっと

記事を読む

【浴室天井のカビ取り】フェイスシールドと便利グッズで楽になりました!

お風呂の天井のカビ取りをしました。築29年ですが20年を過ぎるころまではほとんど天井がカビる事はあり

記事を読む

【犯人に疑われた】時の嫌な経験!思い出したくないけどこんな事もあるんです 

日常の中でなかなか経験しないけど、実際経験もしたくない事ってあります。そんな嫌な経験ですが、いつ遭遇

記事を読む

お盆とお施餓鬼前の恒例仕事!お墓掃除してきました!

夏のお寺の数々ある行事前に、今年もやってきました! お墓掃除! 今年は5月に除草剤を撒きに行き

記事を読む

お彼岸のお墓参りで思う事

我が家はお彼岸のお墓参りは入りの日に行くのが恒例になっています。でも、今年は歌の練習日に重なったうえ

記事を読む

【軽井沢レイクガーデン】に行ってきました!①新緑の中にバラが咲き始めていました

軽井沢のレイクガーデンに行ってきました。予定では行った日に行くつもりでしたが、雨もひどく霧も出て

記事を読む

【セブンプレミアム】創作和菓子3種食べてみた!

コンビニのデザートは研究されていて美味しい! と話題になる我が家。以前【くりーむわらび】にはまった事

記事を読む

財布を落として慌てた話・・・

今日はとても慌てました・・・。昼間は演奏会に出かけていて、夕方いつもとはちょっと違う駅で娘に拾っても

記事を読む

【PLUSフィットカットカーブ】良く切れるという話題のハサミ買ってみました!

  (adsbygoogle = window.adsbygoogle || チタンなんていう

記事を読む

任期2年の町内会のお役目が始まりました

引っ越ししてきて30年、その時同時に転入した7軒が一つの組になり、戸数が少ない事もあってなんと5回も

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

【プリザーブドフラワー】夏場に向けてお勧めです!

夏が近づくと、生花の持ちが極端に悪くなります。1週間どころか

【VERDI 聖歌四篇】合同演奏会のPMS練習スタートしました!

来年2026年4月11日に開催される松村先生指導の13団体合

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑