*

【チャドクガ】今年2回目の駆除をしました!

公開日: : 最終更新日:2020/09/28 くらし, 園芸 , ,

200927cyaa10a

8月初めにチャドクガの被害があって、庭の椿など発生がひどかった木をかなり剪定しました。

その後3週間外壁工事で庭を点検できなかったのですが、工事が終わってネットが外された後、調べたところ、また発生していました。

さっと注意して見て2本の木にすでに抜け殻になり食害の跡があり、その近くにびっちり並んだ毛虫が付いていました。

1本は家の敷地でもあまり通らない場所で工事中は近づく事もできないネットの向こう側。

もう一か所はなんと、玄関へ続くアプローチ横のヒメシャラにいました。

今年ははっきり言って、少し庭の手入れができていませんでした。いつもならもう少し葉が密集しないように剪定しておくのですが、天候も悪かったうえに夫も仕事と晴れの日は畑で忙しく、庭にまで手が回っていませんでした。私も最近は庭仕事は夫の担当と手を出さなくなっていた事が今回の大発生につながったと思っています。

数日前チャドクガに気が付きましたが、風が強く抜け殻の毒針が怖かったので、風の無い、駆除をしました。

以前、私一人でもやっていた方法です。

◆駆除方法◆

まずは身支度。長袖に手袋。終わった後すぐにお風呂に入るための準備もします!

ゴミ袋も数枚余裕があった方が扱いやすいです。

バケツハサミ、脚立、殺虫剤、ノコギリ。

バケツにゴミ袋を掛けておき、虫のいる小枝の下にバケツを置いてハサミで小枝ごと切り落とします。その後バケツの中に殺虫剤を掛けます。

うっかり先に殺虫剤を掛けると、毛虫が糸を吐きながらするすると下に落ちてきてしまいます。ですから絶対に先に枝ごとバケツの中に切り落とします。

そして、注意しなくてはいけない事はチャドクガの抜け殻が厄介なので、すでに食害にあって葉がなくなっている枝もすべてゴミ袋に切り落とします。

葉の裏側や、幹などにもふわふわとした茶色い毛が付いているので、気の抜けない作業です。

終わったら、ゴミ袋をそっと閉じ、ハサミも水洗いし手袋を捨て、すぐお風呂に直行しました。

着ていた物も熱湯(50度以上)消毒し、それだけを洗濯しました。

 

 

今回は思った以上に何ヵ所も発生していて、小さな集団がいくつもありました。

表面的にこれで終わりかなと思っても、じっくり探すと幹に近い葉に毛虫がいるという状況でした。なので、外側の枝の食害のあった枝葉から落とし、もう一度その奥の茂みを観察する方法になりました。

実際、小枝とは言えない太い枝の影に毛虫がいてノコギリで切ろうと振動を与えたりすると下に逃げられたりしました。

椿も今年は花は観れないと思います。それほどに怪しい枝が多かったので剪定しました。

アプローチのヒメシャラもみごとに丸坊主となりました。

来年は早めに密集させないよう剪定しないとだめですね。

庭は本当に手入れをしているかいないかが、大きな違いになるという事を実感しました・・・。

 

 

関連記事

【牛乳パック】を使った【プレゼント用フラワーアレンジ】作り方

【牛乳パック】を使った【プレゼント用のフラワーアレンジメント】の作り方をご紹介。お庭の花や気に入った

記事を読む

大手町【自衛隊東京大規模接種センター】モデルナワクチン接種してきました!

大手町の【自衛隊東京大規模接種センター】に行ってきました。平日の昼間が予約しにくかったので、日曜の昼

記事を読む

【新型コロナウイルス】対策!合唱練習用に楽譜カバー型ガード試作品を作ってみました!

合唱練習が少しづつ再開されてきていますが、これからというところもあると思います。何回か練習をしてみて

記事を読む

【トヨタレンタカー】津・松阪・伊勢・志摩 観光にレンタカーを借りてみました!

今回の【ルーツの旅と伊勢観光】は三重県の【津駅】からレンタカーでスタートしました。事前に出発地と返却

記事を読む

【三回忌】2年なんて早いものです

2年前95歳で亡くなった母の三回忌の法要をしました。ここまでは頻繁な法事でしたが、三回忌を

記事を読む

【ラクスル】で簡単にチラシが出来ました!

今までも【ラクスル】で仕事の名刺やチラシ、年賀状などを作っていましたが、今回は合唱団の団員

記事を読む

【合唱用マスク】不織布を使ったマスクで、更に歌いやすく改良してみました!

以前3月に【合唱用不織布マスク】をご紹介しましたが、口に少し当たるのが気になっていましたので、その欠

記事を読む

【パルスオキシメーター】JPO-500D 買ってみました!

コロナウイルスの猛威が無ければ、買う事もなかったであろう機械を買いました。昨年から気になっていた【パ

記事を読む

布団も衣替えでコインランドリ―も混雑していました!

良い天気が2日続いて厚めの布団の準備をしました。客用布団としてしばらく使っていなかった羽毛布団を夫の

記事を読む

【臭いタオルの解消法(その2)】汗臭さの浸みたTシャツも 熱湯で簡単に臭わなくなります!

梅雨時期から夏場にかけて、いつのまにかタオルが臭くなったりしませんか? 濡れたまま置いておいた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑