【Mozart Verdi】練習時間は短くても確実に進歩して行きます!
今週のPMSは後半グループ。練習はMozartの14番からスタート。
私はこれまで14番の練習タイミングが少なかった事もあって、かなり新鮮な気分で歌いました。ピアノが付いて14番がこんなにも明るく軽快な曲だったという事がわかって新鮮で楽しく感じたわけです。
フレーズのどこに向かって歌うかなど、曲を作って行く作業で歌う楽しさを感じました。
続けて15番も歌って、Verdiの練習になりました。
Verdiはテデウムを練習。先週の復習で16小節からスタートしました。
音取りでは分かり難いと感じていた部分も、伴奏が付いて歌っていくと、行き先が見えて歌えていきます。やはり練習は違います。
先週と比べても自分の進歩を感じました。
今回はしっかり時間を取っての練習となったので135小節付近まで歌う事ができました。とはいえ、それでも2部制なので以前の半分時間。あっという間に終了となりました。
関連記事
-
-
新型コロナウイルスの影響で横浜市内の文化施設臨時休館
【新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐ】ため、横浜市内の公共文化施設のほとんどで全館あるいは一部の休館
-
-
まず息を吐いてから!出だしを揃える極意?!
コーラルフェストを翌日に控えた今週のピノ。コーラルフェストそのものが今回の新型コロナの問題で変則的自
-
-
【クリスマスオラトリオ】冒頭1番から復習練習
今週のPMSは冒頭第1日目の1番からスタート。今年3月から練習がスタートし、4日目36番ま
-
-
【クリスマスオラトリオ】練習精度を上げるために!!
今期PMS練習の2回目は1番後半からスタートしました。とにかく丁寧に丁寧にご指導いただきま
-
-
校歌を練習しに40年ぶりに高校に行ってきました
【青春かながわ校歌祭】というイベントがあるという事を、このお話を聞いて初めて知りました。2018年度
-
-
【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける
今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから
-
-
3つのAve Maria
合唱祭に向けてピノは時代の違う3つのAve Mariaを練習しています。 今週は久々
-
-
自主練習で馬力をかけて新曲練習です!
おかあさんコンクールが終わって ピノは今週と来週は自主練習週間です。今週はまず、コンクー
-
-
カルミナ、オケ合わせ400人超えの合唱にオーケストラで何人いたんだろう
昨日は日曜の演奏会ダイヤモンドコンサート、カルミナブラーナのオケ合わせでした。400席から合唱があふ
-
-
【クリスマスオラトリオ】バッハの精密な細工を歌う!
オケ合わせ前の練習があと2回となった今週のPMSは冒頭1番からスタート。お正月で声を出して
- PREV
- 歌の歌える日常を取り戻すために
- NEXT
- 【チャドクガ】今年2回目の駆除をしました!