【ハイドン 天地創造・テデウム】歌い始めはテデウムから
PMS合唱団の2018年歌い始めは【テデウム】から!冒頭の華やかな雰囲気は新年歌い始めにピッタリ!?
言葉のイントネーション、軽快なところ、レガートに優雅に歌うところ、そんな華やかでも変化をもっとはっきりつける事に注意しながら歌う練習です。
マイペースに全部楽しく歌いすぎてしまわない注意が必要ですね・・・。
後半は【天地創造】を冒頭から練習しました。
世界が創造され、変わっていく姿を歌うわけで、歌い方で変化をつけるようご指導がありました。そこが言葉が直接的に見えない私達の弱点なんですよね。よほどイメージして歌わないとその感じは出せません。
絶望、憤怒、恐怖なんて言葉が書いてあっても単なる外国語としてサラッと歌ってしまいがち・・・その先の光や喜びとの差もしっかり言葉を感じて歌い変化をつける練習をしました。
【天地創造】を10番まで歌って終了しました。
私は年末の練習よりは痰の絡み具合もいくらか良くなっていましたが、どのくらい声が出せるのか試しにしっかり歌ってみる事にしました。結果はやはりPなど小さく出す部分では声が引っ掛かって出せていませんでした。あと少しのこの状態を早く治したいです。
関連記事
-
-
メリハリのある演奏でラインベルガー・レクイエムを美しい曲にしよう!
演奏会まで練習はあと3回を残すのみ。どれだけ観客に曲の良さを感じてもらえるか。すべて私達の歌い方にか
-
-
【ハイドン四季】練習前予習は必須です・・・
今週に入って、ドタバタしていて、やっとパソコン前に座れました。今週のPMSは28番(15b)からスタ
-
-
自主練習でパート別ボイストレーニング
今週はT先生にパート別にボイストレーニングをしていただきました。まずは体操でがらだをほぐしてから、パ
-
-
【マタイ受難曲】四分音符ひとつにも言葉の空気感を!
先週はお休みしてしまったPMSの練習。今週も1番を丁寧に練習するところからスタート。フレーズのどこを
-
-
体調管理は自分の責任ですよね・・・
今週のピノも全パート歌う練習でした。音域は下のミから上のファまでです。下も上も出せない音ではありませ
-
-
2019ピノは和音の確認練習で歌い納めしました!
2019年アンサンブル・ピノの歌い納めは自主練習で和音の確認を中心に練習しました。歌えると思っていて
-
-
自主練習ならではの自己申告で改善練習しました!
今週のピノは自主練習になりました。まずはルネサンス曲から練習。いつも初めからばかりやっているので、後
-
-
【ヨハネ受難曲】民衆になりきってあざける!叫ぶ!には正確さが必須
昨日のPMS練習はコラールの復習からスタートしました。3・5・11・14・15番と歌って、先週入った
-
-
【ヨハネ受難曲】難曲を集中練習!ゆっくりから所定の速さまでスピードアップ!
一週間お休みの入ったPMS。なんだかすごーく久しぶり感がありました。昨日はアルトさん少し少なかったか
-
-
カルミナの合同練習 演奏会が近くなってきました!
11日はPMS練習が合同練習日になって、400人合唱の練習になりました。400人ていうのはホントすご