【ルネサンス・ポリフォニー選集】ジョスカンの曲でパートを色々練習!
コンクールが終わって、新しく練習をスタートした今週のピノ。
2声と3声が混ざったジョスカン・デ・プレの曲を練習しました。
それぞれのパートの音域がそれほど違わないという事もあって、ジャンケンで組み合わせを変えながら全パートを歌ってみました。
私はまさかソプラノまではやらないだろうと、練習しておかなかったので、(汗・汗)
アルトパートは下のミから上のファまでありますから、一番音域が広いです。なので、普段ソプラノを歌っている人にとっては大変ですよね。
途中それほど高くないところでも、低い音を歌った後は、なかなかすぐに対応できなくて、苦しそうな声になってしまうのが私の残念なところ・・・。
とにかく、高い音を歌った時の自分の声が嫌でしたが、他の誰かを頼るわけにもいかないので歌うしかありませんでした。
そんな、響きの良くない部分に『ウサギの鼻』練習!・・・
これがまた難しい。
これができると、響きを上げるのに役立つというわけで、帰ってきてから鏡の前でやってみました。
!!・・・・・これは人前でする顔じゃないです(汗)・・・・でも、やらなきゃいけないでしょうか?・・・・
というわけで、しばらくは色々なパートが歌えます!
最近、低い所ばっかりだったので、楽しみです。
関連記事
-
-
かたちを大切にする時代の歌い方で!
ピノの今週は先生練習です。自主練習で音取りをしたLottiのミサ曲のGloria全曲を練習しました。
-
-
3年ぶりにマスクを外して練習しました!
今週は久しぶりに全員揃っての先生練習になったピノ。人数の少ない私達は練習会場も広々した会場だったので
-
-
苦手部分を自己申告で練習!アカペラならではの自主練習~♪
今週のピノは先生の急なお仕事で自主練習になりました。私にとっては貴重な自主練習になりました。合唱の練
-
-
La serata di ” à la carte” コンビニ風 アラカルトの夕べ 動画配信されました!
M先生の指導されている【Diamonnd Family】の【Combinir di Corista
-
-
【第40回ヨコハマコーラルフェスト】私達は参加しました!
新型コロナウイルスによって色々なイベントが中止されるなか、変則的自由参加という方法で開催
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】330人で最終練習!!
2020年から練習してきた【Verdi Requiem ,Te Deum】いよいよ最終練習の日になり
-
-
ピノの初練習は昼食会と福引大会でスタートしました!
2019年最初のアンサンブル・ピノの練習はめずらしい午前・午後練習でした。 お正月ボケを予想し
-
-
【楽譜カバー】ステージ用にナカノのカバー2種類を比べてみました!
最近、我がアカペラ団のステージで楽譜を持つ事が多くなりました。アクセサリーとしての要素も入って、ただ
-
-
自主練習とボイトレで弱点を点検
今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】晴れ渡った夜空に熟成された合唱が響きました!
サントリーホールでの合同演奏会という計画発表から3年。コロナで2度の公演延期をし、何度も練習の中断を


