【ルネサンス・ポリフォニー選集】ジョスカンの曲でパートを色々練習!
コンクールが終わって、新しく練習をスタートした今週のピノ。
2声と3声が混ざったジョスカン・デ・プレの曲を練習しました。
それぞれのパートの音域がそれほど違わないという事もあって、ジャンケンで組み合わせを変えながら全パートを歌ってみました。
私はまさかソプラノまではやらないだろうと、練習しておかなかったので、(汗・汗)
アルトパートは下のミから上のファまでありますから、一番音域が広いです。なので、普段ソプラノを歌っている人にとっては大変ですよね。
途中それほど高くないところでも、低い音を歌った後は、なかなかすぐに対応できなくて、苦しそうな声になってしまうのが私の残念なところ・・・。
とにかく、高い音を歌った時の自分の声が嫌でしたが、他の誰かを頼るわけにもいかないので歌うしかありませんでした。
そんな、響きの良くない部分に『ウサギの鼻』練習!・・・
これがまた難しい。
これができると、響きを上げるのに役立つというわけで、帰ってきてから鏡の前でやってみました。
!!・・・・・これは人前でする顔じゃないです(汗)・・・・でも、やらなきゃいけないでしょうか?・・・・
というわけで、しばらくは色々なパートが歌えます!
最近、低い所ばっかりだったので、楽しみです。
関連記事
-
-
2か月ぶりに練習に復帰しました!
1月に1回参加してからずっと自主自粛していたPMS合唱団の練習にやっと復帰しました。数えてみたら参加
-
-
新型コロナウイルス感染拡大を予防の為、3月中2回の練習を中止するそうです!
今週は仕事の片付けがあり、事前練習も不十分だったので練習をお休みしました。音取りをしていく事がお約束
-
-
【Verdi】 Te Deum 組み合わせの違うグループで合同練習
サントリーホールでの演奏会に向けて今週は女声合唱の方達がメインの合同練習に参加しました。ホールから
-
-
【コロナウイルス対策】合唱用にマスクとフェイスシールドを改良してみました!
新型コロナウイルスが再び猛威を振るいだしてしまいました。対策をし、せっかくできるようになった合唱練
-
-
マドリガーレの新曲練習はイタリア語から
自主練習が続いているピノ。先週は都合でお休みさせていただいたのですが、T先生にイタリア語の発音を教え
-
-
合唱ができる環境のひとつ、2メートル離れて歌う事に慣れよう!
今週のピノは自主練習週。コーラルフェストに向けての練習とルネサンス曲を2曲トレーニングしました。今週
-
-
【新型コロナウイルス】で合唱練習はどう対処すべき?
新型コロナウイルス感染拡大予防の為に、2月下旬からあちこちで色々な活動が自粛されはじめて半月。3月か
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】鮮やかに歌い分ける
今週のPMSは先週の続きで、33番から練習スタート。丁寧に各パートの強調すべき場所と軽くする部分を確
-
-
【Petites voix】今年最後の自主練習~♪
今日ピノは今年最後の自主練習をしました。怪我をして参加できなかったYさんや家の用事でお休みになったア
-
-
【ハイドン四季】練習前予習は必須です・・・
今週に入って、ドタバタしていて、やっとパソコン前に座れました。今週のPMSは28番(15b)からスタ