【マタイ受難曲】オケと合わせて楽しい練習の時が終了しました!
2日間のオケ合わせが無事終了しました。
1日目はソリストの方達との合わせ、2日目はオーケストラと合唱全曲を合わせました。
今までピアノ伴奏で合わせてきた曲たち、ソリストの歌と合わせると聞こえ方も違って、私は苦手にしていた曲では出そびれてしまいました(汗)。それでも、今まで感じなかった曲の雰囲気がとても良く分かって、少し楽し気に歌う曲など楽器もそんな雰囲気なので、とても歌いやすいと感じました。
テンポの部分ではとにかく指揮を見る事に集中して歌いましたが、その為に間違えた言葉がいくつかありました。その部分は本番までに復習するしかないですね。楽譜から目を離すと間違えやすい言葉付けのある場所も、少しは改善しましたが、まだ完璧とはいえない状態だったので、これも本番までの宿題ですね。
アルトには声を少し締めて歌う(ぼやっとさせない)ようにというご指示が何か所かでありました。
今回は録音を後方中心でしましたが、思った以上にしっかり録音できていました。
ゲネプロでは全曲を通さないそうですから、あとは本番のみ!
あと1日、私はコラールの言葉を駆け込み勉強します!
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】今までの曲を復習!同じところを注意されないよう注意してクタクタ
昨日のPMS練習は冒頭からいままで練習した曲を全曲練習しました。冒頭1番では『Herr』のrの巻き舌
-
-
演奏会までに先生練習あと1回だけ!
今週は火曜日の合同練習日に先生にみていただいたので、さすがに気持ちも練習感覚も維持できていて、木曜練
-
-
長母音、音符の縦関係、デスクワークで楽譜を整理して
昨日のPMSは14番コラールからスタート。14、11、5,3番とコラールを言葉の練習をしてから歌いま
-
-
遅ればせながらお祝いの気持ちをお花に込めました!
今週のピノでは先月、令和3年度の県民功労者表彰を受賞した先生をお祝いしました!私達は受賞を知ってから
-
-
【Petites voix】Poulenc フランス語の曲に本格始動しました
9月10月と選曲の事もあって Bloch、 Palestrina、とかなりの新曲を練習してきましたが
-
-
振り幅を大きく表現して少人数ならではの歌い方をしよう!
昨日のピノは先生練習。Gloriaの各パートを丁寧にみていただきました。早い曲なのでうっかりすると音
-
-
【Bloch】Missa Brevis の新曲練習に入りました!
先週は自主練習でこの新曲の練習とコンクール自由曲(どちらもBloch)の練習をしました。今週の先生練
-
-
【Ave Regina caelorum】ルネサンスの流れを作る歌い方は面白い!
今週のピノはコーラスワークショップなどが入って久しぶりな先生練習でした。ワークショップでもルネサンス
-
-
【ハイドン四季】美声もイメージトレーニングで!
今週のPMSは終曲後半からスタートしました。歌い慣れてきた事もあって、かなり語尾が入れられるようにな
-
-
【ハイドン四季】どこへ歌いこむか重心をかけるか、歌に余裕が必要ですね!
今週のPMSはいつもと違う曜日で会場も違いました。私は近くなるのでとても助かりますが、やはりいつもよ