【クリスマスオラトリオ】喜びをもって声を合わせる!練習がスタートしました!

2025年1月に向けて、【クリスマスオラトリオ】の練習がスタートしました。私は2009年にも歌っているので2回目です。
前回の時は憧れの華やかなこの曲が歌える事に、ワクワクした記憶です。2回目だってこの曲のワクワク感は消えません。冒頭のオケの華やかさと続く合唱の歓喜のユニゾン。このユニゾンは世界中がイエスの誕生を喜び、歌っている事を表現しているって事なんだそうです。
バッハのこの表現力って、すごいと思わせられます。知識が無いので素人の感想でしかないのですが、これ以前の曲ではあまり感じられない、心や情景を感じる事ができる気がします。
なぁ~んて私の感想はともかく、練習はこの華やかな1番からスタートしました。怪しい音程になりそうな部分などを細かく練習し、1番の最後まで行きました。『怪しい所が多かったら、ひとりずつやってもらうよ!時間はたっぷりあるから』うわぁ~・・・ 久しぶりにパート一人ずつ練習ですかぁ・・・。ここ何年か、その練習方法はやっていなかったのでね。ちゃんと練習してこないと一人で歌わせるよ!って、プレッシャーをかけられました。実際これは、私にとっても有効な練習だった気がします。いつも、ひとりでも歌えるようにしとかないとと予習の練習精度を上げていましたから。
とは言え、『これは一人ずつでやらなきゃ』と思われないように練習していかないといけないですね。
関連記事
-
-
パート間の譲り合いで円滑な流れをつくる
今週は4週間振りの先生練習でした。練習会場も合唱祭に向けて小ぶりですがホールを使ってです。自主練習で
-
-
コラールの【和音】色が変わっていくのを感じて歌おう
昨日のPMSは3番のコラールからスタート。言葉を練習したあと、まずは1曲全部の和音の変化を1音ずつ丁
-
-
フォーレ・レクイエム パリ公演の動画
11月4日 フォーレの命日におこなった演奏会の動画を見ることができるとわかりました。フォーレがレクイ
-
-
【楽譜カバー】シール式フィルムとデザイン包装紙でピッタリサイズに作りました!
ハイドンの四季を歌える事になったので、楽譜にカバーを掛けました。前回のウイリアムモリス柄は、【ヨハネ
-
-
声を合わせる合唱の基本が難しい!
今週のピノは、ひとりで歌っているのとは違う合唱の基本ともいうべき声を合わせる練習をしました。少人数は
-
-
ブレスを合わせ、耳を使い、集中力を高めて美しく歌う
今週のピノは先週に引き続き先生練習。とは言え、私は先週をお休みしたので先生練習は6週間振り(汗)先週
-
-
少人数でアカペラ特訓
ピノの今週の自主練習は色々な事情で5人での練習になりました。幸い各パート一人ずつは揃っていたので、し
-
-
【VERDI REQUIEM】アカペラ団を合同練習していただきました!
2021年2月にサントリーホールで先生ご指導の団体が合同で行う【VERDI REQUIEM】の演奏会
-
-
自主練習週間を有意義なものにするために!
今週から3週間ピノは自主練習が続きます。先生にご指導いただいた事、ご指摘のあった事を吸収し改善させて
-
-
【マタイ受難曲】イエスの最期へ向かう狂気の讒言を歌う
イエスの最期にはどんなエピソードがあるのか、そんな【受難劇】もとうとう今週はイエスの最期をむかえまし