*

【クリスマスオラトリオ】喜びをもって声を合わせる!練習がスタートしました!

公開日: : コーラス

2025年1月に向けて、【クリスマスオラトリオ】の練習がスタートしました。私は2009年にも歌っているので2回目です。

前回の時は憧れの華やかなこの曲が歌える事に、ワクワクした記憶です。2回目だってこの曲のワクワク感は消えません。冒頭のオケの華やかさと続く合唱の歓喜のユニゾン。このユニゾンは世界中がイエスの誕生を喜び、歌っている事を表現しているって事なんだそうです。

バッハのこの表現力って、すごいと思わせられます。知識が無いので素人の感想でしかないのですが、これ以前の曲ではあまり感じられない、心や情景を感じる事ができる気がします。

なぁ~んて私の感想はともかく、練習はこの華やかな1番からスタートしました。怪しい音程になりそうな部分などを細かく練習し、1番の最後まで行きました。『怪しい所が多かったら、ひとりずつやってもらうよ!時間はたっぷりあるから』うわぁ~・・・ 久しぶりにパート一人ずつ練習ですかぁ・・・。ここ何年か、その練習方法はやっていなかったのでね。ちゃんと練習してこないと一人で歌わせるよ!って、プレッシャーをかけられました。実際これは、私にとっても有効な練習だった気がします。いつも、ひとりでも歌えるようにしとかないとと予習の練習精度を上げていましたから。

とは言え、『これは一人ずつでやらなきゃ』と思われないように練習していかないといけないですね。

関連記事

楽しく歌ってきました!

パート編成の変更など、色々難しい挑戦だった今回のおかあさんコーラス。それでも、みなそれぞれ

記事を読む

マドリガーレの早口言葉とテンポ変化を楽しく練習しました!

ピノは先週は自主練習で合唱祭に歌う事になった曲を練習。今週は先生練習でした。練習はルネサンス期のイタ

記事を読む

【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】30分毎換気をアラームで注意しながら練習再開!

PMS合唱団の38期練習が再開しました。演奏会が2022年4月2日に延期になった事に伴い、1月から練

記事を読む

会場の響きに合わせた歌い方を練習

今週のピノは先生練習。以前はメインで使っていた響きの良い会場を久しぶりに使っての練習でした。本番で歌

記事を読む

【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)

 2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全

記事を読む

【ヨハネ受難曲】難関24番Wohin?、25番と進みました

昨日は22番コラールからスタートして、3番コラールまでさかのぼり練習しました。先生からは自宅練習でコ

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】正しく響くように歌おう!

今週のPMSは11番からスタート。美しいメロディーの流れを作るための歌を歌う練習です。歌心があれば自

記事を読む

苦手部分の克服が急務です・・・

今週のピノは自主練習。アンサンブルをする事を意識して歌う練習をしました。宗教曲からスタートして、それ

記事を読む

【ヨハネ受難曲】1番から練習!表情が作られていく作業です!

今週のPMSは1番から14番までを練習しました。メリスマの間違えやすい部分など各パートの問題部分を改

記事を読む

2016合唱コンクール課題曲 F2 ヴォカリーズ You Tubeで探してみました

 2016年合唱コンクール課題曲 F2はHegyi éjszakák Ⅲ (Kodály

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑