【クリスマスオラトリオ】喜びをもって声を合わせる!練習がスタートしました!

2025年1月に向けて、【クリスマスオラトリオ】の練習がスタートしました。私は2009年にも歌っているので2回目です。
前回の時は憧れの華やかなこの曲が歌える事に、ワクワクした記憶です。2回目だってこの曲のワクワク感は消えません。冒頭のオケの華やかさと続く合唱の歓喜のユニゾン。このユニゾンは世界中がイエスの誕生を喜び、歌っている事を表現しているって事なんだそうです。
バッハのこの表現力って、すごいと思わせられます。知識が無いので素人の感想でしかないのですが、これ以前の曲ではあまり感じられない、心や情景を感じる事ができる気がします。
なぁ~んて私の感想はともかく、練習はこの華やかな1番からスタートしました。怪しい音程になりそうな部分などを細かく練習し、1番の最後まで行きました。『怪しい所が多かったら、ひとりずつやってもらうよ!時間はたっぷりあるから』うわぁ~・・・ 久しぶりにパート一人ずつ練習ですかぁ・・・。ここ何年か、その練習方法はやっていなかったのでね。ちゃんと練習してこないと一人で歌わせるよ!って、プレッシャーをかけられました。実際これは、私にとっても有効な練習だった気がします。いつも、ひとりでも歌えるようにしとかないとと予習の練習精度を上げていましたから。
とは言え、『これは一人ずつでやらなきゃ』と思われないように練習していかないといけないですね。
関連記事
-
-
イタリアマドリガルでも今度はコダーイ!
ひと月自主練習が続いていたピノは、新曲のコダーイの【四つのイタリアマドリガル】の練習をして
-
-
【Verdi Requiem ,Te Deum】晴れ渡った夜空に熟成された合唱が響きました!
サントリーホールでの合同演奏会という計画発表から3年。コロナで2度の公演延期をし、何度も練習の中断を
-
-
【ハイドン四季】オケ合わせ2日間が終了!明日は紀尾井ホールです!
今週は11日の本番に向けて、火曜練習、木曜、金曜とオケ合わせになりました。私は病み上がりな事もあって
-
-
新曲音取大会となりました(汗)
先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生
-
-
【VERDI 聖歌四篇】女声アカペラ合同練習始まりました
先週のPMSもダイヤモンドのVERDI聖歌四篇練習でしたが、今週は聖歌四篇の中でも女声のみ
-
-
【Petites voix】まずは正確で綺麗な音を作る練習
今年初めての先生練習になったピノ。先生練習前には歌詞の表現しようとしている事はどんな事な
-
-
【新型コロナウイルス】で合唱練習はどう対処すべき?
新型コロナウイルス感染拡大予防の為に、2月下旬からあちこちで色々な活動が自粛されはじめて半月。3月か
-
-
コーラルフェストとアンコンに向けて今日も練習しました!
ピノは2月のコーラルフェストと3月のアンコンに先日決まった新曲を歌う事になり、今日もボイトレと自主練
-
-
【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】来年4月紀尾井ホール演奏会が延期と決定されました
2021年4月10日に予定されていた演奏会が1年延期となり2022年4月2日と発表されました。紀尾井
-
-
音符分割と長母音と短母音、違いをはっきり歌う
昨日のPMSの練習は3番コラールから。もう一度言葉の確認からスタートしました。語尾をはっきり入れるた


