*

【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】30分毎換気をアラームで注意しながら練習再開!

公開日: : コーラス

210406pmsa79b

PMS合唱団の38期練習が再開しました。演奏会が2022年4月2日に延期になった事に伴い、1月から練習がお休みとなっていました。

折しもコロナウイルス感染第3波と重なって、お休みになっていたのは助かりました。本当ならもっと感染も落ち着いてくれる事を期待していましたが、すでに第4波の兆しに心配がないと言ったら嘘になりますが、とりあえず練習ができてうれしかったです。

9月に予定されていたサントリーでのダイヤモンドコンサートが中止になり残念ですが、いつかまたそんな華やかな演奏会に参加できる事を楽しみにしています。

さて、練習はモーツァルト1番から再練習がスタートしました。

『オケの16分音符に合わせ、モーツァルトらしい割り切れるリズムに乗って歌う』全体の流れを聴きながら歌う練習をしました。

出入口は開けたまま、マスク、消毒、検温、換気タイミングにアラームを鳴らして、しっかり30分毎に換気をしながら久々の全員での2時間の練習。この会場で全員で歌うのは1年ぶりです。こんなに大きな音がするんだと音の厚さを満喫しました。

ダイヤモンドが無くなった事で、7月からは少し練習回数を減らすそうです。次回も18時45分から20時45分の2時間。

久々のPMS練習なうえに昨日は行く前に一つ用事をこなしてからだった事もあり、家にたどり着いたときにはくたくたでした。

 

関連記事

【ヨハネ受難曲】終曲を練習して全29曲一巡しました!そして全曲歌ってみました!

PMS合唱団の水曜日の練習で終曲40番のコラールを練習して、1回目の練習が一巡しました。そして、冒頭

記事を読む

【マタイ受難曲】緊迫の場面をドキドキしながら歌いました・・・

今週のPMSは私には久々感のある練習になりました。先週は練習の無い週でその前はお休みさせていただきま

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】全体を聴く耳が美しさをつくる

久々にブログ更新です。PMSの練習も先々週はお休みし先週は練習に参加したものの、その後体調を崩して寝

記事を読む

【Verdi Requiem ,Te Deum】330人で最終練習!!

2020年から練習してきた【Verdi Requiem ,Te Deum】いよいよ最終練習の日になり

記事を読む

【ハイドン四季】言われなくてもそう歌いたくなる!!

今週のPMSは先週と同じ2番から練習がスタートしました。演奏が始まって一番最初に合唱が登場する重要

記事を読む

加速と減速でマドリガーレを吟遊詩人の様に歌おう!

今週のピノは先生練習。まずは、ヴィサンで歌う曲を練習。イタリア バロック時代のミサ曲からですが、大き

記事を読む

【村の鍛冶屋】は早回しの映像並みです!

ピノの日本語曲、3曲目は【村の鍛冶屋】。2回の自主練習で今週は先生にみていただく事になりました。こ

記事を読む

録画本番に向けて最終練習!

おかあさんコーラス大会県大会が動画審査になり提出期限まではまだひと月以上あるのですが、コロナウイルス

記事を読む

2022年初練習は先生とご一緒できました!

2022年最初のアンサンブル・ピノは先生の復帰お祝いからスタートしました!!11月からお休みされてい

記事を読む

イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い

今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

【フラワーアレンジメント】秋景色とハロウィン

今月は秋景色の中にちょっとだけハロウィンの雰囲気をしのばせた

【青春かながわ校歌祭】に参加してきました!

今回が20回となる神奈川県の県立高校の校歌祭に参加してきまし

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑