【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】30分毎換気をアラームで注意しながら練習再開!
PMS合唱団の38期練習が再開しました。演奏会が2022年4月2日に延期になった事に伴い、1月から練習がお休みとなっていました。
折しもコロナウイルス感染第3波と重なって、お休みになっていたのは助かりました。本当ならもっと感染も落ち着いてくれる事を期待していましたが、すでに第4波の兆しに心配がないと言ったら嘘になりますが、とりあえず練習ができてうれしかったです。
9月に予定されていたサントリーでのダイヤモンドコンサートが中止になり残念ですが、いつかまたそんな華やかな演奏会に参加できる事を楽しみにしています。
さて、練習はモーツァルト1番から再練習がスタートしました。
『オケの16分音符に合わせ、モーツァルトらしい割り切れるリズムに乗って歌う』全体の流れを聴きながら歌う練習をしました。
出入口は開けたまま、マスク、消毒、検温、換気タイミングにアラームを鳴らして、しっかり30分毎に換気をしながら久々の全員での2時間の練習。この会場で全員で歌うのは1年ぶりです。こんなに大きな音がするんだと音の厚さを満喫しました。
ダイヤモンドが無くなった事で、7月からは少し練習回数を減らすそうです。次回も18時45分から20時45分の2時間。
久々のPMS練習なうえに昨日は行く前に一つ用事をこなしてからだった事もあり、家にたどり着いたときにはくたくたでした。
関連記事
-
-
【Ave regina caelorum】拍だけでないフレーズで歌う
今週のピノは前回から練習の始まったコチャールの曲を練習しました。私は花の搬入があって声だしには間に合
-
-
合唱ができる環境のひとつ、2メートル離れて歌う事に慣れよう!
今週のピノは自主練習週。コーラルフェストに向けての練習とルネサンス曲を2曲トレーニングしました。今週
-
-
歌を動かして行く!推進力は自分達の体から湧き出るエネルギーで!
おかあさんコーラス県大会の要綱が届き、動画提出期限もわかった事で、これから先のスケジュールを少し変更
-
-
新しい目標に向けてスタートしました!
神奈川ヴォーカルアンサンブルコンテストの抽選に落ちてから、東京、埼玉、関東のアンコンなどあれこれ調べ
-
-
広いホールに倍音の響く演奏を目指して練習しました!
今週のピノはホール練習をしました。久々の良く響くホールです。みなとみらい大ホールほど大きくはないので
-
-
テンポの揺らぎを合わせて、美しい流れを作るって難しい
今週のピノも先生練習。先週ご指導いただいた事をしっかり再現したい!そんな意気込みでの練習です。言葉や
-
-
県合唱祭に向けての最終練習
今日のピノは合唱祭に向けての練習をしました。音楽の流れを作る事が中心の練習になりました。音程の安定な
-
-
ルネサンスの流れの波を付ける事を意識する練習をしました
今週も自主練習になったピノ。音楽係のSさんがお休み中はずっとHさんが練習をみてくれています。発声もい
-
-
合唱練習録音にオリンパスV823使っています 新機種LS-P2も良さそうですよ!
オリンパスV823を使い始めて2ヶ月、始めの頃は操作ボタンなど以前の機種と配置が違っていた事もあって
-
-
全パートを歌う練習をしました
今日のピノはボイトレと自主練習でした。『なんだかみんなちょっと体調不良?』とT先生に指摘されてしまっ