*

【Mozart ミサ曲ハ短調補筆版】30分毎換気をアラームで注意しながら練習再開!

公開日: : コーラス

210406pmsa79b

PMS合唱団の38期練習が再開しました。演奏会が2022年4月2日に延期になった事に伴い、1月から練習がお休みとなっていました。

折しもコロナウイルス感染第3波と重なって、お休みになっていたのは助かりました。本当ならもっと感染も落ち着いてくれる事を期待していましたが、すでに第4波の兆しに心配がないと言ったら嘘になりますが、とりあえず練習ができてうれしかったです。

9月に予定されていたサントリーでのダイヤモンドコンサートが中止になり残念ですが、いつかまたそんな華やかな演奏会に参加できる事を楽しみにしています。

さて、練習はモーツァルト1番から再練習がスタートしました。

『オケの16分音符に合わせ、モーツァルトらしい割り切れるリズムに乗って歌う』全体の流れを聴きながら歌う練習をしました。

出入口は開けたまま、マスク、消毒、検温、換気タイミングにアラームを鳴らして、しっかり30分毎に換気をしながら久々の全員での2時間の練習。この会場で全員で歌うのは1年ぶりです。こんなに大きな音がするんだと音の厚さを満喫しました。

ダイヤモンドが無くなった事で、7月からは少し練習回数を減らすそうです。次回も18時45分から20時45分の2時間。

久々のPMS練習なうえに昨日は行く前に一つ用事をこなしてからだった事もあり、家にたどり着いたときにはくたくたでした。

 

関連記事

【ハイドン天地創造】言葉が聴こえる時代らしさをしっかり歌おう

 今週のPMSは13番の復習からスタート。後半も1番から10番までを復習して、今週は先には

記事を読む

合唱は同じ音が難しい!

ピノは今週、3週間ぶりの先生練習。この間、コーラルフェストへ向けての選曲練習や、ヴィサンで

記事を読む

【ハイドン四季】本番まで2か月となりました!

本番まで2か月となった今週のPMSは終曲からスタート。前半の掛け合いの部分を丁寧に復習しました。この

記事を読む

【フォーレ、ラインベルガー】2つのレクイエムを紀尾井ホールで歌えたすべての事に感謝します!

昨年2月から練習をスタートしたPMS合唱団32・33期。パリ・マドレーヌ寺院でのコンサートという素晴

記事を読む

【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】響き対策をしながら全曲を最終練習!

いよいよ最終練習となったPMS。いつもの会場より更に響きのある会場での響き対策をしながら全曲を練習。

記事を読む

ひとつひとつはいびつでも、和音になった時綺麗になるよう歌おう!

今週のピノは先生練習。コーラルフェストの3曲に曲想をつける練習をしました。ある意味大きな変化のない曲

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】1回目で歌えるようになろう!

今週、PMS合唱団はチラシも配られて、オケ合わせまで残す練習は6回となりました。 練

記事を読む

PMS練習も演奏会に向けてカルミナ練習

昨日のPMSはカルミナの練習でした。22番から逆にスタートして、どうしても言葉がスラスラ言えない そ

記事を読む

シール式フィルムで新しい【楽譜カバー】を作りました、楽譜が痛み難くなります!

晴れてPMS合唱団34期でヨハネを歌える事になって、2005年に使った古い楽譜に新しいカバーを掛ける

記事を読む

曲を作っていくために体を動かして歌おう!

コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑