【VERDI REQUIEM】アカペラ団を合同練習していただきました!
2021年2月にサントリーホールで先生ご指導の団体が合同で行う【VERDI REQUIEM】の演奏会が予定されています。
新型コロナウイルスの問題が起きて、練習予定も大幅に変更になりました。
外出自粛期間には先生が自作の練習動画を配信してくださって、各自が練習してきました。
練習会場が使えるようになった団では各団の状況に合わせて通常の曲目にプラスしたり、全てをVERDIの練習にしたりと工夫して練習をしているようです。
とはいえ、アンサンブルFさんは練習会場が確保できず3月以来練習ができずにいました。また、ピノを含めアカペラの団ではピアノ伴奏もないので、VERDI の練習は完全に出遅れ状態だったわけです。
そんな2つの団の為に練習する機会を先生がご提案くださり合同の練習となりました。
都合がつかず欠席となった方もいて、総勢15名での練習になりました。
冒頭から歌って、終曲の途中まで練習。
途中2コーラス分けのところでは1人になってしまうところもあり焦りましたが、先生のお手伝いもあって歌う事ができました。
録音を聴くと声も揺れて大汗ものですが、良い練習になりました。
関連記事
-
-
【Adorna thalamum tuum】と【Sicut Cervus Desiderat】合唱祭で頑張ります!
県の合唱祭直前となったピノは、先週、今週の待望の先生練習で曲を仕上げました!【Adorna thal
-
-
【ハイドン四季】終曲までの練習に追いつきました!
またまた2回お休みしてしまったPMS練習に浦島太郎気分で行ってきました。この2回の間に20b 22終
-
-
自主練習とおかあさんコーラス全国大会への打合せ
おかあさんコーラス全国大会の出場が決まってから、未知の大会出場のせいで、自主練習の日まで混迷の4日間
-
-
練習してきた事を消化吸収させて楽しく!
ピノはコンクール前の最終練習で、和音の最終調整や注意点などを改善練習しました。細かく調整すると、綺麗
-
-
Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】
今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました
-
-
息を節約しない流れのある歌い方の基本をご指導いただきました!
今週のピノはT先生のボイトレとM先生の練習になりました。前回から使っている広々した会場に思い切り広が
-
-
和音の確認で綺麗な音を体感する練習をしました。
今週のピノは自主練習。いつものメニューで体操、発声練習をしてから練習開始。まずは、先週練習を開始した
-
-
【Missa Regina Caeli】Palestrina 自主練習で特訓中
2週連続でパレストリーナのミサ曲を自主練習しているピノ。今日も少しでも先に進めるよう練習しました
-
-
コラールの【和音】色が変わっていくのを感じて歌おう
昨日のPMSは3番のコラールからスタート。言葉を練習したあと、まずは1曲全部の和音の変化を1音ずつ丁
-
-
【Verdi 】全曲練習と再来年4月に向け新曲【Schubert】Stabat Materの練習に入りました!
今週のPMSは全員練習のできる会場での練習となりました。今回は8日の合同練習に向けてまずはVerdi