新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。
今までのピノとしてはほとんど経験のない、現代の日本語曲。
あとひと月で仕上げなくてはいけないので、巻きが入っています。
とりあえずライン写真で送られた画像を拡大しながら私は音を取って練習に臨みました。なにしろ少しでも早く練習開始しないと間に合わない!て感じなわけです。特に私は初見でなんて到底 練習になりません。
一度、自分の手でゆっくり音を出して、頭に入れないと歌えないんです。
というわけで、練習ではどうにか間違えながらも歌う事ができました。
初めて聴くメロディーにわけの分からない音、音。
あぁ~ここでぶつかるのかぁ・・・と、自分で音を取った時には歌えても合わせるとわけが分からなくなったり・・・。
現代宗教曲でも、いつもそんな状態ですが・・・。まぁ、言葉がわかるだけ、ましかもしれません。
言葉がどこで区切られているか分かる分、合わせてみるとこう歌うのかな?と見えてきます。
短い曲なので、最後まで合わせ、そのあとお母さんの曲を2曲を歌って終了しました。
それなのに・・・。巻きが入っているのですが・・・。
コロナの感染状況が悪化してきたこと、92歳の母のワクチン接種もまだ先。我が市は年齢順の高齢者に予約の通知がくるので、私に番が回ってくるのはまだまだ先という事で、練習参加は自主自粛させてもらう事にしました。
自習!頑張ります!
関連記事
-
-
ラインベルガー、レクイエムop.60 めりはりのある表現を練習しました
昨日のPMS合唱団はダイヤモンドコンサートが終わり、ひと月半ぶりにラインベルガー、レクイエムを練習を
-
-
自主練習で全7曲練習しました!
自主練習が続いているピノの今一番の課題はいただいたばかりの新曲です。先週皆さんに楽譜をお渡ししたの
-
-
【ヨコハマコーラルフェスト】2018 一番で歌ってきました!
今年38回目になるヨコハマコーラルフェスト。3日間で117の団体が歌います。ピノはその中の1番で歌っ
-
-
【県合唱祭】改装された音楽堂で歌ってきました!
改装された音楽堂での合唱祭に参加してきました!朝のグループでの出場だったので、桜木町に8時前に集合し
-
-
イタリアルネサンス期のマドリガーレ、人生の機微を歌う歌詞が面白い
今週は2週間振りの先生練習。2週の自主練習で新しく歌う事になった2曲をどうにか時間が測れるまでにしよ
-
-
【Ave Regina caelorum】400年前の空気を感じる時間です
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】シュミットさんの努力の部分を練習
Mozartの未完の作品の一つハ短調ミサ曲。なぜ未完になったかなどは専門家の説明を見ていただくとして
-
-
和音の確認で綺麗な音を体感する練習をしました。
今週のピノは自主練習。いつものメニューで体操、発声練習をしてから練習開始。まずは、先週練習を開始した
-
-
みなとみらいは雲ひとつない青空でした!
今日はコーラルフェストの説明会でみなとみらいに行ってきました。みなとみらい線を出て地下か
-
-
練習にはケーキを食べに行っただけ・・・
今週のピノは先生の最終練習でした。ここ最近は年内最終練習日に忘年会代わりの茶話会をしています。練習そ