新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。
今までのピノとしてはほとんど経験のない、現代の日本語曲。
あとひと月で仕上げなくてはいけないので、巻きが入っています。
とりあえずライン写真で送られた画像を拡大しながら私は音を取って練習に臨みました。なにしろ少しでも早く練習開始しないと間に合わない!て感じなわけです。特に私は初見でなんて到底 練習になりません。
一度、自分の手でゆっくり音を出して、頭に入れないと歌えないんです。
というわけで、練習ではどうにか間違えながらも歌う事ができました。
初めて聴くメロディーにわけの分からない音、音。
あぁ~ここでぶつかるのかぁ・・・と、自分で音を取った時には歌えても合わせるとわけが分からなくなったり・・・。
現代宗教曲でも、いつもそんな状態ですが・・・。まぁ、言葉がわかるだけ、ましかもしれません。
言葉がどこで区切られているか分かる分、合わせてみるとこう歌うのかな?と見えてきます。
短い曲なので、最後まで合わせ、そのあとお母さんの曲を2曲を歌って終了しました。
それなのに・・・。巻きが入っているのですが・・・。
コロナの感染状況が悪化してきたこと、92歳の母のワクチン接種もまだ先。我が市は年齢順の高齢者に予約の通知がくるので、私に番が回ってくるのはまだまだ先という事で、練習参加は自主自粛させてもらう事にしました。
自習!頑張ります!
関連記事
-
-
旧曲も忘れていれば新曲です!…
今週のピノは8名になって初めての先生練習。合唱祭に歌う曲が決定されていなかった事もあり、まずは自主練
-
-
3月11日に必ず思い出すのはピノの練習中だった事!そして10年目も練習でした
2011年の3月11日は2日後のアンサンブルコンテストに向けてのホール練習をしていました
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版】響き対策をしながら全曲を最終練習!
いよいよ最終練習となったPMS。いつもの会場より更に響きのある会場での響き対策をしながら全曲を練習。
-
-
【マタイ受難曲】1部終曲に入りました!
今週のPMSは1部の終曲29番に入りました。アルト以下3声とソプラノの歌う旋律とは全く違う曲。アルト
-
-
【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!
先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。3番コラールからスタートして、コラールの言葉
-
-
課題は満載!歌うって体力が必要!
ピノには私は先週は風邪でお休みしたので、今年初めての練習でした。かなりの浦島太郎状態(汗)。練習始め
-
-
【マタイ受難曲】予定の通りにはいかない事もある・・・
新曲練習が続いているPMS。今週は新曲32番から練習がスタートしました。コラールですから、見た目は簡
-
-
和音を作る基本を練習!プログラムも届いて配信が楽しみです!
今週は音楽係のSさんが発声練習から和声を体感する練習を組み込んでの練習になりました。簡単なスケールで
-
-
【Mozartハ短調ミサ補筆完成版・Schubertスタバトマーテル】演奏会!華やかに終わる事が出来ました!
PMS合唱団38期演奏会 無事終了しました。2年4か月という時間があっという間と感じるか、長かったと
-
-
【フォーレ・レクイエム】自分の声と他の音が反応している響きを歌おう!
月曜のPMSはフォーレを中心に練習しました。フレーズをつくっている音の微妙な音程を合わせる集中力。そ