*

新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・

公開日: : コーラス

190430heia03b

今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。

今までのピノとしてはほとんど経験のない、現代の日本語曲。

あとひと月で仕上げなくてはいけないので、巻きが入っています。

とりあえずライン写真で送られた画像を拡大しながら私は音を取って練習に臨みました。なにしろ少しでも早く練習開始しないと間に合わない!て感じなわけです。特に私は初見でなんて到底 練習になりません。

一度、自分の手でゆっくり音を出して、頭に入れないと歌えないんです。

というわけで、練習ではどうにか間違えながらも歌う事ができました。

初めて聴くメロディーにわけの分からない音、音。

あぁ~ここでぶつかるのかぁ・・・と、自分で音を取った時には歌えても合わせるとわけが分からなくなったり・・・。

現代宗教曲でも、いつもそんな状態ですが・・・。まぁ、言葉がわかるだけ、ましかもしれません。

言葉がどこで区切られているか分かる分、合わせてみるとこう歌うのかな?と見えてきます。

短い曲なので、最後まで合わせ、そのあとお母さんの曲を2曲を歌って終了しました。

それなのに・・・。巻きが入っているのですが・・・。

コロナの感染状況が悪化してきたこと、92歳の母のワクチン接種もまだ先。我が市は年齢順の高齢者に予約の通知がくるので、私に番が回ってくるのはまだまだ先という事で、練習参加は自主自粛させてもらう事にしました。

自習!頑張ります!

 

 

関連記事

【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!

先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。3番コラールからスタートして、コラールの言葉

記事を読む

新型コロナウイルス感染拡大を予防の為、3月中2回の練習を中止するそうです!

今週は仕事の片付けがあり、事前練習も不十分だったので練習をお休みしました。音取りをしていく事がお約束

記事を読む

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の練習でした。(前回のPMSロ短

記事を読む

コーラルフェストで歌ってきました

21日ピノはヨコハマ・コーラルフェストに出場しました。 朝、スタッフをしている団長さ

記事を読む

【マタイ受難曲】29番がヨハネの冒頭だったという事実を想像してみました

当初【ヨハネ受難曲】の冒頭に使われていたという29番。ボリュームのあるコラールを旋律にしたこの曲を今

記事を読む

クリスマスの曲も練習して歌い納めしました!

今年最後の練習はボイトレの後、昨年コーラルフェストで歌ったクリスマス曲からスタートしました。舞台にあ

記事を読む

【四つのイタリアのマドリガル】色々な表情を際立たせよう

ピノは春からイタリアのマドリガルを題材に練習しています。6月まではバロックやルネサンス期の

記事を読む

新曲音取大会となりました(汗)

先週、合唱祭用に練習していた曲の時間を計ったところ3曲合わせてもかなり短いと判明していました。先生

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】聞かせ所は腕の見せ所!

今週のPMSは23番から。 このオラトリオの聞かせ所で、合唱の腕の見せ所5声の23番

記事を読む

自主練習で新曲5曲を練習中!

先週からピノは自主練習で新曲5曲を練習中です。4週連続の自主練習ですが、先週は風邪でお休みしてしまっ

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

クリスマスツリーをドア飾りにしました!

アドベントまであと6日、今年はリースでは無くクリスマスツリー

【カルミナ、聖歌四篇】大人数だって息を合わせる!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートの練習でした。前回のロ短

【アカペラ・ワークショップ】第2回アカペラの美しい響きのわけ

10月から始まった【ルネサンス アカペラ・ワークショップ】。

クリスマスツリーのある風景をプリザーブドフラワーで作ってみました!

フラワーアレンジメント界隈ではハロウィンが終わればクリスマス

【ハロウィン】フラワーアレンジメントの楽しみ方

ハロウィンの季節を楽しむフラワーアレンジメントはデザイナーの

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑