新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。
今までのピノとしてはほとんど経験のない、現代の日本語曲。
あとひと月で仕上げなくてはいけないので、巻きが入っています。
とりあえずライン写真で送られた画像を拡大しながら私は音を取って練習に臨みました。なにしろ少しでも早く練習開始しないと間に合わない!て感じなわけです。特に私は初見でなんて到底 練習になりません。
一度、自分の手でゆっくり音を出して、頭に入れないと歌えないんです。
というわけで、練習ではどうにか間違えながらも歌う事ができました。
初めて聴くメロディーにわけの分からない音、音。
あぁ~ここでぶつかるのかぁ・・・と、自分で音を取った時には歌えても合わせるとわけが分からなくなったり・・・。
現代宗教曲でも、いつもそんな状態ですが・・・。まぁ、言葉がわかるだけ、ましかもしれません。
言葉がどこで区切られているか分かる分、合わせてみるとこう歌うのかな?と見えてきます。
短い曲なので、最後まで合わせ、そのあとお母さんの曲を2曲を歌って終了しました。
それなのに・・・。巻きが入っているのですが・・・。
コロナの感染状況が悪化してきたこと、92歳の母のワクチン接種もまだ先。我が市は年齢順の高齢者に予約の通知がくるので、私に番が回ってくるのはまだまだ先という事で、練習参加は自主自粛させてもらう事にしました。
自習!頑張ります!
関連記事
-
-
自主練習で全7曲練習しました!
自主練習が続いているピノの今一番の課題はいただいたばかりの新曲です。先週皆さんに楽譜をお渡ししたの
-
-
Mozart も Verdiも 2コーラスを成功させる為に【棒を見て歌う!】
今週のPMSはホールで4か月ぶりの全員練習でした。500人のホール全体に約80名が広がって歌いました
-
-
【フォーレ・レクイエム】いよいよオケ合わせ!そして感じる事
昨日・今日とPMS合唱団はオケ合わせです。いつもオケ合わせではオーケストラと合唱それぞれがタイミング
-
-
【Petites voix】横に歌わず縦に音を作る練習
今週のピノは2週間ぶりのM先生練習。自主練習で改善しきれなかった音程を改善していただきま
-
-
【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全
-
-
パート間の譲り合いで円滑な流れをつくる
今週は4週間振りの先生練習でした。練習会場も合唱祭に向けて小ぶりですがホールを使ってです。自主練習で
-
-
【Schubert Stabat Mater】先にある音に向かって歌おう!
ここ2週間お休みしてしまったPMSに今日は行くことができました。スタート時間に間に合わなかったのです
-
-
コラールが綺麗と言われる【ヨハネ受難曲】を目指して
昨日のPMSはコラール14番からスタートしました。今回も言葉を言い慣れ、コラールを歌い慣れる練習です
-
-
【Verdi Requiem】リズム無しでつぶやくって結構難しい
今週のPMSは79ページからスタート。先週練習した部分の復習をしたあと、Sanctusに入りました。
-
-
【ハイドン四季】秋の野山の遠近感を感じて歌う!
今週のPMS練習は秋12番から。「よく頑張った!」と農夫にひと夏の仕事へのねぎらいの言葉を掛け、「や