和音の確認で綺麗な音を体感する練習をしました。
今週のピノは自主練習。いつものメニューで体操、発声練習をしてから練習開始。
まずは、先週練習を開始したルネサンス曲から。楽譜の間違いなどもあって、初めての人には間違いが歌い間違えにつながったりと、なかなかスイスイとは進みませんでしたが、どうにか最後まで歌いました。
後半では日本語曲をパートが混ざった状態で歌ってみました。パート内のテンポのズレ、他のパートとのテンポのズレなど隣で歌うとより他のパートの動きを体で感じる事ができます。
和音の調整など、スッキリしなかった部分をゆっくりで確認練習もしました。こんなに綺麗な音がするのですよね。やはり、少し注意力の欠けた声の出し方をしているのだと思いました。これをどんなスピードでもきっちり歌えるようにしたいものです。
再演の【鍛冶屋】は動きを付けたり、慣れてしまいすこしぶれてきていたので、もう一度、丁寧に音に集中した練習をしました。そうそう!こういう音だったという感じ(汗)。何気なく歌ってしまわない注意が必要ですね。
風邪が流行ってきた様子。今日も1人お休みになってしまいました。1人休んでも、大きな違いの出る少人数の定め、私も風邪をひきやすいので細心の注意で乗り切りたいです。
関連記事
-
-
台風で飛ばされてからはいつもこんな感じ・・・
2011年の秋の台風で、ピノの練習の帰りに風に飛ばされ、軽く怪我をしてからは、台風で出かけるのを
-
-
【ハイドン天地創造】練習2回目テンポ良く進みます!
PMS合唱団の【天地創造】練習が始まって今週は2回目。先週練習した曲からスタート。まずは
-
-
【ヨハネ受難曲】さらに表情を付けて!
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).
-
-
【ハイドン四季】2回もお休みして16bは落ちこぼれ・・・
風邪で私は2回お休みしてしまったPMSの練習にすっかり浦島太郎の気分で参加しました。練習は新曲19b
-
-
2016合唱コンクール課題曲 F2 ヴォカリーズ You Tubeで探してみました
2016年合唱コンクール課題曲 F2はHegyi éjszakák Ⅲ (Kodály
-
-
新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪
年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし
-
-
【Verdi】合同演奏会の為の合同練習もこれで休みに入ります!
来年の2月に予定されていた合同演奏会が延期になり、当初設定していただいた合同練習の最終の練習があり
-
-
【ハイドン四季】時代の変化を歌う!
私はここのところ欠席が多くなってしまって、落ちこぼれにならないか気にしながらの参加になったPMS練習
-
-
響きのある場所に合わせた歌い方を体感練習
今月から広いホール会場での練習になったPMS。発声の段階から おぉ~良く響く!と自分の声が響いて飛ん
-
-
コラールの練習は言葉の練習
昨日のPMSは11番のコラールに入り、5番、そして39番、1番と練習しました。11番はまず言葉から練