*

【ハイドン四季】全てを同じエネルギーで歌わない!

公開日: : コーラス

191105pmsa69a

演奏会までひと月を切ったPMSの練習。練習は始めからスタートしました。

小節のどこにポイントを置いて歌うか。

重要な言葉はどこか。

流れはどこに向かっているか。

オーケストラの演奏との兼ね合いやテンポの注意点など、本番が近い仕上げの練習です。

『全部を同じエネルギーで歌わない!』

歌えるようになってきたからこそ、やりがちな歌い方に注意がありました。曲の雰囲気がいかに強いイメージでも、細かく計算された曲の変化に対応した、それぞれのパートの持つ役割や言葉の役割があるんですよね。うっかりするとやってしまう、ガンガン全部歌ってしまうという失敗です。

そうした、自分だけが楽しく歌ってしまう状態から一歩前進した、全体を構成する一員としての歌い方にしなくてはいけないんですよね。

壮大な楽曲を作って行く楽しさがここにある!って感じです!

練習は秋の16bまでを歌って終了。全曲ではありませんが、始めからここまででも様々な情景を歌うという事が良くわかり、歌い方を変える楽しさを感じる練習でした。

私はまだまだ言葉に釘付けになってしまうところが沢山あります。楽しく楽曲の一員になるためにも自習しないといけません。

来週はクリスマスイブを返上して練習です!

 

関連記事

【BACHロ短調ミサ曲】加速クレッシェンド!語尾の子音!

前回の練習をお休みして、ドキドキの参加になったPMS合唱団の今週はSanctusから。

記事を読む

録音を聴いて発見する改善点がいっぱいありました・・・

今週のピノはボイトレと自主練習。ボイトレではいつもの基本練習の後、アルトの低い音のハミングの仕方など

記事を読む

【おかあさんコーラス】関東大会に向けて和音確認自主練習!

県合唱祭も終わって、ピノの次なる目標は来月7日の【おかあさんコーラス関東大会】!合唱祭での録音を聴き

記事を読む

【ハイドン天地創造】語尾のタイミングを合わせよう!

 今週のPMSの練習は33番からでした。言葉のタイミングを揃える事が、言葉を際立たせる事に

記事を読む

古い時代と現代曲の融合で難しいです!

母の介護の事がありひと月お休みしていたピノに今週から復帰。 コダーイのイタリアマドリ

記事を読む

自主練習とボイトレで弱点を点検

今日は自主練習とボイトレの日。ボイトレでは各パートの苦手部分や、改善したい所を時間配分していただいて

記事を読む

コンクールまで残り2回しかありません!・・・

合唱コンクールまで残り2回となった練習日は自主練習でした。とにかく少しでも精度を上げるために歌いこむ

記事を読む

本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習

16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン【百歳人生】に出場するためにホ

記事を読む

【ヨハネ受難曲】1年間の練習を感動の演奏会で締めくくりました!

昨年5月から練習をスタートしたPMS合唱団34期【ヨハネ受難曲】演奏会が終了しました。私にとっては2

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】喜びをもって声を合わせる!練習がスタートしました!

2025年1月に向けて、【クリスマスオラトリオ】の練習がスタートしました。私は2009年に

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【アカペラワークショップ】来週から募集開始します!

アンサンブル・ピノで企画中の【ルネサンス アカペラ・ワークシ

【BACH ロ短調ミサ曲】縦線を合わせるのは難しい!

今週のPMSの練習は【ロ短調ミサ曲】。本格的にGloriaの

【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の

【フラワーアレンジメント】アジサイを使ったテーブルアレンジ

今月は季節の花アジサイを使ったテーブルアレンジをレッスンしま

【アカペラワークショップ】企画スタートしました!

パートバランス問題で通常練習をお休みしているアンサンブル・ピ

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑