*

【ハイドン四季】全てを同じエネルギーで歌わない!

公開日: : コーラス

191105pmsa69a

演奏会までひと月を切ったPMSの練習。練習は始めからスタートしました。

小節のどこにポイントを置いて歌うか。

重要な言葉はどこか。

流れはどこに向かっているか。

オーケストラの演奏との兼ね合いやテンポの注意点など、本番が近い仕上げの練習です。

『全部を同じエネルギーで歌わない!』

歌えるようになってきたからこそ、やりがちな歌い方に注意がありました。曲の雰囲気がいかに強いイメージでも、細かく計算された曲の変化に対応した、それぞれのパートの持つ役割や言葉の役割があるんですよね。うっかりするとやってしまう、ガンガン全部歌ってしまうという失敗です。

そうした、自分だけが楽しく歌ってしまう状態から一歩前進した、全体を構成する一員としての歌い方にしなくてはいけないんですよね。

壮大な楽曲を作って行く楽しさがここにある!って感じです!

練習は秋の16bまでを歌って終了。全曲ではありませんが、始めからここまででも様々な情景を歌うという事が良くわかり、歌い方を変える楽しさを感じる練習でした。

私はまだまだ言葉に釘付けになってしまうところが沢山あります。楽しく楽曲の一員になるためにも自習しないといけません。

来週はクリスマスイブを返上して練習です!

 

関連記事

新曲選曲は続く・・・

今週のピノは先生練習。3週間自主練習でいただいた候補曲を必死に練習してきました。久しぶりに

記事を読む

新しい仲間と新しい音作りが始まりました♪

年明けのコンクールまで体力増強期間に入ったピノ。そのタイミングで先週見学にきてくれた方が入団されまし

記事を読む

【ハイドン四季】子音のみと母音を付けての違いをはっきり歌い分ける

今週のPMSも28番(15b)を中心に練習しました。先週練習した場所から、もう一度丁寧にゆっくりから

記事を読む

【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!

私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽

記事を読む

【Ave verum corpus】ポリフォニーの縦を合わせるのは難しいけど面白い!

今週のピノは【ルネサンス・ポリフォニー選集】から久しぶりに Ave verum corpusを練習し

記事を読む

【オラトリオ 聖パウロ】臨時練習で全曲歌いました!

先週中止になった練習分として、今週に臨時練習がありました。もう後3回でオケ合わせでしたので

記事を読む

【ルネサンス・ポリフォニー選集】Ave verum corpus 全パート練習しました!

 今週のピノは自主練習。先週先生練習でもやった全パート歌う練習をしました。どのパートも音域

記事を読む

【Petites voix】発音改善と音程改善

 今週は今月17日のコーラルフェストと3月12日の関東ヴォーカルアンサンブルコンテストに向

記事を読む

【Petites voix】新年初練習はボイトレでスタート

 ピノの2017年はT先生のボイトレでスタートしました!ピノでは順番で個人ボイトレをしてい

記事を読む

合唱練習では結局自分の課題が一番問題なんです

昨日は月末演奏会での合同練習日でした昼間はピノの声出しと自主練習でした。仕事などで参加できない人や体

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】皆さんのおかげでどうにか歌えました

ダイヤモンドの練習と交互になっているうえに前回は津波警報の影

【インスタグラム】再開しました!

3年間投稿できずに放置してしまった【インスタグラム】http

【アカペラワークショップ】嬉しい反響に定員を増やして対応しています

今日はピノのメンバーで企画運営会議をしました。今回は申し込み

【VERDI 聖歌四篇】焦点を絞って声を出す!

先週のPMSはロ短調の練習でしたがカムチャッカ地震の津波の影

津波警報の影響でお休みしました!

7月30日のPMS合唱団の練習は津波警報で最寄り駅の鉄道が止

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑