【クリスマスリース】生のグリーンを使うナチュラルなリースをレッスン!
公開日:
:
フラワーアレンジメント クリスマスリース
今年の12月レッスンは生のグリーンを使ったリースを作りました。
今までにも何度か生のグリーンを使ったリースを作っていますが、毎回作り方を少しづつ変えています。
今回は今までで一番、パーツの分割を少なくして作る作り方をレッスンしました。作り方はこちら。
土台はワイヤー。
ワイヤーをカットし、フローラテープを巻くところからスタート。
土台にしっかりスギやヒバなどを巻き付けて、それだけでもリースの雰囲気にしてから本体の枝をくくっていきました。
慣れている皆さんですが、やはり少し大きめの枝で作るので形をまとめるのは難しかったようです。そういう意味では、前もって枝を分割し配分して置くというのは、有効な手順かもしれません。
とは言え、この方法は製作プロセスは少ないので簡単に作る事はできます。
オーナメントやリボンを付けて出来上がり!
レッスンの後は毎年恒例のクリスマス茶話会。
皆さんの持ってきてくださったお料理と、
会場提供の妹の手料理で楽しい時間になりました。
関連記事
-
-
【ドライフラワー】薔薇を使ったバスケットアレンジ(作り方)
生の花では綺麗に観れる時期は限られてしまいます。生花だと1週間も難しいというのが現実。その
-
-
【ナチュラルクリスマスリース】簡単なグリーンリースの作り方
毎年この時期になると玄関ドアにクリスマスリースが欲しくなりますよね! 今からでも間に合う生のグリーン
-
-
【フラワーアレンジメント】単調になりがちな材料を個性的な作品にするポイント
同じ材料を使った作品でも材料の配置で個性が発揮されます。アレンジの基本に則った入れ方は簡単に仕上げら
-
-
クリスマスアレンジ講習会
先月から準備してきた企業催事のクリスマスアレンジ講習会、無事終了しました。今回は旅行から帰った11月
-
-
企業催事用に北欧風クリスマスリースを作りました!
今年の企業催事講習会はちょっと北欧をイメージしたリースにしました。企業からの希望は、今年は【長く持つ
-
-
【花装飾】6月会期中の紫陽花など花の様子
今年の水彩画作品展での花装飾は6月という事で紫陽花をメインにしました。家の紫陽花を使った
-
-
あじさいを使ったアレンジ2 梅雨ならではのあじさいをテーブルアレンジに
お庭のあじさいをおしゃれで簡単なテーブルアレンジに! 季節の庭のお花とワイングラスで素敵なテ
-
-
折り紙の箱を作ってフラワーアレンジしてみました(作り方)
チョコです! 今日は今月のレッスン教材、手作りの紙の箱を花器に使ってのフラワーアレンジを自宅の
-
-
【企業催事講習会】クリスマスに向けての講習会依頼を受けて作品思案中
久しぶりに昨年一昨年と2年連続でやった企業催事講習会、好評だったという事で今年もやることになりました
-
-
新春の気分を楽しむ お正月のフラワーアレンジ
お正月には普段お花を飾らない方でも、お正月感のあるお花を飾られたのではないでしょうか。 お正月