*

【リース型フラワーアレンジ】初夏の花で生花リースの作り方とポイント

公開日: : 最終更新日:2017/05/30 フラワーアレンジメント , ,

160518risa14

生花を使ったリースアレンジ。リングの形はお洒落でかわいい作品になります。ちょっとしたポイントを注意したら素敵なアレンジが作れます。

今回はそんなポイントをご紹介しながらご説明します。

吸水性スポンジは吸水の仕方に注意

市販のリング型のスポンジを用意します。今回は20cmを使っています。大体1個1000円前後です。

水を張ったところにそっと浮かべるように置いて下さい。四角いスポンジだと自然に沈んでいきますが、リングの場合は、始めにちょっとだけ斜めに水に浸けるとそこから沈んでいきます。

※この時絶対に強制的に沈めたり、上から水を掛けたりしないで下さい、一度表面だけが濡れるとその後、空気の逃げ道がなくなって中に水が浸みなくなります※

水の浸みたスポンジの角を少し落として(面取り)おくと、アレンジしやすくなります。

160521rina01

ゾーンを分けて入れ始める

挿し始める前に材料をどんな風に入れるか、前もってある程度デザインイメージしておく事が大切です。

今回のような色々な色を使う場合は、色を少しグループにしてゾーンをつくって入れていくとお洒落に入ります。

1605221rin02

クリスマスのような均一にヒバを入れていく場合でも、フォーカルポイントになる花の位置は先に入れておくとイメージしやすくなります。

今回の花材ではボリュームのあるビバーナムを先に配置して白い色のゾーンをつくりました。

そして、短く低く入れるのがポイントです!

160521rin04

その後は青系の花、クリーム色のゾーンを作り、そこから両サイドに花の部分を広げていく入れ方をしています。

160521rin03

 

 

リング型の基本

■短く入れる  長く入れてしまうと中央に空間が無くなってただのラウンドに見えてしまいます。

■中央にしっかりなにも入らない空間をつくる  上と同じように空間が無くなるとリングに見えなくなってしまいます。

■内側の部分にも花を入れてポイントをつくる 下の写真は内側にもバラを入れて華やかに

160521rina09

下の写真ではリング内側下方にマトリカリアを入れています

160521rina10

 

葉の緑はいくつか組み合わせて

花の分量があまりない作品で、葉を美しくお洒落に入れるには、何種類かの葉を組み合わせる事がポイント。下の写真で○の付いている部分にはアイビーが入っていて、とりあえずスポンジは隠れていますが、このままでは隠れているというだけ。

160521rina05

そこにニゲラの葉を何本か足し入れるとそれだけでも、その場所に優しい雰囲気がでます。

160521rina06

花があれば、ニゲラの花も入れれば1つの花でもお洒落なコーナーが作れます。

このテクニックはどんなアレンジにも使えます。

160521rina07

ちなみにこの写真のビオラの下に、先ほど上で説明したマトリカリアをその下にはエミールを入れリング内側を華やかにしました(矢印の書いてある写真参照)

また、近くでばかり見て作っていると外周の下側になにも入っていないという事になってしまいがち、途中で少し離れて観てスポンジが見えているところが無いよう注意してください。

リング型のアレンジはテーブルに置いてテーパーキャンドルなどを立てるとお洒落なテーブルアレンジにもなります。

ワイヤーを通してフックをつければリースとして飾る事もできます。ただ、この場合はスポンジからが落ちても良い場所に飾るようにして下さいね。

160518risa17

 

今回のレッスンでの作品↓

初夏の花で【リース型】フラワーアレンジをレッスン

フラワーアレンジに使う葉をご紹介しています↓

【フラワーアレンジ】に使いやすいグリーン(葉物)基本素材と使い方

ワイングラスに手軽なアレンジ方法をご紹介↓

【庭の花を使って】フラワーアレンジ ワイングラスへの入れ方ポイント



【マテリアル】全品20%OFFアクアリング・20〈2ケ入り〉

価格:1,693円
(2016/5/15 23:29時点)

関連記事

【フラワーアレンジメント】姫リンゴを使ったクラシックなデザイン

今月は姫リンゴを使ってクラシックな雰囲気のラウンド型をレッスンしました。海外の古城などに飾られている

記事を読む

【桃や桜の枝物を使った】お雛さまに合うフラワーアレンジをレッスン

2月はお雛さまを飾る季節という事で、お雛さまに合う桃や桜を使ったフラワーアレンジを自由な形で

記事を読む

生のグリーン(ヒムロスギ・孔雀ヒバ)でクリスマスリース(作り方)

クリスマスに向けてナチュラルなヒムロスギを使ったリースの作り方をご紹介。メインの材料は花屋さんでも手

記事を読む

【水彩画教室作品展】花装飾会期中700名以上の方に観ていただけました!

本郷台リリスでの【水彩画教室作品展】が6月20日無事終了しました。会期中700人以上の方が来場してく

記事を読む

【フラワーアレンジメント】葉物(グリーン)の上手な使い方講座1【レザーファン(シダ)】

フラワーアレンジメントでは花がメインといっても、葉物の選び方と使い方で雰囲気が随分と違ってきます。今

記事を読む

【プレゼント用花束】花屋さんみたいな花束の作り方をレッスンしました

今月は色々なシーンで花束贈呈の機会が多くなるシーズン。 花屋さんにも綺麗なお花がいっぱい!自分

記事を読む

【ドライフラワー】薔薇を使ったバスケットアレンジ(作り方)

生の花では綺麗に観れる時期は限られてしまいます。生花だと1週間も難しいというのが現実。その

記事を読む

【フラワーアレンジメント】ゆったりをテーマにした自由な作品

今月は”ゆったり”した雰囲気のアレンジをレッスンしました。フラワーアレンジと一言で言っても色々なデザ

記事を読む

【フラワーアレンジメント】今月のテーマは春の林

今月のレッスンはパラレルのグロウイングスタイル。オーバルやトライアングルといった、アウトラインを作る

記事を読む

プリザーブドフラワーを額縁にアレンジ(作り方)

9月は生花の少ない時期です。たまにはプリザーブドフラワーでレッスンという事で、額縁にアレンジして

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑