ボイトレで指導されたのは各自の改善ポーズ 私は『ムンクの叫び』ポーズ!
今週のピノはボイトレと自主練習。
昼には中華街で豪華ランチをし!、後発組は元町のアクセサリーショップをのぞいてから練習会場に向いました。
T先生ボイトレでは、声質を揃えるためのそれぞれの注意点と改善のために、それぞれに違う改善ポーズを教えていただきました。
『鼻水ポーズ』や『どうしようかなポーズ』、みなさんそれぞれに違うところに注意が必要です。そして私ひとり『ムンクの叫びポーズ』・・・。どうやら口の中で横に息が流れているそうで、それを防ぐために頬を軽く押さえてイメージを作るのだそうです。
もともと口の大きな私。歌っている顔を鏡で観ても特別横に口を引いたりしていないのに横に開いています・・・なので顔のイメージがカエルだったりするわけで(笑)(ちなみに私のアイコンはカエル)
以前M先生にも『〇〇さんに限っては口を大きく開けない』と指導された事があります(汗)。それ以来、口はなるべく小さく開けて歌うようにしているのですが・・・
今回の練習ではそれぞれの改善ポーズをしながら歌ってみると、声の個性が改善され揃っていました。それぞれがそんなポーズをしながら本番で歌ったら面白いねと言いながらも、みんなでイメージトレーニングしました。
後半の自主練習では 練習中の3曲をテンポを揃える事を中心に練習しました。
関連記事
-
-
【コーラスワークショップ横浜】参加してきました(5月3日)
2017年のコーラスワークショップは横浜での開催でした。5月3日から5日までの3日間、全
-
-
【ハイドン天地創造】手っ取り早く全体を知るのにはこれいいです!
PMSの次期演奏予定が発表され、どんな曲だっけと我が家のレコードとCDを探しましたがどこ
-
-
【Ave Regina caelorum】もう一段美しい響きと流れを目指す練習です!
今週は課題曲から練習しました。音やテンポなど基本部分が一通り歌えるようになってきて『ここ
-
-
【Mozart と Veldi】他のパートのやっている事を聴きながら歌う!
今週のPMSは2部制での練習。まずはMozartのミサ曲から、15番を練習しました。冒頭それぞれのパ
-
-
【練習用楽譜】綴じるのにコクヨのファスナーファイルが使いやすい!
私のアカペラ練習では楽譜への書き込みが多く、パートが変わったり、譜面が小さく見難かったりするので、楽
-
-
ボイトレとプーランクAve Mariaの自主練習をしました
昨日のアンサンブル・ピノはT先生のボイトレからスタート!T先生のボイトレは体操が基本!身体のどこを
-
-
少しでも上手くなっておきたい!自主練習です♪
今週のピノはボイトレと自主練習です。まずはT先生のボイトレ。基本のトレーニングをやっていただいた後、
-
-
【ハイドン四季】言われなくてもそう歌いたくなる!!
今週のPMSは先週と同じ2番から練習がスタートしました。演奏が始まって一番最初に合唱が登場する重要
-
-
PalestrinaのMissa曲を音取りしながら練習
昨日のピノの自主練習は先週いただいたPalestrinaのMissa曲のKyrieをもう一度音を確認
-
-
短い曲だからこそ、しっかりフレーズを歌う
母の事があってお休みしていましたが、今週の練習には参加できました。久しぶりに使う会場でしたが、以前使