*

ボイトレで指導されたのは各自の改善ポーズ 私は『ムンクの叫び』ポーズ!

公開日: : コーラス

160520pino01

今週のピノはボイトレと自主練習。

昼には中華街で豪華ランチをし!、後発組は元町のアクセサリーショップをのぞいてから練習会場に向いました。

T先生ボイトレでは、声質を揃えるためのそれぞれの注意点と改善のために、それぞれに違う改善ポーズを教えていただきました。

『鼻水ポーズ』や『どうしようかなポーズ』、みなさんそれぞれに違うところに注意が必要です。そして私ひとり『ムンクの叫びポーズ』・・・。どうやら口の中で横に息が流れているそうで、それを防ぐために頬を軽く押さえてイメージを作るのだそうです。

もともと口の大きな私。歌っている顔を鏡で観ても特別横に口を引いたりしていないのに横に開いています・・・なので顔のイメージがカエルだったりするわけで(笑)(ちなみに私のアイコンはカエル)

以前M先生にも『〇〇さんに限っては口を大きく開けない』と指導された事があります(汗)。それ以来、口はなるべく小さく開けて歌うようにしているのですが・・・

今回の練習ではそれぞれの改善ポーズをしながら歌ってみると、声の個性が改善され揃っていました。それぞれがそんなポーズをしながら本番で歌ったら面白いねと言いながらも、みんなでイメージトレーニングしました。

 

後半の自主練習では 練習中の3曲をテンポを揃える事を中心に練習しました。

 


関連記事

自分達の作り出す世界を楽しむアカペラ練習をしました!

今週のピノは自主練習。コーラルフェストで歌うクリスマスの曲を自分達のものにするべく、テンポ感や強弱な

記事を読む

【クリスマスオラトリオ】練習精度を上げるために!!

今期PMS練習の2回目は1番後半からスタートしました。とにかく丁寧に丁寧にご指導いただきま

記事を読む

新曲!自主練習で奮闘中!

ピノは先週先生のご用事も入り2週自主練習になっています。新曲練習をしているところなのですが

記事を読む

【県合唱祭】172団体が参加する4日間の最終日に歌ってきました!

今年の合唱祭は鎌倉芸術館! いつもよりずっと大きいホールで歌ってきました。アンサンブル・ピノはカラオ

記事を読む

【ハイドン四季】秋の野山の遠近感を感じて歌う!

今週のPMS練習は秋12番から。「よく頑張った!」と農夫にひと夏の仕事へのねぎらいの言葉を掛け、「や

記事を読む

【村の鍛冶屋】は早回しの映像並みです!

ピノの日本語曲、3曲目は【村の鍛冶屋】。2回の自主練習で今週は先生にみていただく事になりました。こ

記事を読む

広い会場で広がって歌える爽やかさ!でもアンサンブルにはちょっと遠いという贅沢・・・

ピノは練習再開3回目。今週は今まで使った事のなかった会場を使っての自主練習になりました。地域によっ

記事を読む

おかあさん全国大会へ!感染防止を考慮し行くのは動画です!

今週のピノは自主練習。おかあさんの全国大会に提出する団の紹介動画を撮るところからスタートしました。私

記事を読む

【マタイ受難曲】終盤の3曲を復習して懇親会をしました!

今週は木曜と日曜というタイトな練習日だったPMS。前回はとにかく予定通りに終曲まで進めたと言う感

記事を読む

【ハイドン四季】いきいきと立体的に!強調する所としない所をもっと激しく

今週のPMSは9番からスタート。先週に引き続き語尾のタイミングをデジタルに揃え、言葉の強弱ポイントを

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!

来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました

【フラワーアレンジメント】オアシスを使わないナチュラルな方法

今月はスイセンの葉を使って吸水性スポンジ(オアシス)を使わな

創立34年のピノ

今週は久々の先生練習でしたし、変則的な夜練習でした。

花粉症なのか風邪なのか、辛かったのは足のつり・・・

今週はピノの夜練習とお花レッスンがあったのですが、一昨日から

【その電話が鳴るとき】政略結婚した夫婦に起こるサスペンス

2024年韓国【その電話が鳴るとき】全12話Netflix 

→もっと見る

  • お花と合唱が大好きで、今は自宅等でフラワーアレンジを教えている、dewのブログです!
    詳しいプロフィールはコチラ!

  • よかったらフォローしてね!


PAGE TOP ↑