【VERDI 聖歌四篇】純度の高い和音を作ろう!
公開日:
:
最終更新日:2025/07/02
コーラス PMS合唱団, アカペラ, ダイヤモンドコンサート

今週のPMSはダイヤモンドコンサートに向けての【聖歌四篇】の練習でした。(前回のPMSロ短調練習の記事は書きそびれています)
Ave Mariaの後半からスタートして丁寧にアカペラの和音を作る練習となりました。平均律ではない『心地よい音と音の距離感をつくる』『純度の高い相対的な和音をつくる音で歌う』『和音を味わう』など純正律の音で歌う感覚を丁寧にご指導いただきました。
各自の心と声の微調整が必要という事です。自分の音は正しい!と押し通して声を出していると結局自分の声しか聴いていない事になってしまいます。先生のおっしゃるように『倍音の音を目指して(聴いて)』耳を傾ける心も広げる事が大切なんですよね。とは言え私は耳鳴りに高音はかき消されていて、ピアノの音すら聴こえていません(汗)なので、アカペラの時はなるべく声の響きが混ざる歌い方で和音をつくるようにしています。
はじめはざらついた印象だった曲も繰り返し声を合わせていくと綺麗な音になっていきます。これが練習の醍醐味なんですよね。
後半でスタバトマーテルに入りました。こちらは、まだまだ言葉とリズムとの格闘です。私はリズムにしっかり言葉が乗っていないので練習するしかありませんね。
関連記事
-
-
【ヨハネ受難曲】お話に沿って曲が作られていきます!軽薄になったり偉そうになったり
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || ).push({
-
-
発音からくる問題点をボイトレで改善していただきました
今週はボイトレと先生のご都合で自主練習になったピノ。T先生に時間を延長してボイトレしていただきました
-
-
ルネサンス曲の流れを体感し作り上げる練習をしました
嬉しい事が続いているピノ。今週も新しい見学者の方と一緒に練習しました。自主練習ではルネサンスの新曲と
-
-
【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!
先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。3番コラールからスタートして、コラールの言葉
-
-
【Ave Regina caelorum】ゆったりテンポを修正しました
今週のピノは先生練習。自主練習で、すっかりゆったりテンポに戻ってしまっていた私達・・・。メトロノーム
-
-
【petites voix】フランス語の発音をフランス語らしく
今週のピノは先生練習。5曲を通しで歌う練習をしました。短くてテンポも色々、そんな5曲の音を取らずに次
-
-
【フォーレ・レクイエム】いよいよオケ合わせ!そして感じる事
昨日・今日とPMS合唱団はオケ合わせです。いつもオケ合わせではオーケストラと合唱それぞれがタイミング
-
-
秋に向けてアカペラ新曲模索中
今週のアンサンブル・ピノは自主練習でした。ダイヤモンドコンサートという大きなイベントが終わり、来週金
-
-
自分の欠点をどうやって改善させるかが課題です
今週のピノはT先生のボイトレとM先生練習でした。先週とは別の方が風邪を引いてお休みで、なかなか全員集
-
-
【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!
PMS36期の2回目の練習。1番42小節目から練習がスタート。練習並びも今回は男声が後ろ、女声はアル