【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!
先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。
3番コラールからスタートして、コラールの言葉の意味にあった歌い方を練習。イエスに向って語りかける人達の深い思いをどうやって表現するかを細かく指導していただきました。
表現の手段として、クレッシェンドでは無い、響きの膨らみを息の流れで作る練習もしました。
強弱の質。
フレーズの息の流れ、山とくくり。
沢山の注意すべき項目をもれなく歌うための集中力!がほんとうに必要で、とてつもなく疲れる練習です。
途中通り過ぎる和音を止めて確認すると、こんな綺麗な音がするんだ!とほんとうに驚きます。そんな綺麗な音を鳴らせないないまま通り過ぎているとは・・・。
一つ一つの美しい音をきっちり表現するには、それぞれが曖昧な音のまま過ごしてはいけないんですよね。
後半練習では1番を冒頭から練習。
こちらでも、細かいディナーミクに副って、曲全体の表現を作っていく練習になりました。音程を確認している段階を終わり、次のステップに進んだと感じる練習でした。
来週は6時半からのスタートだそうです。
関連記事
-
-
【ハイドン Te Deum】言葉に気をつけて歌う
今週のPMSもテデウムの後半から練習。93小節からスタートして、言葉のくくりやどこに言葉の中心がある
-
-
【ハイドン 天地創造・テデウム】最終練習!残すはオケ合わせ!
今週のPMSはピアノ伴奏での最終練習でした。残すは木曜、金曜とオケ合わせのみ!練習は仕事など始めから
-
-
【ハイドン四季】本番まで2か月となりました!
本番まで2か月となった今週のPMSは終曲からスタート。前半の掛け合いの部分を丁寧に復習しました。この
-
-
本番に向けて響きの中でどう歌うかを練習
16日みなとみらい大ホールで開催されるシニアの合唱祭ヴィサン【百歳人生】に出場するためにホ
-
-
古い時代と現代曲の融合で難しいです!
母の介護の事がありひと月お休みしていたピノに今週から復帰。 コダーイのイタリアマドリ
-
-
PMS今年最後の練習
月曜はPMSの今年最後の練習でした。前半はラインベルガー、後半はカルミナの合同練習。ラインベルガーは
-
-
【クリスマスオラトリオ】計算された音を鮮やかに!
今週のPMSは26番からスタート。先週はちょっともたついてしまった高速モードにもかなり慣れ
-
-
【ハイドン四季】語尾の発音入れが難しいです・・・
PMSハイドン四季の3回目。先生の海外演奏会のお仕事で2週間のお休みが入って、久しぶりの練習でした。
-
-
ボイトレでフランス語らしさを練習しました
先週は久々に完全休業になったピノ。今週はT先生のボイトレと自主練習でした。1週休みになっただけで凄く
-
-
自主練で今年の歌い納めしました!
年末最終週ですがピノは自主練習で、新曲とコーラルフェストの曲を練習しました。 まずは