【ヨハネ受難曲】第1部を徹底練習!響きの膨らみをつくろう!
先週に引き続きPMSは今週も第一部を丁寧に練習しました。
3番コラールからスタートして、コラールの言葉の意味にあった歌い方を練習。イエスに向って語りかける人達の深い思いをどうやって表現するかを細かく指導していただきました。
表現の手段として、クレッシェンドでは無い、響きの膨らみを息の流れで作る練習もしました。
強弱の質。
フレーズの息の流れ、山とくくり。
沢山の注意すべき項目をもれなく歌うための集中力!がほんとうに必要で、とてつもなく疲れる練習です。
途中通り過ぎる和音を止めて確認すると、こんな綺麗な音がするんだ!とほんとうに驚きます。そんな綺麗な音を鳴らせないないまま通り過ぎているとは・・・。
一つ一つの美しい音をきっちり表現するには、それぞれが曖昧な音のまま過ごしてはいけないんですよね。
後半練習では1番を冒頭から練習。
こちらでも、細かいディナーミクに副って、曲全体の表現を作っていく練習になりました。音程を確認している段階を終わり、次のステップに進んだと感じる練習でした。
来週は6時半からのスタートだそうです。
関連記事
-
-
【ハイドン四季】久しぶりの練習は春らしい優しい曲でした!
先生の体調も戻られて久々の練習となったPMS。さっそく宿題だった2番から練習をスタートしました。厳し
-
-
人数が少ない事を活かして 【The Nightingale】
昨日のピノの自主練習は自由曲の再検討とお試し練習をしました。演奏時間の問題で再検討になったのですが、
-
-
自主練習で新曲5曲を練習中!
先週からピノは自主練習で新曲5曲を練習中です。4週連続の自主練習ですが、先週は風邪でお休みしてしまっ
-
-
自主練習で全7曲練習しました!
自主練習が続いているピノの今一番の課題はいただいたばかりの新曲です。先週皆さんに楽譜をお渡ししたの
-
-
【クリスマスオラトリオ】コラールの意味を感じて
先週がお休みになったPMSの4回目の練習は5番、9番コラールの復習からスタートしました。
-
-
アカペラだからこそしっかりやらないと!
今週のピノは来週のヴィサンに向けての先生練習でした。先週は自主練習で新曲を練習しました。
-
-
自主練習でどこまで歌えるようになれるか、ここが正念場!
今週のピノは先生のご都合で自主練習になりました。コンクールに向けての曲など確定できていない事もあって
-
-
【マタイ受難曲】周りを聴き、合う声で歌う!
PMS36期の2回目の練習。1番42小節目から練習がスタート。練習並びも今回は男声が後ろ、女声はアル
-
-
【BACH ロ短調ミサ曲】器楽的に歌おう!
来年7月の演奏会に向けてPMS合唱団の練習がスタートしました。今回は100人越えの編成。新
-
-
一つの音に悪戦苦闘・・・刷り込んでしまった違う音が消せずに苦戦中!
ピノは先週決まったコーラルフェストに向けての曲の自主練習をしました。お母さん大会に続いて『ノスタル


