PMS今年最後の練習
月曜はPMSの今年最後の練習でした。前半はラインベルガー、後半はカルミナの合同練習。
ラインベルガーは9番からスタートし終曲までを歌いました。楽譜に書かれた細かいテンポ表現や音程などを明確に歌う事を確認する練習と、緩急の息づかいなど曲の流れを作る練習になりました。
来月は月末までカルミナの集中練習に入るので、演奏会が3月とは言え実際の練習期間は後ひと月しかありません。間が空くことで練習の記憶が薄れてしまわないよう自分でも定期的に練習録音を聴くなど、刷り込み作業をしておかないといけなそうです・・・。
後半はカルミナ練習
そして、後半のカルミナ練習。私自身の問題ですがやっと曲の流れがつかめてきたという感じ。歌いなれる事がこの曲を小気味良くそしてダイナミックに歌う方法。数多く練習して身に着けてしまわなければいけないのですが・・・。まだまだな部分がいっぱいです。
3月の演奏会チラシも出来てきて、今期は色々なイベント(演奏会)が入っていましたがやっと本演奏会が見えてきました。どれもが自分なりに満足できる出来になるよう、気を引き締めて練習する必要がありますね。
関連記事
-
-
マスクをし、間隔を空け、部屋の換気休憩を多くとり練習しました
3月に入って練習会場が休館になった事や、そもそも合唱練習が今回の問題では懸念材料という事でピノも練
-
-
新曲ですがコロナウイルス感染状況に自主自粛します・・・
今週のピノは自主練習。6月の合唱祭で歌う新曲の音取りを中心に練習しました。今までのピノとしてはほとん
-
-
【ハイドン天地創造】語尾のタイミングを合わせよう!
今週のPMSの練習は33番からでした。言葉のタイミングを揃える事が、言葉を際立たせる事に
-
-
【ハイドン四季】秋に入って語尾タイミングの練習は続きます!
語尾の発音タイミングを揃える練習が続いているPMS。今週も【秋】に入ってまずは、語尾タイミングを確認
-
-
【ヨハネ受難曲】27bは7度が難しい・・・
今日の練習は26番コラールからスタート。 次は練習予告の通り、27bに入りました。この曲言葉は
-
-
残響の中で美しく、切れ味の良い歌い方をするためのプロセス
演奏会まで1ヶ月を切った今週のPMS。Mozart の11番から練習スタート。響きのある中でどう曲を
-
-
【ヨハネ受難曲】歌うより役を演じる気持ちになって声を出すって難しい
今週のPMSは22番コラールからスタートしました。合唱部分で音の動きに言葉の表情を付ける
-
-
【Verdi】 Te Deum 組み合わせの違うグループで合同練習
サントリーホールでの演奏会に向けて今週は女声合唱の方達がメインの合同練習に参加しました。ホールから
-
-
【題名のない音楽会】暗譜・パートをばらばらに配置、合唱練習でもやりました!すごく勉強になります
今朝の『題名のない音楽会』【指揮者のわがまま音楽会】っていう副題。オーケストラに指揮者が色々無茶
-
-
お正月ですがシュノンソー城のクリスマス
日本ではお正月に変わっていますが、クリスマスの期間て1月6日までが一般的とされています。11月にロワ