ナイチンゲールがツルにならないように(笑)!ボイトレと先生練習で一歩前進!
公開日:
:
最終更新日:2016/04/23
おすすめ動画, コーラス The Nightingale, アカペラ
昨日のピノは久々のM先生練習。T先生のボイトレもあって盛りだくさんな練習になりました。
ボイトレではナイチンゲールの歌い方で発音と声の出し方をいくつかご指導していただきました。綺麗な声で綺麗な発音のコツがありました。しかし、『みんなのはナイチンゲールじゃなくてツルに聴こえる!』ってみんなで大爆笑!
そして、M先生の練習でもナイチンゲールからみていただきました。
テンポも思っていたより速め、一気にエンジン全開な感じで歌いました。私自身は前回の反省を含め気になっている音程を注意して歌いましたが、まだまだ身についてはいません。どこかたどたどしい歌い方になってしまいました。それでも、やっぱり先生指揮で歌うと軽い流れが自然と産まれてきます。英語の発音とイントネーションと強弱、言葉に注意し綺麗な発声をする。しばらく自己流だった事でへんな癖をつけてしまったところなど修正していただきました。
キリエでは息の流れを上手く使う事や個人的な注意事項など全体をよくする為に必要不可欠なご指導がありました。それにしても、かなりこちらはゆっくりテンポになって、私は益々、息も絶え絶え(汗)・・・。
やはり先生にみていただくと先に進んだ感じがします。悩んでいたところや間違った音、あちこち改善しなくてはいけない所もわかって、一歩前進です!
練習の中でキングスシンガーズのナイチンゲールのお話が出たので、あらためて聴いてみたら!超高速バージョンでした!
ところで、はたとナイチンゲール(サヨナキドリ)ってどんな鳴き声と思ったのでこちらも参考に!(笑)
関連記事
-
-
大天使ガブリエルをパートで作戦会議しました!
パート移動した事で、私は最近歌っていなかった音域での声の出し方に早く慣れなくてはいけなくなりました。
-
-
【ハイドン Te Deum】最後まで練習しましたが、思い込みで間違えやすかった!
今週のPMSは テデウムの83小節から練習をスタート。この曲の前半に比べると言葉は少し言いやすいので
-
-
【ヨハネ受難曲】今までの曲を復習!同じところを注意されないよう注意してクタクタ
昨日のPMS練習は冒頭からいままで練習した曲を全曲練習しました。冒頭1番では『Herr』のrの巻き舌
-
-
自主練習で【ルネサンス・ポリフォニー選集】から新曲を練習スタート
ピノはコンクール後、先週はお休みが入り今週の自主練習からスタートしました。練習前に、コン
-
-
コンクールまで残り2回しかありません!・・・
合唱コンクールまで残り2回となった練習日は自主練習でした。とにかく少しでも精度を上げるために歌いこむ
-
-
自然に歌えるように、そう歌いたくなるように!更に勉強です
今週のピノはT先生ボイトレにM先生練習。久々の充実した練習になりました。練習曲は4声のルネサンス曲。
-
-
【ルネサンス・ポリフォニー選集】今度の新曲練習はByrdの曲
新曲練習が続いているピノ。今週はボイトレと自主練習でした。家の用事で遅刻になって私はボイ
-
-
バラエティーに富んだ3ジャンル!音取り頑張らないとね!
おかあさんコーラス全国大会が終わってから初めての練習になったピノ。新曲選定が直前だった事もあって、事
-
-
私にはタイトなスケジュールがスタート
普段のんびりしている生活ですが、今日からしばらく用事が立て込みます。風邪もひきやすい人なのでここまで
-
-
曲を作っていくために体を動かして歌おう!
コンクール直前の練習となった今週のピノ。あれよあれよという間に今日になってしまった感・・・。